苺で小鞠のおなかをふくらませた後、同じ南砺市の福光美術館へ。
『雪梁舎美術館コレクション 棟方志功展~ムナカタの魂に魅せられて~』
(~6月17日(日)まで)
新潟から大作「群生の柵」が出展。
全57点を貸切状態で観覧。なんて贅沢!
「ピカソみたいだね」
「群生の柵」を見た小鞠の感想。
ハートやダイヤがちりばめられているのも面白かった様子。
棟方志功は福光に疎開していたという縁がある。
福光美術館の常設展示にも志功の作品が多数。
「二菩薩釈迦十大弟子」が見られて、感激。
美術館を出て、さらに20キロ強、車を走らせる。
古くて暗い3キロのトンネルを潜り抜け(怖かった・・・)、たどりついたのはコチラ↓。
続く。

『雪梁舎美術館コレクション 棟方志功展~ムナカタの魂に魅せられて~』
(~6月17日(日)まで)
新潟から大作「群生の柵」が出展。
全57点を貸切状態で観覧。なんて贅沢!
「ピカソみたいだね」
「群生の柵」を見た小鞠の感想。
ハートやダイヤがちりばめられているのも面白かった様子。
棟方志功は福光に疎開していたという縁がある。
福光美術館の常設展示にも志功の作品が多数。
「二菩薩釈迦十大弟子」が見られて、感激。
美術館を出て、さらに20キロ強、車を走らせる。
古くて暗い3キロのトンネルを潜り抜け(怖かった・・・)、たどりついたのはコチラ↓。
続く。
