ファミリー狂言会、今回の演目。
「柿山伏」
「附子(ぶす)」

リーフレットの「狂言Q&A」は、前回公演のアンケートにあった質問に答えるコーナー。
「小鞠の質問が載ってる♪」
・・・そんな質問書いてたとは、親はつゆ知らず。
ちなみに、
(小鞠の質問)「黒い着物を着た人が奥に座っているのはなぜですか?」
(回答)「後見といって、小道具の出し入れや、役者の人の着替えなど、舞台上で必要なことの手伝いをします」
(回答ありがとうございます!)
こちら、マスコットキャラの「ござる君」。

今回の解説は佐藤弘道氏。
ご存知、「お母さんといっしょ」の「ひろみちお兄さん」。
しかし、小鞠はひろみちお兄さんのことを全然覚えていない。
あれだけ
「あ!い!う!」
と叫びながら踊っていたのに。
ご本人も、
「もはやランドセルの人です」
いやいや。
小鞠0歳~1歳児の頃、とてもとてもお世話になったことは忘れません。
「狂言たいそう」も毎回楽しませていただいてます。

「柿山伏」
「附子(ぶす)」

リーフレットの「狂言Q&A」は、前回公演のアンケートにあった質問に答えるコーナー。
「小鞠の質問が載ってる♪」
・・・そんな質問書いてたとは、親はつゆ知らず。
ちなみに、
(小鞠の質問)「黒い着物を着た人が奥に座っているのはなぜですか?」
(回答)「後見といって、小道具の出し入れや、役者の人の着替えなど、舞台上で必要なことの手伝いをします」
(回答ありがとうございます!)
こちら、マスコットキャラの「ござる君」。

今回の解説は佐藤弘道氏。
ご存知、「お母さんといっしょ」の「ひろみちお兄さん」。
しかし、小鞠はひろみちお兄さんのことを全然覚えていない。
あれだけ
「あ!い!う!」
と叫びながら踊っていたのに。
ご本人も、
「もはやランドセルの人です」
いやいや。
小鞠0歳~1歳児の頃、とてもとてもお世話になったことは忘れません。
「狂言たいそう」も毎回楽しませていただいてます。
