時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

副団長と組体操☆2014年運動会☆

2014-09-27 23:07:41 | コドモ
1週間前に新しい運動靴をおろす。
キンモクセイが香り始めた土曜日、運動会開催☆

今年は出番が多い。
まずは入場行進。
自らの学年のプラカードを持って入場。



そして応援団。
副団長の小鞠、団長に続いて二番目に入場。
「みんなアタシについておいで!」
みたいに見える。


全学年の半分=赤団員が見守る前で、白赤交互に応援合戦。



そして、午後イチに最大の見せ場が到来♪
午後の応援合戦。
小鞠が一人、前にむかって駆けていく。


大きな赤旗を先生から受け取る。


応援団員以外の赤団全員が2列になっている真ん中を潜り抜ける。
小鞠が通った後から起こるウェーブ。
往復。
おお!カッコイイやん!
運動場中の視線が小鞠に集まる。
副団長、実においしい役どころ☆



競技もそれなりに頑張る。
苦手の短距離走も、筋力がついてきたからか、今年はじめてリレーの補欠に選ばれた。
組体操は、予想どおり「上に乗る」役割。


騎馬戦も騎手。
相変わらず「一番上」は「定位置」の小鞠。

高学年ともなると迫力と見応えがある種目が増え、いままでとは随分趣が違う運動会でした。



マスキングテープでプチデコ?☆

2014-09-26 17:12:22 | 
「花子とアン」(もう最終回ですね~)の後はすぐテレビを消すのだが。
たまたまそのままつけていると、家をマスキングテープでデコる技を紹介していた。
ふむ。
これはお手軽でイケる。

早速、家事より前にプチデコ。
電気スイッチ。
before ↓ after(冒頭画像も)




楽しい・・・・・
調子に乗って食器棚にもさりげなく。


楽しい。
しかし、やりすぎは避けたい。
ダンナがやや渋い顔で出かけていった気がする。
冷蔵庫まわりのマグネットなら小さいモノだから大丈夫だろう。
日経新聞のロゴと販売店の電話番号を隠してみたり、ダンナのカナダ土産の(13年モノで飽き飽き)にもペタリ。


無地のにもペタッ


飽きがこないけどちょっと無味乾燥で面白くない、無印良品の分別ダストボックス。
冷蔵庫横が楽しくなった。

    

最後に、キッチンの窓辺に配置しているポリ袋の箱。
以前から気に入らなかったこのピンク(我が家にピンクはありえない)、なんとかしたい。


「150枚」の文字が透けてみえるのはご愛嬌。
ああ楽しい。
太幅のマスキングテープは1種類しか持っていないので、買い足しにいってきます☆


櫛がない家庭が多いらしい~応援団のポンポン☆

2014-09-19 01:11:10 | コドモ
今日持って帰ってきて、明日持っていくという。
なんとまあ急なことよ。
スイミングの待ち時間の間、ずっとわき目もふらず作っていて、指が痛くなった。

小鞠、念願の運動会応援団に。
朝も早めに登校。中休みも昼休みも練習。
明日は放課後も練習日。
すっかり落ちこぼれがちな塾の算数の宿題をやる時間が足りない・・・・・
5分、いや3分でも時間が惜しい。
ゆえにワタシがポンポン作成。

「すごい!こんな細かいの、誰も持ってないヨ♪」
え?
普通ポンポンはこういうものでは?
「みんな手で裂いてるんだよ。裂かないで太いままの子もいるヨ」
ポンポンは櫛で裂いて作るモノではないと?

「先生も『櫛でやると楽です』って言ってたけど、櫛なんて家にないって子が多いみたいだヨ」

確かにブラシさえあれば事足りる。
我が家も小鞠の髪の分け目をつける以外に櫛は使わない。

「〇〇ちゃんちは、お父さんとお母さんが二人で、一生懸命細かく手で裂いたんだって」
塾組はどこも親が奮闘している様子。
それにしても櫛を使わず手で、となると。
どれだけ時間がかかることやら。

時代の変遷を感じながら、約30年ぶりのポンポン作り。
応援団が楽しみです。


鱗コーデでウロコなお買いもの~適当結びは猫耳もどき?☆

2014-09-16 23:19:49 | キモノ
暑さが戻ったのでまだ夏モノ。
洗っていないのはもうこの一枚だけ。
さっさと単衣を着たい。
涼しくなりますように。

キモノ:「ぼかし縞麻楊柳」(くるり)
帯:単の鱗柄(LUNCOさん)
帯留:イボヤギさんのカイウサギ(豆千代モダン)
帯揚:絽縮緬(くるり)
半襟:ウロコ柄夏モノ(HARUぞうりとキモノコモノ屋)(自宅で紅茶染めしたモノ)



後ろ



「猫耳結び」の真似のつもりはナシ。
長すぎる帯。
反対に短すぎる帯。
要するに、ちょうどいい長さではない帯の時、面倒なのでテを背中の上に折りあげて処理する時がある。

アンティークで、意味不明にテが長すぎる帯の場合

別に必要はないけれど、気分で折りあげている時もあり。

猫帯が登場して以来、「猫耳」にしてはる方をあちこちのブログでお見受けする。
キレイに左右対称に猫耳にしてはるな~と感心する。
ワタシの場合、オシャレとかより単に
中途半端な長さがジャマで面倒だから
が理由。
折り上げ方もすこぶるいい加減。
へたくそな猫耳もどきに見えないように、下に倒す。
ほんまに適当。テキトー結び


ウロコ柄を身につけ、気分はウロコ(←どんな気分)。
来年の日記とスケジュール帳購入。
スケジュール帳はウロコなムーミン♪


来年はしっかりとスケジュール管理する必要があるので、今年(↓画像右)よりも大きいサイズを買いました☆





秋祭り☆

2014-09-15 11:58:05 | レジャー
3連休。
近所の神社の例大祭。

小鞠は友達と出かけていった。
寂しげなダンナ。
様子を見に、後から夫婦で行ってみる。
絶好調で買い食い中の5年生女子。
「パパお金ちょうだい~ 足りないヨ~」
カモがきた、とばかりに、1000円札をせびられている始末。

「友達と行くような年になったんだなぁ」
「小さい頃は楽しかったなぁ。」
ダンナ、さらに哀愁モードに。
確かにアラフィフ夫婦二人で行っても、実につまらなかった。
近所の同級生男子も、去年まではお父さんと弟と一緒だったけれど、今年は友達とタムロ。
そういう年頃なのだろう。



二日目は私と同行。
じゃんけんで勝つと1本おまけしてくれるチョコバナナ屋さん。
小鞠、二日連続勝利!
チョコバナナ、あんず飴、ソースせんべい、じゃがバタ、焼き鳥、かき氷、わたあめ、焼きそば。
浴衣も着物も着なかったけれど、満腹でご満悦の例大祭でした。





夜景窓柄作り帯に麻紙布&影絵ウサギ帯留☆

2014-09-11 16:36:09 | キモノ
そろそろ夏モンの洗濯開始。
通称「帯塚」も夏→秋冬モノにチェンジ。

朝方は肌寒かったけれど、午後はやや日が出てきて蒸し蒸し。
迷いなく夏モン。

☆今日のコーデ☆

キモノ:「くるり」の「麻紙布」
帯:夜景窓柄の作り帯(ヤフオク)

帯だけ一足先に秋。
この帯は羽裏生地から作ったということだった。
ゆえに薄い。
かなり薄い。
見た目暑苦しくない。
袷の時期のみならず、秋に向かう単衣の時期でもいけると判断。



小物の色でさらに秋っぽくしてみる。



同じ帯、5年前の画像
髪をまとめる位置が今より高い。

影絵のような柄にあわせて、帯留も影絵ウサギです。



2005~2006年9月は何を着ていたか?(母娘画像)

2014-09-09 12:55:37 | キモノ
昨日の日記書く時にミクシィ見ていて懐かしくなった。
当時は今からすれば派手で、
「なんでこんな合わせ方してたんだろう?」
「よくこんなハデなん着てたな」
と、うなりたくなるような画像ばかりかと思っていたが。

そうでもないコーデも発掘。

冒頭画像:2005年9月下旬

たすき掛けに前掛けで、社宅の台所に立っている。
キモノ:保多織
帯:銘仙風プリントの木綿作り帯(ヤフオク)
半襟:手ぬぐい

髪はポニーテール。まだ前髪が短い。
「キモノでこんなコトもできる。あんなコトだってやりました~」
昔の人はずっと着物だったんだから、何でもキモノでできるはず。
色々試すのが嬉しくて、たまに家事もこんなカンジでやっていた頃。
週に3、4回着てましたね、親子で。

同じく、2005年9月の小鞠(2歳になったばかり)。



随分今と顔が違う。
この画像↑は、「着物de銀座」に参加した時のモノ。
銀座大通りの歩道で、自宅よろしくくつろぐ姿。
紅型プリントの浴衣。
帯は帯揚を使用(←母のアイディア:「帯揚がちょうど合うんじゃない~」)。



同じ2005年9月。
今とはすっかり別人。目がクリックリ。
この看板だけで、わかる人にはすぐわかる場所。
暑そうだったので、いさましく腕まくり。

正解は、目白のLUNCOさんです。

寝るとまだまだ赤ちゃんっぽかった。


最後に2006年9月上旬。
着物:洋服地の小紋(きものさらさ)
帯:コットン地作り帯
帯締はリボン、帯揚も洋モン生地、半襟は綿レース。

キモノも帯も、小鞠の浴衣も、今はもう手元にない。
どこかで似合う方に着てもらっているといいな~、と思います。


2014仲秋の名月・お団子☆

2014-09-09 12:33:17 | 季節
昨夜は曇り。
名月は顔を出さず。

栗名月(十三夜)も今年は月曜日(10月6日)で塾の日。
お団子作りはやはり今年はナシ。
月は満月の今夜見ることにしよう。

お団子の上にウサギ饅頭がちょこんと乗ったセット。
サービスで餡子付き♪
ウサギは喧嘩しないように、バラで買い足しました。

さすが和菓子屋さんのお団子。
うちで作るよりずっとずっと美味しかった。

お月さんにお供えするのを待てずに、塾に行く前にパクつく小鞠。
「月、見えなかったヨー」
帰ってからもパクパク。
あっという間になくなりました。




塩沢単衣に秋草柄絽名古屋&眠りウサギ帯留☆~2005年銀座フリマ時の懐かしコーデ画像あり☆

2014-09-08 17:31:57 | キモノ
今宵は仲秋の名月ゆえ、お月見団子を調達に。
毎年作っていたお団子。
一昨年
ブログをさかのぼってみると、初めて作ったのは2008年
(やっぱり備忘録として役立ちますわブログ)

今年は小鞠が塾の日。
一人で作るのは・・・つまらない。
割り切って買ってくることに。
子どもが成長すると、家で季節の行事をしなくなる理由がしみじみわかる。
お子さんが小さい方々。
色々楽しむのは今のうちですよ!

☆今日のコーデ☆

キモノ:塩沢単衣
帯:秋草柄絽名古屋
帯留:眠りウサギ

半襟はアイボリーの絽。母のモノ。
この色が落ち着く。
9月半ばまでは夏モンでいきます。



帯留を某ショッピングビルの店員のお姉さんに褒められた♪
「着物すてきですね~ ウサギ可愛いですね~」
「お月見の頃は、いつもウサギを使うんです」
「!季節感を大事にするっていいですね~」
お世辞でも嬉しい♪



この帯は、随分前からのお気に入り。
ハデハデだった初期の頃の画像を、ミクシィ日記(非公開&休眠中)で発掘。
まだブログしておらず、社宅に住んでいた頃。
キモノは「サマースノー」と呼んでいた紅梅。骨董市で購入。
(随分前にヤフオクでお嫁に出した)


2005年8月。
銀座でフリマに出た時のコーデ。
出品&レジ係も担当、ミクシィで知り合ったキモノ女子の皆さんと会えて、楽しかった日。
ワタシ37歳、小鞠1歳11ケ月。
(もちろんフリマは小鞠は留守番)
二人とも今は別人なので、堂々と顔出し。
アラフォーとアラフィフでは、悲しいかな、顔の輪郭が違う。



フリマはこの後、一度だけ出て、それっきり。
小鞠が中学生になったら、また一度ぐらいどこかに出たいけれど。
どこかにご縁があったとしても、その頃はもう体力がないかもしれないと思う今日この頃です。







「進化するだまし絵Ⅱ」と「めざましモア」展☆

2014-09-07 22:39:01 | 文化・芸術
渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムへ☆

「進化するだまし絵 Ⅱ」開催中(~10月5日まで)。
チケットは事前にGET。
大人&小中学生 各一名づつのペアで一緒に入場する場合、親子券(1500円)がお得だった。
(一般当日券が1500円、小中学生当日券が700円)

注)親子券の販売は8月8日にて終了しています。

ずっと楽しみにしていた小鞠。
GO!



日曜午後なのでかなりの混雑。
でも辛抱強く並んで、じっくり鑑賞。
だまし絵はもちろんのこと、造形など前衛的作品もあり、子どもも楽しめる展示内容。

館内は撮影禁止。
階上にだまし絵的撮影スポット。
横から見るとバラバラな字だけれど(下・左)。
正面に立つとバッチリ(下・右)♪
    

めざましテレビとの連動企画もあり。
めざましクンが浮き上がって見える。



そして、「めざましモア展」
全く知らずに、たまたま見かけて入る。
この日が最終日(ラッキー♪)。



「モアセブン」というユニークなアートを紹介するコーナーがあるらしい。
・・・「めざましテレビ」を見ていたのは、かれこれ25年近く前。
大塚さんと八木さん、そして小島なっちゃんがまだ新人さんで、朝から何やら色々ロケで食べていた頃。
八木さんも感じが良くて好きだったけれど、年が近いなっちゃんをひそかに応援していた。

という訳で、全然知らなかったユニークアート。
全部竹でできているというフライ盛り合わせ。


マスキングテープで描く名画の数々。
     

これも全部マスキングテープ(下の画像)!
おそれいりました!すごい!

めっきり冷え込んだ長月の午後。
芸術の秋、堪能しました☆