時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

帯揚と手ぬぐい

2011-02-28 20:23:46 | キモノ
今週ずっと雨&雪らしい。
キモノ着たいなー 着られるかなー

着ていないので、前も一度書いたけれど帯揚のコトなど。

少しづつ増やしていった縮緬無地。
キモノと帯を考えた後、この箱ごとゴンッと横に置く。
この中から1枚を選ぶのが楽しい。
最近 紫系を3枚買い足した。
グラデーションを見てるだけでニマニマしてしまう。


2箱目。
手前はほとんど出番がない縮緬。
その向こうの何枚かが洋モン生地。
真ん中あたりから向こうが夏モン。


3箱目。
染め分け。
キモノ道のはじめに買った高いモン。
今は使わない絞り。古布。
ココにまだ入る余地があるナー(笑)。


1箱目と2箱目は近所の雑貨屋さんに売ってた内布つき籠。
同じモノが欲しいが、今はもう売っていない。
仕方ないので3つめは豆千代モダンさんの草履が入っていた箱を。
ちょっと幅が合わないから入れにくいのが玉に瑕。

縮緬無地はもうこれ以上いらんかな。
最近は、どの色を持っててどれを持っていないか、見分けが難しい。
うっかり同じ色を買ってしまったコトが・・・2回ありますワ(笑)。
一応手帳に買うた色を控えてあるんですけどね(ちゃんと確認するようにすると失敗しなくなった)。
数えてみると、夏モン19枚・それ以外55枚でした。

次は半襟と手ぬぐい。
整理箪笥に収納。
手前左から、絵てぬぐい・季節なしの柄・春&夏モン・秋&冬モン。
奥に半襟。
ベストとは思わないが、とりあえずこんなカンジで収納してます。











お雛様模様替え~今週の読み聞かせ・プレッピーにデコ帯☆

2011-02-25 11:16:29 | 季節
雛祭りまで1週間。
玄関の雛人形周りを模様替え。

横向き柄のお雛さま手ぬぐいを、縦向きのモノにチェンジ。
「春の弥生の この佳き日」♪
歌が聞こえてきそうな柄。


雪見障子前に掛けてあった猫と梅柄手ぬぐいは下駄箱上へ。
小さなお雛さまもこちらへ移動。
玄関入ったらこんなカンジです。


☆昨日のコーデ☆
「プレッピー」お召(ヒメノルミ)
デコ柄名古屋(ポニアポン)
苺帯留
半襟は卵色の無地縮緬


☆今週の読み聞かせ☆
・「はなおとこ」 絵が面白い。鼻(花にあらず)だけでなく目・口がちゃんとあるので探す(というほどではないが)楽しみがある。

・「あるのかな」 駄洒落になっている。カラダをよじって笑ってる子がいた。

・「かいじゅうたちのいるところ」 昨年映画にもなった世界的名作。

「かいじゅう・・」は皆よく知っているだろうと思い込んでいた。
意外や意外!
映画を見た子は27名中5名(うち一人は小鞠)。
絵本もはじめて見る子が多かったようだ。
「ぐりとぐら」「バムケロ」シリーズ等、日本の人気絵本に比べると、外国絵本は手にとらないお母さん方が案外多いのだろうか?
もっと早く読んであげればよかったネ。
「知っとるー」「知っとるー」の連呼かと思ってたヨ。
先週の「今日はみんなでクマがりだ」もそうだけれど、名作は本当に受けがよい。
ページをめくるとすぐにその世界に入り込める絵。
読んでいる方も心地よい。文にリズムがあるからか。
途中、マックスが航海しているシーンで
「ごはんはどうするん?」
と心配顔の女の子。
おおかたの男の子と違って、女の子は小さくてもリアリストですな。
君は将来いいお母さんになるヨきっと。


















小学校のお茶会へ~木蓮名古屋帯

2011-02-23 10:45:17 | コドモ
昨日は小学校のお茶会のお手伝い。

近隣のお茶の先生がボランティアで来校。
年に2,3回開催されるらしい。

図書室の畳コーナーに赤い毛氈。
ひな祭りのお飾り。
先生のお母様がお嫁にくるときに持ってこられたという、昭和初期の土雛(五人囃子!)など。
お茶碗もお雛様の柄のが可愛いらしい。
画像なくて残念(校内なので撮影遠慮)。
かわりに我が家の今年の新顔お雛様を。
奥のは紐を巻いて作ったモノ。


いつも大勢殺到してさばききれなかったそうなので、今回から1クラス2名に制限。
(各学年3~4クラス、かなりのマンモス校)
20分休みになると、来た来た来たー
けっこう男の子が多い。
6年生の男の子、神妙な顔をしてお茶碗をまわしているのが微笑ましい。

「苦い」と残す子がけっこういるだろうと思ったが。
選ばれて来た、という意識がちゃんとあるからだろうか。
誰も残さない。
低学年でも静かにお行儀よく座っている。
可愛い・・・・・みんな可愛い・・・緊張している顔がこれまた可愛い・・・

ボランティアメンバーお手製の桜餅おいしかった。
簡単に作れるそうだけど、小鞠は餡子嫌いなので残念。
2歳までは餡子好きやったのに。
一緒に季節の和菓子とお抹茶を楽しめる日はくるのだろうか。

☆昨日のコーデ☆
キモノ:「くるり」デニム
帯:木蓮柄名古屋

後ろ姿画像は一つ前の日記にアップしてます。
子供相手なので汚れることもあるかと思い(心配無用だった)、迷った末のデニム。
お茶席なので半襟は細めに。
いい経験ができて良かった。
小学生の相手、ほんま楽しいです。



















書初大会~木蓮名古屋帯

2011-02-22 18:34:29 | コドモ
日曜は小鞠の書初大会。
年初の学内大会で学年代表に選ばれ、みっちり練習を積んできた。
いざ本番!

富山では1、2年生は「硬筆墨」なるものを使用する。
クレヨン状の形態の墨。
ご存知の方いらっしゃいますか?
富山出身の義両親も知らず、いつから使われるようになったのやら。
名前など小さい字はかなり書き難い代物である。


県の体育館全体にビニールシートが敷き詰められ、一斉に書いているさまは壮観。


硬筆墨で書く子は机を使用。


審査結果を待つこと1時間40分余。
小鞠の名前は・・・
残念ながらナシ。
「推薦」に選出されたら、翌日の新聞に名前が載ってんけどねー

悔し涙とまらず。むせび泣く小鞠。
夜中まで
「あんなに頑張ったのに」と泣きながら寝言。
いやほんま 努力した子供が泣いているのを見るのはつらい。

芸の道は大人も子供も厳しいからねー
お習字12月に始めたばかりやし。これからやで。
努力は無駄にならんと思うし、いい経験になったはず。
(そう思えるのは時が経ってからなんだろうけど)
7歳の挫折が今後の糧になってくれますように。

☆今日のコーデ☆(続きは次の日記にて)








絞り水玉小紋に勧進帳昼夜帯~絵本のことばかり

2011-02-17 18:38:47 | 読み聞かせ
☆今日のコーデ☆
キモノ:絞りの水玉の綸子小紋
帯:勧進帳柄昼夜
帯留:梅

雪を彷彿させるキモノだが、雪が路面に残る時にはなかなか着る気にはなれない。
どっしりとした柔らかモンを身にまとうのは心地よい。
淡いペパーミントグリーンが春らしく思えて、帯は色優先でチョイス。


今日の読み聞かせ絵本
・「きょうはみんなでクマがりだ」

遊び歌が元ネタだそうだ。
繰り返しが続く本というのは子供には楽しいらしい。声をそろえて一緒に読んでくれる。
行きはよいよい、帰りは怖い。
帰り道は「ガサガサ」「ベタベタ」など擬音が濁音になるのが面白い。
名作はやはり絵も文も良い。安心して楽しんで読める。

・「エイモスさんがかぜをひくと」

作家&画家ともにこれがデビュー作。
図書館で見てグッときた。
静かだけれどユーモラスな内容。
木版画と鉛筆の絵が静謐で良い。淡い色合いが話に合っている。
派手さはないので笑い声があがることはなかったが、「(最初と)逆になった~」と理解はしてくれていた。
ひょっとするともう少し上の学年に読むほうがよいのだろうか。
私はとにかく好きですコレ。

あと3回で今学期は終了。
読みたい本の候補がありすぎて困る。
絵本のことばかり考えている・・・ような。
毎週楽しくて仕方ありません。
あ、読み聞かせにキモノ着ていってる訳じゃありませんので。
朝8時からキモノ着てられませんワー(笑)







アポロチョココーデ~2011年バレンタインチョコ♪

2011-02-15 23:30:33 | お菓子
遅ればせながらバレンタインネタ。
チョコは一日前の日曜に作って渡す。
キモノは一日遅れ、15日のコーデ。
気が早いんだか、のんびりしてるんだか。

小鞠も手伝ったチョコ作り。
大好きなトッピング作業。

「一番じょうずにできたのはパパの♪」


冷やして丸めて、ガナッシュ作り。


両じいじ(&ばあば)とパパ。3人分できあがり☆
白・抹茶・ココアの3色ガナッシュ
金箔を上からまぶした生チョコ
ハート型の生チョコ
頑張った!
あと何年かしたら、友チョコ作りで大忙しになるんやろか。
小鞠が大きくなるまでに、友チョコの習慣がなくなってへんかなー(笑)
(いつの間に友チョコなんてできたんですかね?)


☆あっさりバレンタインコーデ☆
キモノ:格子柄源氏ウール
帯:木綿作り帯「アポロ」
半襟:音符柄手ぬぐい
帯留:苺



帯は「アポロ」チョコ、帯留は「苺」チョコ、二部紐は「抹茶」チョコ。
見た目ものすごーくアッサリとした、3種類のチョココーデです。














子供たちの花と手紙~茶鼠木綿に鱗帯

2011-02-10 11:32:59 | 読み聞かせ
先日小学校で「教育ボランティア感謝の集い」が催された。
全校生徒の前に各ボランティア総勢数十名が座り、歌のプレゼント。
お花と手紙の贈呈。恐縮するやら嬉しいやら。


12月から、週3だったのが毎週出ることになった読み聞かせ。
あの本も面白い。
コレも読みたい。アレも良さそう。
面白いのがやっぱり喜ばれるけれど、しみじみとした静かな本だって読んでおくべきだろう。
考えに考えてセレクトした本をストップウォッチで時間を計りながら読んでみる。
15分の時間内におさまるように組み合わせを考える。
冬は寒いので声が出るように発声練習したり、早めに家を出て会議室でおさらいしてみたり。
(多いのか少ないのかわからないけれど)1冊の本につき最低3回は練習している。


秋以降 読んだ本リスト
・ちいさなヒッポ 
・ずいとんさん
・紙芝居 どんぐりと山ねこ
・ちびっこひぐま 
・ぼくのいえにけがはえて
・びんぼうがみとふくのかみ 
・おじぞうさん
・はやくおきてよサンタさん 
・てぶくろくろすけ
・はなげばあちゃん 
・かさじぞう
・ヨセフのだいじなコート
・マーロンおばさんのむすこたち
・おにたのぼうし
・おなかのなかにおにがいる
・ソメコとオニ
・ものぐさトミー

途中で笑いが続いて騒がしくなった時は、先生が注意しなくても
「しずかにしろヨ!きこえない!」
と子供同士で声をかけてくれるようになった。
とてもうれしい。
慢心しないように、これからも丁寧に取り組んでいきたい。
そろそろ雛祭りネタも予約しておこう。

☆昨日のコーデ☆
キモノ:「茶鼠」木綿(「くるり」)
帯:白×紫の鱗柄(ヤフオク)
帯留:椿と鳥柄(ボタンを改造)
襟元がひどいことになってます。なんじゃこりゃ。

















パンダやら鳩やら・・・やはり苦手な黒羽織

2011-02-08 20:09:33 | キモノ
以前は好みだったが、今はちょっと気分ではないキモノがある。
これもそんな1枚。
なんかコッテリしすぎで「卒業やね」みたいな。

鳩柄の名古屋帯。
フツー巻きにすると前帯が無地になるので、コッテリにアッサリでちょうど良いかと。

しかし半襟をパンダ柄の手ぬぐいにしてしまったので、背中に鳩というのは・・・

パンダに鳩。
脈略なさすぎやん。(パンダは前から&鳩は背中だけなので気にしすぎだったか)
黒羽織でも着て背中を隠してみよう。


ああ苦手の黒羽織。
着てみてやはり「ゲゲッ」
雪輪柄が好きだったので買ったはずなのに。
7年前に購入してからコレが活躍したのは、小鞠3歳の七五三撮影時に塵除けがわりに羽織ったのと、昨年正月にあまりの寒さにコートの下に着た時だけだ。
ポリだし黒だし、持っていれば何かと重宝すると思っているのだが、こうも似合わないとは、手放すことを考えたほうがよいかもしれない。
ほんま着るたびに憂鬱なので。
即効脱ぎましたワ。大失敗。


そろそろ柄半襟もやめにしようかと思うてます。
たまにはいいけど、もう白でええやん、みたいな。
雪景色ばかり見てたから?(笑)

おまけに、小鞠 初スキー画像。
















太縞に椿帯(続き)~お雛様の並べ方で二転三転

2011-02-05 16:30:55 | 季節
昨日の続き。

この椿柄名古屋帯は堅いし短いしで締めにくい。
芯をかえてもらおうか、と思いながら、お直し順番待ち(優先順位低し)。
白椿が好きなので、ウンウン言いながら今年も締める。


ところでお雛様。
例年どおり、男雛をむかって右に配置。
すべて飾り終えて、ふっと気づく。
小鞠が幼稚園で作ってきたお飾りは、男雛が向かって左。
いままで気にならなかったが、こう増えると・・・どうだろうか。
なんだか「ホンモノのお雛さんだけ間違ってるやん」みたいな。
家にきてくれはった人も「あれ?」と思いはるんちゃうやろか。
「いやー 間違えてはるワー」て(誰もそこまで見ぃはらへん思うけど)。

気になりだすとどうにも仕方なく、従来とは逆に、今風に置き換えてみる。



どうにも落ち着かない。
婦人画報に載ってた宮家のお雛さんも、お雛さんは左やった。
左大臣のほうが右大臣より位が高いんよ。
お内裏さんは(人形から見て)左に座らはるに決まってるやん。
今朝、いつもどおりに並べ替える(画像は昨日のモノです)。

小鞠にもダンナにもちゃんと説明した。
小鞠が大人になって子供産む頃には、みんな男雛は左に飾っているだろう。
(富山はどっちなんやろか?)
それでかまわない。
ママの飾り方、間違えたんとちゃうねんで。
わかってくれたらそれでいい。
















お雛さま~太縞に椿帯

2011-02-04 21:55:40 | 季節
立春。

節分の絵てぬぐいを片付け、朝からお雛様を飾る。
幼稚園3年間で小鞠が作ったお飾りも出す。
3年の成長がほほえましい。

表もわずかながら飾りつけ。
チャチな造花でも白一辺倒だった世界に彩りをそえてくれている。
というのは綺麗事。
ずっと何か飾っていた(10月ハロウィン、11月~クリスマス、1月餅花など)ので、なにもないと殺風景な気がして寂しいゆえ。


太縞小紋に椿柄名古屋帯。
ひさしぶりにアンティーク×アンティーク。

もう眠いので、今日は後姿のみで失礼します。
更新していない日もご訪問くださっている方がたくさんいらっしゃって、ありがたいやら申し訳ないやらです。
続きは明日にでも。