おひるね茶家だより

おひるね茶家は終わっちゃいましたが、もうしばらく「たより」は続けたいと思います。
どうぞおつきあいください。

畑、ガンバル イチゴ初物。

2008-04-27 20:34:27 | Weblog
気持のいい日曜日でしたね。 おひるね茶家の畑で初めてのイチゴを収穫しました。 たった3つだけど、美味しかった。 これは3年前の株で出来ました。 その子供も元気ですし、昨冬新しく植えた株もあるし、大事に育てるって楽しいね。
もう1枚の写真は、冬を越したキンギョ草です。 本当は多年草なんだけど、ほとんだ1年でダメになることが多いみたいですね。 こんなに元気に復活して感激です。
今週は、ゆっくり出来たので(ヒマだった?)、草取りと畑仕事がはかどりました。 スナップえんどう(イチゴの向こうに写ってる)やタマネギを収穫し、枝豆・とまと・ナス・きゅうり・ピーマンを植えました。 夏が楽しみですね。
山口補選は民主が勝ったみたいですね。 民主党よ、グズグズしないで、<暫定税率>で正面突破してくれ。 一般財源化なんかで中途半端な妥協をしちゃだめだよ。
どうせ、またほろんど道路づくりに使っちゃうんだから・・・。
もう1つ、税務署から督促状が来た。 申告所得税は申告金額をそのまま払うらしい。 知ってた? ワシは知らんかったゾ! 来年からわざと間違えて申告してやろうかな?!

藤の花満開です

2008-04-19 20:13:26 | Weblog
おひるね茶家の山藤が満開になりました。 香りもかなり強くクマバチもミツバチもいっぱい集まっています。 来週には散り始めるでしょうから、チャンスは明日しかないかもしれません。
4月のご飯は、前々回お知らせしたように、シュウマイ3種と豚バラ肉の甘辛煮、ボクとしては美味しいと思うんだけど、お客様から「美味しい」と言っていただかないとスゴーク心配。 結局、自信がないからなんだけどね。
教育指導要領を修正して「愛国心」を教えようとするのも、国自身(=政府・内閣・自民党?)に自信がないんでしょうね。 国というのは母親のご飯と同じ、好きで当たり前、美味しくて当然。 いちいち愛してるとか美味しいとかいうものじゃないような気がします。
正しい記憶ではないかもしれませんが、モンゴルの憲法には「過度な愛国心を求めない」という条文があるそうです。 そのくらい自信を持つことの出来る国にしたいですね。
ボクのご飯は何時までたっても自信を持てそうにないのでよろしく!

藤の花咲きます

2008-04-14 19:41:23 | Weblog
今週は藤の花が満開になりそうです。 昨年はGW直前でしたから、ちょうど1週間早いことになります。 写真はこの日曜日に撮影したものです。 もう1枚の弦桔梗もすごい勢いです。 この花はいじめればいじめるだけ元気になります。 誰かさんとはえらい違いです。 ちなみに誰かさんはあした4月15日が○○回目の誕生日です。 ちょっとのどが痛いけど元気です。
実は、この1月初めから背中というか食道が何となく詰まった感じ、ちょうど錠剤を呑みそこなったような感じでとても気になっていました。 かかりつけのお医者さんを経由して胸やお腹のCTを撮ったり、レントゲンを撮ったり、胃の内視鏡検査をしたり、挙句は大学病院の専門医に診てもらったり、結論は「悪性のものは何もありません。」「単なる食べすぎです!」
いわゆる<逆流性食道炎>というんだそうです。 腹八分目にし、食べた後すぐ横にならないこと。 注意を守っていますがボクにはけっこうツライことです。

藤の花 もう咲いちゃう!

2008-04-09 20:58:40 | Weblog
暖かい日が続きますね。 おひるね茶家の庭は花盛りです。 おまけにこの暖かさで、藤のつぼみが思いっきり膨らんできました。 明日、行ってみたらもう咲いてたなんてことにならないかと心配しています。 雪柳も真っ盛り、チューリップも咲きはじめました。 そして、ことし初めて海棠も咲きました。
そうそう、ボクが期待しているクレマチス・モンタナはやっと新芽が出たばかり、我が家のクレマチスはもうは花芽が付いているのに、ちゃんと咲いてくれるか心配です。
やっと日銀総裁が決まりましたね。 副総裁はまだ、難題山積の今、もういい加減にして欲しいですね。 それにしても、日本の国会で議論を戦わせる姿をまったく見ませんね。 ああだこうだ議論してこそ妥協点も見つかるでしょうに・・・。
もっとも、ボク自身が他人と議論することは大の苦手、やっぱり平均的日本人かしら?? なにっ!平均以下だって、失礼な!

シューマイできました

2008-04-04 20:59:59 | Weblog
4月のいなかごはんにはにシューマイを加えました。 実を言うとシューマイってどんな形なのか、きちんと見たことがないというか記憶がないというか、困ったモンです。 カミさんのコーチを受けたり、ネットで作り方を見たり、生まれて初めてシューマイを作っています。 何回かのレッスンの末、ようやく写真のようなことになりました。
豚ひき肉とエビを使った普通のシューマイ、同じ具材で皮の代わりに片栗粉をまぶしてお猪口に入れたもの、ほうれん草とホタテのシューマイの3種です。 意外に美味いんだなー!
話変・・・・ガソリン安くなりましたね。 助かります。 ちょっと気になるのは「必要な道路を作れないで困っている自治体と地域の人」みたいな報道が増えていること。 道路財源はほかにもいっぱいあるわけで、私たちは「必要でない道路を作るな」と言ってるだけで、「必要な道路」はどんどん作ってください。 本当に必要な道路を考える絶好のチャンスでしょう。