goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

今が盛りのハスの花

2014-08-03 19:28:48 | ハーブと仲間たち
雪梁舎のハスを見に行こうね、とかめちゃんと約束していた。
即実行のかめちゃんが「そろそろ見頃よ!」と
声をかけてくれたのは7月中旬。









堤のハスも見頃のはず、と私がかめちゃんを誘った。











かめちゃんの家のハスはきれいに咲いたのに…。



私の鉢のハスは葉っぱばかり茂って、つぼみが付かない。



となれば、葉っぱを「ハス茶」にするしかないかなぁ。

リトアニアのハーブ

2014-08-01 19:12:39 | ハーブと仲間たち
リトアニアのとあるハーブ園へ行きました。




池の周りにはタイムやギボウシが植えられて…。


森には農耕を司る聖人像などが…。







森には西洋ネズの木(ジュニパー)がたくさん。


ハーブ園にどこまでも続くソバ畑が出現。


ここではソバの実は収穫せず、花を手摘みしてハーブティーにするそうです。



ボケ?と思いましたが、かりんの木だそうです。



オート麦?カラス麦?、これは刻んでハーブティーにするそうです。



オレガノも花盛りでした。



一般家庭ではもみの木の新芽や白樺の樹皮などもティーにするそうですが
このハーブ園では修道院が栽培、収穫、販売などを運営しているそうです。


一日いても見飽きないほど、広く見応えがあるハーブ園でした。