4月19日、柳亭市馬独演会へ。
小鞠は塾のテストだったので、駅で待ち合わせ。
片貝木綿のアンサンブル着せるのにいい季節なので残念。

☆演目☆
前座 柳亭市丸「たらちね」
柳亭市楽「四段目」
柳亭市馬「猫の災難」
仲入り
青空たのし ハーモニカ漫談
柳亭市馬「三十石」

たしか落語は7回目の小鞠。
「四段目」は二回目なので、枕の部分から「!」とうなずいていた。

前に軍歌のガーコンを聴いた時も思ったのだが。
ハーモニカ漫談の曲が古すぎて、申し訳ないけれどついていけない・・・
客席は60代~70代のご年配の方々がほとんどだったので、客層を考慮すれば正しい選択なのだろうか。
(それでも古すぎると思う。「高校三年生」や「王将」ぐらいからでダメなんですかね?)
「岡晴夫の付き人をやっていた」
と言われても、岡晴夫がわからない(泣)。
バタヤンは新聞の広告で見知っていても、歌は聞いたことない。
けっこう懐メロ知っていると思うのだが、さすがに戦前になると・・・
テネシーワルツが流れた時には「やっと知ってるよ」とホッ
できれば昭和後半でお願いしたいものだ、と我儘なつぶやき。
小鞠は「知らないのばっかり」と居眠りを決め込み、前の席の小学生男子も首をひねっていた。

お歌上手の市馬さんはこの日もいいお声。
「三十石」は上方落語なので、中書島やらの地名が懐かしい。
朝刊に、落語協会の会長さん就任内定の記事が出ていた。
おめでとうございます。

☆この日のコーデ☆
キモノ:「春霞」紬
帯:鳥の入った柄の名古屋帯
帯揚はあまり見えていないけれど、甘くなりすぎないように濃紺に。
「春霞」を着るには少々寒いような一日でした。

小鞠は塾のテストだったので、駅で待ち合わせ。
片貝木綿のアンサンブル着せるのにいい季節なので残念。

☆演目☆
前座 柳亭市丸「たらちね」
柳亭市楽「四段目」
柳亭市馬「猫の災難」
仲入り
青空たのし ハーモニカ漫談
柳亭市馬「三十石」

たしか落語は7回目の小鞠。
「四段目」は二回目なので、枕の部分から「!」とうなずいていた。

前に軍歌のガーコンを聴いた時も思ったのだが。
ハーモニカ漫談の曲が古すぎて、申し訳ないけれどついていけない・・・
客席は60代~70代のご年配の方々がほとんどだったので、客層を考慮すれば正しい選択なのだろうか。
(それでも古すぎると思う。「高校三年生」や「王将」ぐらいからでダメなんですかね?)
「岡晴夫の付き人をやっていた」
と言われても、岡晴夫がわからない(泣)。
バタヤンは新聞の広告で見知っていても、歌は聞いたことない。
けっこう懐メロ知っていると思うのだが、さすがに戦前になると・・・
テネシーワルツが流れた時には「やっと知ってるよ」とホッ
できれば昭和後半でお願いしたいものだ、と我儘なつぶやき。
小鞠は「知らないのばっかり」と居眠りを決め込み、前の席の小学生男子も首をひねっていた。

お歌上手の市馬さんはこの日もいいお声。
「三十石」は上方落語なので、中書島やらの地名が懐かしい。
朝刊に、落語協会の会長さん就任内定の記事が出ていた。
おめでとうございます。

☆この日のコーデ☆
キモノ:「春霞」紬
帯:鳥の入った柄の名古屋帯
帯揚はあまり見えていないけれど、甘くなりすぎないように濃紺に。
「春霞」を着るには少々寒いような一日でした。
