ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

月とにほんご 井上純一

2013-03-29 14:09:00 | 

日本人は英語が下手だという。

私は少し違うと思っている。実のところ日本人の英語の読解力は非常に高い。ダメなのは英会話なのだ。

そのことに気が付いたのは、20年以上前に外人パブで遊ぶようになった時だ。当時、フィリピンやタイ、コリア、台湾とった国から若い女性をホステスとして呼び寄せて客を接待させる外人パブが流行っていた。

なかでも明るく社交的なフィリピーナの人気は高かった。彼女らの片言の日本語は、面白くて楽しい。でも単語を強引につなぎ合わせるような会話だと正確性に欠ける。飲み屋での会話ならそれでも良いが、真面目な話だと困る。

そんな時は英語に切り替えての会話となる。ところが彼女らの英語力は高い。英語の映画を字幕なしで聞き取れるレベルであり、むしろ日本人の英語力の低さを認識せざるを得ないほどだ。

別に遊びなら構わないのだが、当時彼女らの確定申告(TAX PAPER)を数件やっていたので、正確な情報が必要となる。そんな際に役に立つのが筆談であった。私も、そして彼女らも驚いたのだが、英語の読み書きならばむしろ日本人のほうが能力は高かった。

大学を出てから英語にはトンと縁がなかった私でも、確定申告に必要な情報程度の英語ならば、辞書さえあればなんとかなった。実際の申告書の作成はすべて日本語なので、この申告により税金が還付されたので、私の株価は跳ね上がったのは言うまでもない。

もう外人パブの申告はしていないのだが、当時の外人ホステスさんたちで日本人と結婚している人たちからは今も「センセー」と呼ばれていて、時たま連絡をもらうことがある。仕事の紹介も頂いているので、ありがたい人脈でもある。

今では数人の子供をもつママさんたちは、日本語の会話こそ上達したが、相変わらず読み書きは苦手である。それでもヘルパーの試験に合格したりもしているので、たいしたものだと思う。

彼女らの話だと、日本語の習得で一番困るのは文法でもなければ漢字でもない。漢字を覚えるのは大変だけど、振り仮名があれば大丈夫と楽天的だ。むしろ、平がなとカタカナがあることが一番困るという。「もう~、どっちかにしてよ、センセー」とか言われても、私としては困るしかない。

このあたりの悩みは、漢字に苦手意識のない中国人でも同じであることが表題の本で語られている。ちなみにタイトルの月とは天体の月ではなく、著者の配偶者である月(ユエ)さんのこと。

日頃何気なく話している日本語でも、外国人からあらためて何故と訊かれると日本人でも答えに窮することは多い。この本では、筑波大の言語学の先生で、ATOKの開発にも携わった矢澤教授の解説を加えて楽しく、可笑しく紹介してくれる。

ここ数年、書店に外国人から指摘された日本語の不可解さなどをネタにした本が数点発行されている。日本語学校教師の書いたものもあれば、通訳の仕事をしている人からのものもある。面白いのだが、時折考え込まされる。日本語ってやっぱりヘンなのかな?

改めて思うが、日本語って曖昧だ。でも、この曖昧さこそが日本人の特質であり、強みであると同時に弱みでもあるように思う。

それでも国名さえニホンなのか、ニッポンなのか決まっていないというのも、よくよく考えると凄いと思う。まァ、無理矢理決めても無駄だと思うしね。このあたりのいい加減さこそ、私が日本人である証拠なのだろう。

あまり原理原則に縛られるのも不自由だし、ある程度いい加減なほうが幸せな気もする。気楽に生きましょうや、人生を。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする