時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

暖冬

2007-01-30 20:48:19 | キモノ
2月も暖かいと予報が出ました。
暖冬。
裏の家に居ついている野良猫も、気持ち良さそうに屋根の上で丸くなってます。
ネコのひたなぼっこ。
見てるだけでホッコリ♪

でも、地球温暖化のせいで季節がどんどん崩れていってます。
秋になると「今年は紅葉はちゃんと色づくのか?」といらぬ(?)心配。
去年は大晦日に「やっとイチョウの葉が全部落ちた」とホッとし(大掃除に間に合ったので)。

目下の心配ネタは梅。
「湯島天神では早咲きの梅が開花」ニュースが流れてたと思えば、もうアチコチの庭で咲いてます。
その花が咲く少し前に身につけて、開花するころにはもう遠慮するのがキモノの世界では本当なんですよね。
困った・・・「梅は2月」のはずだったのに・・・
お正月から梅は着ていたからよかったようなものの、まだまだ着たいです。
ウグイスだってまだ鳴いていないのに~~~
どうしたらよいのやら。2月上旬はOK?中旬はアウト?
皆様、今年の梅柄はどうされるのでしょうか?

その点、バラは年中咲いてるから困りません。
今日はバラコーデ。デニムキモノにモスリン薔薇帯。半襟・帯留・下駄・タビックスも薔薇です。









あかぎれ保護バン

2007-01-28 19:20:36 | キモノ
結婚後、冬になるとアカギレが少しできるようになりました。
(独身のときは炊事なぞほとんど・・・)
まあ、オロナインを塗ってバンドエイドを貼っていればそのうち治ります。

水に強いバンドエイドを貼りますが、それでも水仕事をしているといつしかスッポリ抜けてしまいます。
ゴム手袋をはめれば問題ないんですよね。
どうにもゴム手袋が苦手です。
面倒というか、自分の手が自分のじゃないようで思うように動かせないというか。
はっ
その前に食洗機を使えよ、というダンナの声が頭にこだましている・・・(笑)
ダンナとワタシ&娘の食事時間にはタイムラグがあります。
すべての洗い物が揃うのを待って食洗機を稼動させる、というコトができません。
汚れモノをためておくのがガマンならない性分です。
「ためておくぐらいなら自分でちょこちょこ、その都度洗ったほうがマシ」
こういうのを貧乏性っていうんでしょうか?え?違います?

そんなわけで、今日もドラッグストアにバンドエイドを買いに。
素晴らしいモノを発見♪(自分的発見であり、もう何年も前から存在するのかも)
「指先 あかぎれ保護バン」!
面白い形。指先のアカギレをカバーしながらピッタリ貼れる~~~っ
これでもうアカギレも痛くない~~~っ
そして我が家の食洗機が動く日はまた繰り延べになったのでありました。

手袋使わないコトではレベルが違う人を先日テレビで見ました。
イギリス・コッツウォルズのお城のような邸宅に住む奥様。
「どうも手袋がイヤで」と庭のバラを素手でつかんで剪定・・・
「血まみれになるわね」と笑顔。ひえ~~~~っ 痛い痛い痛すぎる!
あの奥様はいったい夜はどのようなケアを?
うちのハンドクリームは尿素20%配合のワムナールDX。
他にオススメあれば教えてくださいね(笑)。

今日は格子ウール。
街着屋さんの「tsuki to kame」綿の京袋名古屋帯。長いです。380センチ。もてあまし気味。
帯留めはオトモダチが作ったブルーバードです♪






逆巻き

2007-01-26 20:16:38 | キモノ
椿の日本刺繍帯、だそうです。ハデです(笑)。
今日の帯も逆巻きにしないと前に柄が出ません。
おまけに少し短くって、前帯の柄からかなり近めのところに、もう三角の部分があります。
いったいコレをどうやって締めろと・・・???
いやまあ、テを短くして締めましたけどね。
まだまだ未熟者のワタシに教えてください。
なぜにアンティークの帯は逆巻きにしないと柄が出ないモノが多いんでしょう?
先人は前帯の柄の部分から三角(タレのはじめのところ)までとても短いのに、どうやって締めてたんでしょう?
ワタシのウェストは標準Mサイズです。
昔の人は小柄だったからウェスト細かったのか???それほど違うとも思えませんよぉ~

ちなみに身長は163センチ。
プレタ着物のMサイズが身丈163ってことは、今の日本人女性の標準サイズなんでしょうか。
アンティーク着るにはやや高めですが、それでも対丈ならだいたいOKだし、洋服でもフツーの9号で合うし。便利です~~♪
「このサイズに産んでくれてありがとう」と今となっては親に感謝してます。
妹は大柄な父の血を受け継ぎ170センチあるので、はなっからキモノ着る気はないそうです。
今のところ興味もないようだし、母のキモノはすべてワタシのもの。ラッキー!

小さい矢絣柄お召はインパクトある帯を締めるときに重宝してます。
お太鼓画像、こうやって撮ると背中にシワがよるのが何だか、ですねー
顔出しナシにしてるのは・・・気分ですかね~(笑)




いつもニッコリ

2007-01-23 18:23:39 | キモノ
東京に引っ越してきてから、着物姿の女性をみかけることが増えました。
着物人口が多いんでしょうね。
正統派の方。ごってりアンティークな方。
ニット帽に足元はスニーカー履いた、腰のまがりかけたおばあさん。
どんなタイプの方を見かけても、キモノというだけでいつもニッコリしてしまいます。
「みんなちがって みんないい」
金子みすずの詩でしたっけ?まさにそう思います。

ワタシの場合、お茶を習っているわけでもなく、色無地などを着る機会はありません。普段着が多いです。
ワンピース感覚。ちょっとオデカケ用からコットンのカジュアルなモノまでを着てるカンジです。
だいたい2日に一度、出かけるときにパパパッとキモノに着替える。
そもそも、キモノじゃなくても出かけるときは部屋着から着替えますし。
それに少~しだけ時間をかければキモノが着られる。
そういうキモノライフを楽しんでます。
おうちキモノもやったことありますが、ワタシには合いませんでした。
でかける時に着替えて、ちょこっと非日常感に浸るカンジ?
そのメリハリがワタシにはいいようです。
もちろん、24時間おうちキモノしている方もステキだな~と思います♪

一日中、赤ん坊と2人きりで家にこもり(当時住んでた場所は児童館がなかった)、誰とも会話しない毎日。閉塞感でどうにかなりそう・・・
そんな時、キモノのことを考えていると救われました。
キモノのおかげで色々な年代のオトモダチができました。
キモノ着ながら子育てしてる方にもたくさん知り合えました。
自分の趣味を通じてのオトモダチがこの年になってできるなんて本当にステキなことだと思います。

今日は木綿のアンティーク。3年近く前、入り浸っていたお店の壁にかかってあったのを見てひとめぼれしたモノ。
ヒネモスノタリ水玉名古屋を合わせて。
羽織は紬。
もう一つの画像は昨日植えたモノ。プチガーデニング♪
土をいじると癒されます。みんな元気に育ちますように。









華麗なる

2007-01-21 23:10:15 | キモノ
「華麗なる一族」の先週(第一回)分の録画をやっと昨日見ました。
原田美枝子、相変わらず美しい・・・・
齢を重ねることに希望がもてる美しさです。
ハセキョーもキレイ☆ 
ところで、キムタク。
あの髪型は昭和40年代初めの「ええとこの御曹司」にはありえないかと・・・
当時、働く男性はもれなくポマードでかためた7・3分けだったのでは?
物心ついた頃、遊んでもらった従兄弟の大学生のお兄ちゃんたちだって、ポマード臭こそしないものの、7・3分けでした。
時代考証を考え、髪をどうにかするぐらいの役作りをして欲しかったです。

話はかわって。
金曜に「着物女子のソコヂカラ」購入。
発売日だったので店頭に並んでおらず、バックヤードから持ってきてもらって。
立ち読みしてから買うかどうか考えたかったのに、あせりすぎました。
とてもステキな本ですが・・・・・
本よりも鈴木清順の映画を見るほうが100倍楽しそうです。
鈴木監督の作品、
「すっごくH!」と思いこんでいました。
たぶん新聞に載っていた宣伝文句や写真が、当時小学校卒業したばかりの女の子には刺激が強すぎたのかもしれません。
いったい何を持って「H」と思ったのか、まったく覚えていません(笑)。
退廃美にエロを感じていたのかも?

今日は何だかすごく面白くないコーデになってしまったので、後姿のみで。
「箪笥の肥やし」シリーズ。
「何てことない小紋」は3年ほど前にデパートのリサイクル市にて。
これももっと後でも着れるし、何てことなさすぎてしまいこんでいます。
富岡八幡宮の骨董市で買った縞昼夜帯。
半襟は梅紋の手ぬぐい。
寒かったのでニットポンチョを羽織りました。
エスニックな柄のポンチョ。「ちょっとそこまで」の時に重宝してます。





1月19日お太鼓など

2007-01-19 20:44:54 | キモノ
全体画像は一つ前の記事にアップしております。

帯は先日「きなこ」さんでお嫁にいただいたモノ。
何の花でしょう?牡丹じゃないです。
たずねても正体不明の花の柄ってたまにあります。
ナゾの花ってことで季節関係なしに使えると思うことにしています。

地のヘンな柄にミョーに惹かれました。
石畳のような・・・???
ちょっと毒々しい色つかいかと思いましたが、締めるとそう気になりませんでした。

ムスメは先日、骨董ジャンボリーで買ったモノです。


義母からのキモノ

2007-01-19 20:31:14 | キモノ
「1月は箪笥の肥やしのキモノを着よう」ひとりキャンペーンは継続中です。
義母からもらったキモノ。
今着てもかまわないのですが、せっかくのおさがりだし、もっと年をとっても着れるモノですし。
子連れで汚すの嫌さに大事にしまいこんでいました。
子連れだとしゃがむことが多いので。
お手洗いとか、履物をはかせてやる時などなど。
まあ、お手洗いは、今は洋式がほとんどなので助かっています。
あ。これはオトナのキモノ人でも同様ですね。
話はそれますが、この日記を書いていて、
「そういえば最近、ムスメの着替えを持ち歩いていない」と気がつきました。
昨夏、拍子抜けするほどアッサリとトイレトレ完了したムスメ。
オデカケ中でも必ず教えてくれます。失敗皆無。
で、冬は荷物が多いので(マフラーとか)ついつい・・・
油断禁物。
いつかタイヘンな目にあうかも!気をつけなくては!

身丈が155センチあるので、割と大柄だったと聞く義祖母のモノだったのかも。
義母のだとだいたい対丈になります。
義祖母のも義母のも幅が広めなので、少し馴染みません。
測ってみると、前幅が1センチ、後幅が1センチ、MYサイズより大きい・・・
決して幅広くない体型の義母。
お茶をする人は前幅を広めに作る、と聞いたことがあるような。
正座したときにはその方がラクだからなんでしょうね?

半襟は梅柄。
足元は「街着屋」さんの白レース足袋におニュー下駄です。








片身がわり第二弾

2007-01-18 19:35:29 | キモノ
片貝木綿の片身がわりの第二弾が到着。
第一弾は、まだほとんど赤ん坊だったムスメに似合う色を、と、柄にもない(?)ピンク格子などにしました。
淡い色がかなり苦手なので、着はじめのころはかなり恥ずかしかったです。
第二弾はぐっと引き締まったカンジに。
春からは(待望の)単独のオデカケが増えるはずなので、オトナ色をチョイス。

まず格子を選んで。
次に何色をあわせるか、でkosodeさんにご相談。
「黒だと東京っぽいねー 赤にすると関西ってカンジやね」
郷に入りては郷に従え、というわけではありませんが、ここは黒だろう、と。
この配色だとこの先長~く着られると思うのですが、いかがでしょうか?


この先着てくれるかどうかわかりませんが、一応今回もムスメもお揃いで作っていただきました。
片身にしていただくと、一反でだいぶ余りが出ますしね。
ムスメは左袖だけが黒です。


小石川後楽園

2007-01-16 19:09:14 | キモノ
着物ママ総勢5名。
小石川後楽園へ行ってきました。

日本庭園というところは、チビっ子なりのお楽しみがあります。
砂利の小石がとても魅力的に見えるようです。
1歳児ちゃんは早速かき集める、掘る・・・・
埃だらけになるよ~
そういえばこうだった、と懐かしくなりました。
一番先輩格のムスメは、鯉に餌をあげるほうが楽しみになりつつあります。

寒牡丹が少しですが、キレイに咲いています。
「八千代椿」という名前だけれど、牡丹。
寒牡丹の代表的な種類だそうです。なぜに「椿」?
水仙はまだ数輪のみ。これからですね。
来月は梅も楽しみです。

今日は紬。先日の黄八丈よりも落ち着いた黄色なので、安心して(笑)着ることができる1枚。
帯は橘柄。羽織は先日着た梅・笹・松・水仙柄。帯留めは自作です。





骨董ジャンボリー

2007-01-13 18:37:00 | キモノ
今回は諦めていましたが、行けました♪
東京ビッグサイト「骨董ジャンボリー」!
早起きして、家族が寝ているうちに家を出て、開場前にちゃんと並んで。
朝ごはんも食べていないのに、3時間夢中で会場内を歩き回りました。

到着前に家に電話したら、ムスメ曰く。
「今どこいるんや~?何買うてくるんや~?」
母が単独出かけたときは、ホクホク顔で戦利品を持ち帰ってくるということを、しっかり理解しているようです。
電話でムスメの声を聞けるというのは、フリータイムの醍醐味の一つでもあります。

ヤフオクで「いいな~」と眺めていた蝶々柄の黒羽織を着ているキモノ女子に遭遇。思わず声をかけてしまいました。
デコラティブな帽子もカワイイ方。
好みがかなりかぶるようで、さらささんのお店で「コレ可愛い」と思ったのをお嫁に持ち帰った様子。もっとお話したかった・・・・・
彼氏も面白いマントを着たキモノ男子。カップルでキモノ、いいですね~♪

幟屋さんで清水の舞台から飛び降りて。
川越の右左(UZA)さんで女将さんがお召しになっていたという縮緬をいただいて。
いつしかキモノ3枚、コドモキモノ3枚。重い~っ
宅急便にしてしまいました。明日届くのが待ちきれません。ワクワク。

お手洗いからの画像で失礼します。
先日Ponia-ponさんでお嫁にいただいた梅柄小紋。地紋は麻の葉柄。
梅はとても好きな花なのに、いままで持っていませんでした。ようやく納得の1枚をGETです。
帯は白黒ウロコ帯の裏側(LUNCOさん)。
中途半端なおはしょりを隠すべく、かなりずらして巻きました。
ちょっと寝ぼけながら着付けたので、ややユルユル。失敗。
足元は撫松庵のストレッチ足袋にレース足袋を重ね履きしています。