ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

月見草

2020-03-24 11:46:00 | スポーツ

決して月見草ではなかったと思う。

プロ野球の名選手であり、名監督でもあった野村克也氏が亡くなったとの報道を目にした。

その偉大な実績を認めつつも、私はあまり好きな選手、監督ではなかった。野村氏が自らを月見草に喩えたのは、長嶋茂雄という希代のスーパースターあってのことだ。

長島こそまさに太陽であった。グラウンドのどこにいても人目を引く魅力ある選手であった。単に打率やホームラン数だけならば、長島を上回る選手は少なくない。

しかし、野球ファンがここぞと望む時に、その期待に応えて結果を出すという一点に於いて、長島茂雄は唯一無比の存在であった。

それだけではない。その人柄が陽性であった。冷静に見ると、おっちょこちょいであり、能天気でもあるのだが、それを周囲が許せる人柄の持ち主であった。

だから長嶋茂雄の前では、どんな優れた選手も影が霞んでしまったのは無理ないことだ。

そして、この輝く太陽である長島の照り返しを受けて輝いた選手も多数いた。江夏しかり、星野しかり、である。同じ打者としても山本浩二や張本、そして野村もまた打倒・長嶋に闘魂を燃やした選手であったのは誰もが知っていた。

なかでも野村克也は、選手を引退した後も、監督として打倒・長嶋に執念を燃やし続けた人だ。天性と直感の人、長島に対抗するに、データーと理論をもってした戦った。これこそが、野村監督がプロ野球界に残した最大の遺産であったと私は確信している。

ところで現役で捕手をやっていた野村選手は、嫌らしい「つぶやき」で悪名高かった。相手チームの選手が打席に立つと、小声で「昨夜はすすき野のお姉ちゃんとどうやったんや?」とか、「右ひじの怪我、完治したのか?」とかつぶやく。

これで集中力を乱されて、思うようにバットが振れなかった選手は意外と多い。真面目な王選手も、この野村捕手のつぶやきには閉口したと後年述べている。

しかし、唯一このつぶやきは長島選手には通じなかった。長島が打席に立つと、小声で「昨晩の銀座のクラブではお楽しみだったそうだな」とか「左肩の振り方がおかしいけど、怪我でもしたんか?」と野村がつぶやく。

すると長島は「え~、なんで知っているんです」とか「いやいや、絶好調ですよ」とか真面目に答えるのだが、実はまるで聞いていないのが長島。ピッチャーが投球を始めると瞬時に集中して見事に打ってしまう。

その打球を見上げながら「全然、聞いていないじゃないか、あいつ」と嘆いていた野村選手だが、心なしかその表情が嬉しそうだったのは、私の気のせいだろうか。

月の輝きは、実は太陽の反射光である。野村克也は月見草というより月そのものであったと私は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開催を巡る発言について

2020-03-23 12:03:00 | 社会・政治・一般

見苦しい。

なんだか何時の間にか、世界中に伝染拡散した新型肺炎のせいで、この夏の東京五輪が中止、延期になりそうな気配である。

ところが日本政府及び東京都の対応がおかしい。絶対に中止はない、延期はありえない、開催は決定だとアピールするばかり。

多分、開催を前提にしているので、それしか言いようがないと思い込んでいる。日本的な言霊信仰もあるのだろう。

バカじゃないかと思う。

表向き、このまま開催だとの姿勢を出すだけなら良い。だが裏では、中止、延期の可能性を模索し、予め対応策を練っておくのが大人の対応だと思う。

多分、密かにやっているだろうと信じたい。しかし、あの対応はないだろうと思う。

オリンピックは日本の為ではなく、東京都のためでもない。

これだけ世界中で新型肺炎が蔓延して、未だ十分な治療法も確立していない中、開催を強行することのおかしさを何故に認識できない。

世界的にも医療が普及している日本だからこそ、この程度の被害で済んでいる。でも世界のどこでも日本並みの医療体制が整っている訳ではない。

事実、ヨーロッパでも南米でも、そしてアフリカでもまだまだ感染は広がりそうである。

このあたりの政治判断が出来ないところが、日本の未熟なところだ。日本人の五輪好きは私も承知しているが、日本で開催が強行されて、その後ますます新型

肺炎の感染が広がる可能性を考えて欲しいもんだ。

別に難しい判断ではないと思いますけどね。

追記 ようやく安倍首相が延期を匂わす発言をしたようだ。決めるのはIOCだけど、延期の場合の対応は日本国内でもやるべきなのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の匙 荒川弘

2020-03-19 11:56:00 | 

十代の頃、中間試験や期末試験の直前になると、なぜか急に部屋の掃除をしたくなるのは私だけではあるまい。

しかも、掃除の際中に見つけた小説や漫画を、何故だか第一巻から読みたくなる難儀な性分であった。

分かっている、試験のストレスからの逃避であることは。さすがに社会人になり、税理士試験を志している頃は、そのような愚行はしなくなった。でも、仕事のストレスから逃れたくなると、漫画本を読みたくなる習癖は未だに残っている。

もちろん仕事第一であるから、仕事に差し障るようなことはしない。断固しないと決めている。

だからこそ今、苦しくて仕方ない。読みたい、読みたいよぅ~

なにがって表題の漫画である。途中までは、週刊少年サンデーを立ち読みして読んでいたのだが、作者の出産育児などで休載が増えたので、漫画喫茶でのまとめ読みで楽しんでいた。

先だって本屋に立ち寄ったところ、出てましたよ最終巻が。読みたい、読みたいよぅ~

でも我慢、我慢。

いくら申告期限が延びたとはいえ、他の仕事に差し障るから早めに終える。

そして終えたら読むゾ。

知らない人にこそ読んで欲しい。最終巻が出たけど、多分盛り上がる様なエンディングではないと思う。でも、それでいいんだ、この漫画は。

私の知る限り、農業高校を舞台にした漫画は唯一これだけ。ある意味、異世界の高校ライフに私は釘づけでした。農業に無縁な方ほど読んで欲しい作品です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失踪人特捜部 サラ・ブレーデル

2020-03-18 12:03:00 | 

久々に電車を降りるのを躊躇ったのは確かだ。

表題の書、予備知識なしで買ったのだが、当初は苛ついた。女性のベテラン刑事が主人公なのだが、過去のトラウマに引きずられて、とてもベテランとは思えない遅々たる捜査ぶりが気になった。

だが、終盤になると加速度的に捜査は進展して、もうすぐ犯人にたどり着く。そこへ電車が下車駅に到着するとのアナウンスが流れる。一瞬、そのまま乗り続けて、読書を続けるかどうかを迷う。

でも即断して下車。買い物もそこそこに帰宅して、すぐに夕食を作り出す。私の場合、食欲>読書 なのだ。

でも、食後皿洗いを速攻で片づけ、風呂を沸かしている間に布団に寝転んでの読書再開である。最後まで一気に読み切った。出来のイイ、ミステリーは読後が爽快だ。

ただ冷静に鑑みると、どうもこの作品、シリーズものであるらしい。最後の最後で明かされた主人公の過去のトラウマに繋がる謎解きが気になって仕方ない。でも続編、未だ刊行されていないようだ。

気になって調べてみたら、この作品の著者は北欧の国デンマークではミステリーの女王の異名をとる人気作家であるようだ。当然にこの主人公の作品も数冊でているらしい。

ただ原作がデンマーク語なので、日本ではあまり知られていないらしい。おまけにあの早川が一部の作品の権利を取得しているようだ。むぅ・・・続編出るのかな?

この作品自体はけっこう面白いのだが、我が国の出版業界の事情が続編刊行の最大の壁になりそうな予感。

なんだかなァ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和のための軍事知識 その三

2020-03-17 12:20:00 | 社会・政治・一般

繰り返すが、軍事力の価値は相対的なものだ。

相手が100の軍事力をもっていたと仮定したならば、自国を守るためだけならば100を用意する必要はない。多少劣ったとしても、相手は容易には攻め込んでこない。何故なら他の相手から攻め込まれる可能性を恐れ警戒するからだ。

とりわけシナは潜在的敵国が多い。日本に対して全軍事力を投じる訳にはいかない。対ロシア、対アメリカ、対インドなどを考えれば、対日本に投じられる軍事力は、せいぜい2割程度だろう。そのように想定すれば、日本が対シナに準備すべき軍事力は現在のものでも決して不足とはいえない。しかし、日本には別の問題がある。

21世紀の日本は人口が縮小していくことは既定の路線である。減っていく人材を軍事力に投じることは、なるべく避けたい。有人戦闘機であるF3に拘る必要はない。

少子化が進む日本に於いて、一人っ子家庭は増えるばかり。その子供が軍隊に入り、戦死したのならば残された家族の悲しみは癒すことの出来ぬ傷となる。如何に名誉(勲章)と慰霊金を渡しても、決して残された家族の悲しみと怒りが癒えることはない。

だからこそ、21世紀の日本に必要とされるのは無人兵器である。アメリカでさえ戦死者遺族の怒りと哀しみに耐えかね、無人兵器の活用を積極的に進めている。

現在、アメリカが実戦に登用している無人兵器は、主に偵察任務が中心であった。しかしイランの革命防衛隊のトップを無人兵器で殺害したように、徐々に戦闘兵器としての無人兵器の活用を推し進めている。

無人兵器のメリットは、なにより危険な任務に人命を危険にさらすことなく投入できることだ。それだけではない。無人兵器の操縦や運用は、非力な女性兵士でも出来ることだ。このメリットは大きい。

軍隊の世界が長い間、男性中心であった最大の理由は、兵器が重く相対的に筋力の弱い女性では十分活用できなかったからだ。しかし技術の進歩により女性でも使いこなせる無人兵器の活用は、今まで以上に拡大すると予測される。

女性を戦場の最前線に投じることへの危惧も薄れるし、なにより真面目で成績優秀な女性をこれまで以上に活用できるメリットは、無人兵器の活用にこそ活かされるべきだ。

現在、防衛省が推し進めようとしている純国産の戦闘機F3には数百億円の開発資金が必要とされる。これから高齢化社会により経済規模自体が縮小する日本の未来を考えるならば、有人兵器よりも無人兵器の開発にこそ資金を投じるべきだ。

そのためには、どの程度の軍事力を想定するのか。それは仮想敵国の軍事力次第である。だからこそ、シナやロシアの軍事情報が重要になる。ところが日本では、平和を愛する市民ほど軍事情報を軽視する。

平和を守ることの意味をはき違えているとしか言いようがない。マスコミ及び教育関係者には、平和を守るためにこそ適切な軍事情報が必要であることを、よくよく認識して欲しいものである。

え?北及び南コリア・・・これ書くと、お笑い軍事知識になってしまうので今回は割愛します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする