おひるね茶家だより

おひるね茶家は終わっちゃいましたが、もうしばらく「たより」は続けたいと思います。
どうぞおつきあいください。

美味しく食べたい

2014-05-26 19:38:17 | Weblog
先週、近くにオープンしたイタリアンのお店でランチを食べました。
パスタとサラダで1100円というお値打ちなところです。
店内も清潔で、サービスもきちんとしています。
パスタを出すタイミングも考えているとのことです。
ところが、オジサンのようなハラペコには、どうにも耐えられない
ほどゆっくり、二品だけなのに1時間もかかりました。
こんどは、サラダもパスタも一緒に持ってきてと言いましょう。

反対に、イオンモールのフードコートの麺類屋さんの「驚くべき
素早さ」にもうびっくりです。
なんと、レジで注文して、お金を払っているあいだに「はい、エビ
おろし、どうぞ」と来たもんだ!30秒とかかっていない。オジサ
ンだけでなく、その時レジに並んでいた人にはゼーンブ同じタイミ
ングでしたよ。
お味も、フードコートの割にはまあまあでした。それでもカツ丼な
どは避けた方が無難かな?

おひるね茶家でも、なるべくいいタイミングでと思うけれど、オジ
サン1人で作って、サーヴもするときはなかな難しい。
この5月の春巻やキャベツのミルフィーユもお運びをしながら、春
巻を揚げて、キャベツを切り分けるのはかなり難しい。春巻は味が
2種類あるので区別しなければならないし、ミルフィーフはうっか
りすると上の段が滑り落ちてします。
というわけで、オジサン大汗をかいている。
そういう意味では、カウンター席だけで、お客様の様子を見ながら
料理をする形が一番美味しそうですね。
おひるね茶家では、キッチンから見えない席がメインなのはつらい
ことです。

と言いつつ、6月はふわっと仕上げたアツアツのシュウマイとイタ
リア風の豚カツを玉ねぎ系のソースでお出しします。
畑の玉ねぎをあれこれ使いますので、玉ねぎが嫌いの方には難行か
もしれませんが・・・・。


石川橋かいわい

2014-05-07 20:28:28 | Weblog
湿度が12%しかなかったとか、とてもさわやかな1日でした。
我が家からバスを乗り継いで、石川橋まで出かけてRBNに行きました。
オジサンの1ヶ月遅れの誕生会です。
4月、足の親指の付け根が痛くて、お医者さんに「先生、リュウマチです」
と言ったら、「いいえ、通風です」と言われてしまい、プリン体の多い
ビールを禁じられてしまいました。

ビールを我慢する食事に耐えられず、今日まで延期していました。このお
店はご存じのとおりステーキで有名、オジサンたちはちょっと倹約して、
ほとんどの場合、お弁当を食べます。お肉、魚、エビ、とんかつなど食べ
きれないほどのボリュームです。もちろん、とても美味しい。
中途半端なステーキよりは価値観があります。

お腹いっぱいのオジサンは、他に用のあったオクサンと別に、家まで歩い
て帰りました。道筋には、うなぎ屋さん、蕎麦屋さん、お寿司屋さん、栗
きんとん屋さん、日本料理屋さんなどなど美味しそうなお店がいっぱいで
す。知らぬ間に成城石井ができていたり、豊田さんのお屋敷がマンジョン
に変わっていたり、ちょっとびっくりです。

石川橋から八事までは、かなりの上り坂、息切れしない程度、汗をかかな
い程度に歩いて、家まで40分の腹ごなしです。

バス道路から我が家に向かうとジャスミンが花盛り、オジサンはひそかに
○○2丁目ジャスミン通りと呼んでいます。
そして、写真のように我が家の玄関前には今年もクレマチスが元気に咲い
ています。



一方、おひるね茶家の玄関先では三寸あやめが咲き始めました。これも可
愛いです。