ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

「虎よ、虎よ!」 アルフレッド・ベスター

2007-01-25 09:59:21 | 
文章を読んだ時、感じる印象の一つに重厚さや、軽妙さというものがある。前回、書いたジョン・ル・カレなどは重厚な文章だと思うし、新井素子は軽妙な文章だと思う。重厚な文章は、料理するのに時間がかかる料理にも似ている。食べた後の腹の満足度は大きいが、そう頻繁には食べられない。軽妙な文章は、さしづめ3時のお茶菓子か。紅茶を片手に気軽に読みたいが、いくら食べても栄養価は低そうだ。

一方、開高健の文は、読むのに力が要る気がする。堅い果実を噛み締めるが如き印象がある。堅いが、噛むほどに芳醇な香りが漂う。これはこれで魅力的な文章だが、少々顎が疲れる感がして、そう頻繁に読みたいとは思わない。

私が敬愛する吉川英治や庄野潤三になると、すっきりと文章が脳裏に運び込まれてくる、練達の文章だと考えている。これは腕のいい料理人が作る割烹での味噌汁やご飯の味わいといったところか。飽きないし、安心感が嬉しい。

若い頃は、激しい文体に強く惹かれた。大藪春彦や西村寿行、平井和正、ドン・ペンドルドンがその代表だと思う。さすがに年を重ねると、血がしたたるようなレア・ステーキは、少々敬遠するようになった。現在、それほど惹かれないのは、老け込んだからではなく、落ち着きを求めるようになったからだと思う。

ごく稀だが、スピード感のある文章という奴もある。その代表が表題の作品だ。SF小説なのだが、復讐譚でもあり、その独特の文体ゆえ、忘れがたい作品になっている。見捨てられて未開惑星に放り込まれた主人公は、そこで虎のような刺青を刻まれ、復讐を近い舞い戻る。中盤からラストに鰍ッて、物語は疾走し、加速し、壮絶なエンディングを迎える。

細かいストーリーは忘れたが、忘れがたいのが、そのスピード感溢れる文体だった。私は自分がこれまでに、何冊本を読んだのか分からないが、この作品ほどのスピード感を味わった経験はない。アルコールの強烈な炭酸入りのカクテルを一気に飲み干した気分だ。ウィ~~ゲップ!(失礼)

忘れがたい味だが、まあこれ一本でいいかな。刺激は麻薬にも似て、果てを求めるときりがないからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする