ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

ビブリア古書堂の事件手帖3 三上延

2014-08-21 09:29:00 | 

別に古本が好きだった訳ではなかった。

世の中には、古本に人の温もりが感じられるとか云う人がいることは知っている。また、本によっては初版とその後の改版により、内容が異なることがあり、それゆえに初版本を求める人もいある。

それは分かるのだが、正直私の理解の範疇を超える。私は本を読みたい、沢山読みたい、出来るなら良い本を読みたい。だから古本屋に通う。ただ、それだけだ。

祖父に連れられて神田(正確には神保町)の古本屋街に行き、古本の世界を知ってから既に40年ほどたつ。私が一月に購入する本は、せいぜい10冊前後だが、そのうち6割近くが古本である。

だが、厳密な意味で私は古本ファンではない。ただ安いから古本を買っているのが実情だ。これは十代の頃から、まったく変わっていない。ただし、それだけではない。

私が足を運んだ古本屋の数は、おそらく50軒をはるかに超えている。閉店した店も多く、現在、私が足を運ぶのは、せいぜい10数軒に過ぎない。

古本屋の店主という人たちは、当然のように本好きであり、しかも病膏肓に入るレベルの本マニアである。神田に限らず、老舗の古本屋には、どこもその本の揃えに癖がある。間違いなく、その癖は店主の嗜好そのものである。

私はこの古本屋の店主たちとの雑談で、いろんな知識を得た。特にベストセラーと云われる本は、古本屋の店頭に並んでこそ、真の価値が分かるとの一説は、私の脳裏に深く刻まれた。

本を読んだ人が、その本を本当に気に入った場合、その本が古本屋の店頭に並ぶことは少ない。逆にどんなに売れたベストセラー本でも、すぐに古本屋の店頭に並ぶ場合、その本の価値は低い。

以来、売れているはずなのに、古本屋の店頭になかなか並ばない本を探すようになった。このやり口、けっこう当たりを引くと思っている。

最近だと表題のシリーズがその典型となっている。一作目を読んで以降、結構気に入って古本屋で捜しているのだが、売れているわりに古本屋の店頭には並ばないので、けっこう苦労している。

正直、読みごたえは軽い。その意味でライトノベルなのだが、その味わいは軽妙にして洒脱であるので十分満足できる。強いて不満を挙げれば、あまりに早く読み終えてしまったので、もう次が読みたいことぐらいだろう。

か~るく読書を楽しみたいなら、最適の一冊でしょうね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする