時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

気負いなくガンダーラ帯~さよならポット

2009-01-09 18:21:14 | キモノ
現役3姫2虫日記、人気高し☆
それにひきかえ昭和2姫は・・・
まあ現役の姫ではないし、今はもう董の立ったアラフォーに過ぎないとわかりきっているので、お世辞でも「可愛いですね」はなかろうとは思うものの。
3姫とのあまりの落差にちょっぴりしょんぼりしているワタシはアホでしょうか?(アホなんやろうな~)。
昭和キモノ画像、まだ若干ネタがあるので、日記ネタがない時にでも出してみようかなーとは思ってます。

一昨日、独身の頃から使用していたポット(画像)がついに壊れる。
夫婦揃って一人暮らし期間が長かったので、新婚時は単身用の家電が2揃いバッチリ。
一つが壊れるともう一人のほうのを使い、なかなか新しいモノを買うにいたらず。
それでも冷蔵庫、掃除機、洗濯機はこの7年の間に新品購入。
次は電子レンジか?と覚悟していたが、ポットだったか。

ひとり暮らし初めて10年経ったところで買い換えた二代目ポット(2000年製)。
1L。機能は「わかす 保温」のみ。
ダンナは暖かい飲み物はほとんど飲まない人なので、これで用が足りていた。小さいからか、単純機能だからか、沸くのも早い。
小さいからコードを外してチョイと持ち運びも楽々。ムスメの薬をとかすのにチョチョッとお湯入れるのに重宝した。
別れるのがちょっと寂しいけど・・・長い間ありがとうね~
新しいのを買いにいってビックリ。
こんな小さいポットって今はないのかなー?ケトルならあったけれど保温できないから意味ないし。
2・2Lの「とく子」さんに決める。
「とく子」さんスゴイ!
飲んでも飲んでもまだあるヨ(そりゃ2.2Lだから当然)。夜は寝るらしいし(節電タイマー)。
・・・でも沸くのは遅いな・・・早く次の紅茶飲みたいなー(←琺瑯ミニケトルがあるくせに来客時にしか使わない無精者)。


滝縞伊勢木綿。
昨秋「きものなかむら」さんでお嫁にいただいた「ガンダーラ」帯をデビューさせる♪
オトナなカッコイイ帯だから気合入れる時に、と寝かせておいたけれど、もう気負いなくフツーに締めることにした。
半襟は梅紋手ぬぐい。帯留は「くるり」の「七化け」(「ガンダーラ」とか「七化け」とかはワタシが勝手につけてる名前ですので、念のため)。五嶋紐。
骨董ジャンボリーは遠いし、お迎えに間に合わないし。
ひさびさに銀座へ。
→出るのが遅いしバスは事故(?)で渋滞するしで、アンティークモールに到着したときはもう残り時間ほとんどなし。
5分で「WING」さんの羽織フェアを見てみたが、裄63じゃちょっと短い・・・65あると引っ掛け気味に羽織るとOKなんだけど。
「らぐたいむ」さんで裄65があったけれど、目玉が飛び出るお値段。はー
アンティークの羽織モンはやっぱりあきらめるしかないかなー、と再確認しました。