ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

スターシップトゥルーパーズ

2024-02-13 09:16:31 | 映画

目に強い光が入ると涙がポロポロと出てしまうようになったのは5年前。

医者に相談すると、20代の頃に大量服用したステロイド剤の副作用とのこと。白状すると目の手術は怖い。だから時間がかかっても薬物療法をお願いした。そしてようやく回復したのだが、忙しくって映画館に足を運ぶ余裕がないのが辛い。

それはともかく、映画館に行けなかった期間はCS放送のシネマ専門チャンネルにはずいぶんとお世話になった。ほとんどが以前、観たことがある映画ばかりであったが、本の再読と同じで認識を新たにした作品がけっこうあった。

その一つが表題の映画だ。公開されたときには、映画館のスクリーン狭しと暴れまわるエイリアンに歓喜したものだ。SF好きで怪獣大好きな私としては、エイリアンが暴れまわり、人間をばったばったとなぎ倒す場面に夢中になった。

ただ原作の「宇宙の戦士」R・A・ハイラインを読んでいたので、パワードスーツが出てこないことだけが不満であった。でもハリウッド映画である以上、俳優の顔を出さない映画はありえない事情は分かるので、仕方ないと納得していた。

ところが今回、TVで再度観ているうちに気が付いたのだけど、この映画、よくよく考えると原作の反対方向のベクトルで作られている。原作の「宇宙の戦士」は第二次世界大戦で兵士として戦った経験のあるハイラインの戦争賛美が根底にある。だからこそハイラインの原作はヴェトナム戦争の真っ最中にあって賛否両論の騒ぎを引き起こした。

一方、監督を務めたポール・バーホーベンは強烈な反軍国主義者であり、どうもこの作品に込められたメッセージは、過剰な戦闘場面を通じて戦争の愚かさをアピールしていると思われる。そう捉えて改めて見直すと、原作者のハイラインと思いとは異なる作品となっている。

ただ分かりずらいメッセージだとも思った。最後までしっかり見ないと、確かに分かりずらい。多分、これは作為的なものなのだろう。ちなみにバーホーベンは第二次世界大戦中はオランダにいて、連合軍の空爆で死んでいく無辜の市民の死体を見たことが反軍国主義の原点になっている。

現在、日本では原作者の原作を大事にしないTV業界及び出版社が問題になっている。私は原作と映像化作品は別物だと割り切っているが、それでも原作者あっての原作であり、原作者の思いを粗雑に扱う日本のメディアの基本姿勢を腹立たしく思っている。

果たしてハイラインとバーホーベンは、そのあたりどう考えていたのだろうか。契約社会であるアメリカで作られたのだから、それなりに契約も考えられているはず。少なくとも日本のように原作者には雀の涙的なはした金で済ませるようなことはしてないと思いますけどね。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶望は暴走する | トップ | 怪人ソリティアの神仙偽術 ... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大俗物)
2024-02-13 13:16:14
私は名作ではあるが、この作品にクソ評価つけます!
ハインラインをバカにするな!
「異星の客」でジブンとは真逆な思想まで取り入れたハインラインです。
原作を読むと、戦艦は常に「ヤングロジャー」とか
「一兵卒」の名がつけられている!
これは独裁権を持つ指導者までが、一市民から戦場の指揮官になり、護ったローマ共和制を理想としているからでせう。
私は嫌いではあるが、ガイナックスの岡田斗司夫氏が、初期の矢野徹先生の誤訳を改めてくれてます。
「暴力は他の何よりも解決してきた」のくだりで、
岡田氏は「解決」を「決着」と書き換えた。
これは正しい認識で、何事も「解決」などない!
「決着」がつくだけで、それは解決ではない!
しかし、この解決を決着として読んだ場合、ハインラインの理想とした社会はマッチョたけれど、整合性がある。それは、「軍務に服して非条理の中で、体を張った者にだけ、他人に死ねと命令する権利がある」というものです。この岡田氏の見解には私は賛同します。
モビルスーツの有無よりも、バホーベンの人の褌を借りながら、ハインラインの思想をバカにした態度に腹を立てています!
ハインラインが正しいとは限らない!
しかし、戦地に行く事も、他者の為にカラダを張った事もない奴が、他人や他人の子息に、死を命じる事に怒りを感じる。
私は元自ですが、小隊を指揮する三尉殿らを私ら陸士は尊敬していました。なぜならば、防大を出る人たちは訓練とはいえ「実弾」の下を匍匐前進している経験者だからです。我々、兵卒は空砲の下しか経験してない! 軍隊とは非情なもので、明らかに全滅する場に進軍を命じられ、我々が全滅しても、その結果、全体の戦線が勝利しても。それは「作戦成功」なのです。
兵士は自分が死ぬと解ったミッションでも行かねばならない。死ぬことも仕事なんですよ。
かって施設課が演習中に、地雷原を爆破開削して道を作るシーンを見ました。爆薬を背負い、穴の空いた地面を道にするべく、次々と戦死していった!
これが実戦ならば、死屍累々でせう!
でも、その死によって道は開かれる。死ぬ方はたまったもんではないが、それが「戦闘」です!
ならば、命じる側にも、それなりの覚悟を以て命じるようにして欲しい!!
これは一兵卒だった者としての本音の願いです!
ハインラインは大戦時に、病あがりの為に実戦には参加していなかったと思いますが、前線の兵士の心を解っていた作家だと想う! 
それを茶化したバホーベンには嫌悪しています!!
返信する
Unknown (大俗物)
2024-02-13 13:32:32
ところでヌマンタ様は辻政信についてどう思われわますか?
私は参謀としてはダメだと想う。でも、憎めないキャラクターなんですね。
ノモンハンを始め、戦地で参謀でありながら、前線に出て何度も銃傷を負っている!
いや、参謀たるお前が倒れたら、誰が作戦を立てるんだ? そういう意味では却下です!!
無責任極まる!
しかし兵士には人気があった!
それは防大出のエリートなのに、前線に出てきて戦闘指揮を取ったからです。それは参謀の仕事てはない!
しかし、最前線にいる兵卒の気持ちとして、彼の人気が出たのは解るんですね。
ベトナム戦争でも、442部隊でも、将校(442ならドイツ系)は先頭に立ち、かなり戦死してます!
横須賀市に保存された日露戦争の軍艦を観ると、そこに記載された戦死者の中で、かなり高い確率で将校が戦死しているのが解る!
もちろん、東郷が下手に艦橋に居座ったから、無駄に若い将校を死なせたとは想う!
でも最前線の矢弾にトップがたったから、兵士が奮闘したのも事実ではないでせうか??
ワタシら兵卒は、最後まで将校や班長を護る。彼が死んだら指揮者がいなくなりますから!
指揮官を後方にいさせるのは解るんです!
しかし、それ故に、前線の兵士に死を命じる者は、
身を張って模範を示した者にして欲しい!
そう想うの間違っていますか??
返信する
Unknown (kinkacho)
2024-02-14 07:37:52
ヌマンタさん、こんにちは。
この映画はパワードスーツが出なかったのが残念でした。あの頃は某ロボットアニメの量産型アーマードトルーパーに惚れてたので。
原作を改変する映像化もありとは思いますが、原作へのリスペクトがないと嫌ですね。それなら、契約をきっちりして欲しい。原作者に端金を渡して終わりは勘弁😓
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2024-02-14 11:51:54
大俗物さん、こんにちは。ハイラインには彼なりの正義があり、バーホーベンには彼の信じる正義があり、そのベクトルが違う方向を向いているだけでしょう。
どちらも作品としては優秀ですが、私は基本原作派です。なお、バーホーベンのやり方は巧妙で、最初に観た時はまったく気が付きませんでした。エンディングまでじっくり見ないと、あの皮相的な造りは分かりづらいです。

辻正信は以前著作を取り上げましたが、つまるところ敗軍の将です。たとえ前線に立とうと、敗戦の責任から逃げた卑怯者であり、戦前の悪しきエリートの典型でしかないと思います。瀬島、源田、辻と碌でもない奴らがしぶとく生き残ったと唾棄しています。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2024-02-14 11:57:11
kinkachoさん、こんにちは。映像化にあたっては、ある程度の原作の改変は止む無しだと思いますが、原作への敬意は絶対に必要ですね。それがないからこそ、平然と原作者の意向を無視できるのでしょう。いずれ、この問題はもう少し掘り下げたいです。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事