goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

リタイヤ仲間の作る会

2012-02-20 19:15:18 | クッキング

いろいろな職種のリタイヤ仲間が集まって、わいわい言い合いながら作る会です。

 

今回はロールケーキとキムチ作り

 

まずは米粉のロールケーキ

生地を焼いたら丸めやすいように線を付けます

 

生クリームを塗って巻きます

 

シートを付けたまま形を整えて出来上がり

 

次はキムチ作り、何回もやっているのでみんな手際がいいんですよね

人数分に分けて

 

次はお昼の用意

あるもので何ができる?と云い合い、こんな具合です

食べ残しを写してゴメン!

塩麹に寒麹、味噌の入らない柚子味噌が大活躍でした

 

食後はかめちゃん指導のロールケーキに工房遊冷凍室のブルーベリーが飾られ…

 

美味しかったぁ

 

数日後、私も米粉のロールケーキ作りに挑戦!!!

生地を広げてオーブンで焼きます

粗熱をとったら生クリームを塗って巻きます

こんな具合!

 飾りはないけれど、生地にほんのり柚子糖の香りです。

 

 

 

 


チャプチェを作ろう!

2012-02-16 21:11:44 | クッキング

ハングル仲間が集まってチャプチェ作りをしました。(場所は工房遊ではありません)

ソンセンニンはハングル講座のソンセンニンです。

 

この春雨はソンセンニンが韓国へ里帰りした時に買ってきたもの。

 

からまっている麺をほぐしてから醤油を入れた湯で茹でます。

 

次はチャプチェの中に入れる具を炒めます。

ゆで時間が違うため、野菜一種類ずつを炒めるのが韓国流?

 

ホウレンソウは茹でますが、

他の材料は炒め終わったものからボールに入れていきます。

 

炒める時の味付けは塩か醤油のみ。

お肉には砂糖もちょっぴり入れたかな。

 

材料が全部そろったら、醤油やごま油、ごま、お酢で味を整えます。

 

チャプチェの他に具だくさんチヂミや白菜チヂミも作りました。

 

チャプチェランチの始まりです。

韓国の春雨のおいしさに感激し、お腹が満腹になり…。

夕食をパスしたほどです。

 

しばらくは韓国の春雨探しが続きそうです。


ストックバスターズへ行く

2012-02-14 14:39:31 | ハーブ工房

よく行くお店の一つがストックバスターズです

新潟県燕三条にあるハウスウェア、キッチンウェアを中心とする地元工場,、 メーカー直結型のアウトレットショップ

 

今回の目的はこの保温&保湿トレーです

一時的に保温するのにぴったり

 

 

今回のお買い得商品はこの鍋、蓋なしで380円です  

使い方はこんな感じ

 

こうすればりっぱな簡易アロマスチームです

  ハーブランドシーズンやマーシャさんはストーブの上に載せていました

2月10ロリエ 001

 

工房遊はこんな感じ 

ローズマリーの香りに包まれ し・あ・わ・せ

 


アニスティー

2012-02-10 09:44:53 | ハーブと仲間たち

冷蔵庫の奥からエジプトのスーパーで買ったアニスティーが出てきました。

名前に魅かれて種を買い求めて植えても育たなかったアニス。

 

名前も草姿もおしゃれなアニス(せり科)

Koehler1887-PimpinellaAnisum.jpg

 

アニスの主成分はアネトール 

薬効は母乳の分泌を促進するとか、消化を助けるなどらしい。

健胃剤、駆除剤、去痰剤としても使われていたらしい。

八角(スターアニス)にも同じアネトールが含まれているが植物学上は別とか。

 

アネトールには

ホルモンの分泌する器官を刺激して、ホルモンの分泌を促してくれる力があるらしい。

クラリセージのスクラレオールやシトラール、ジンゲロール、ビリジフロール、サンタロール、ネロリドールなどにも
 
この力はあるとか。
 
 
 
 
アニスって私たちの年代向けのハーブかも。
 
どんどん飲まなくちゃ。

  ラベンダー畑に遊びにきて!

2012-02-09 17:04:21 | ハーブと仲間たち

一日中、雪が降っているのに春の話で…。

 

雪をぬけてパンジーを出してやり、

 

折れないようにシャクナゲの枝を掘り出して、4月開設のシーズンノートの打ち合わせに行ってきました。

 

シーズンノートはハーブランドシーズンでJHS中級ハーブインストラクターを修了した人の集いの場。

ハーブに癒され、情報交換を楽しみ、オリジナル講座受講をして…などの場。

シーズンノートを通して一人一人がハーブライフをより充実させたいですね。

 

2012プロジェクト名 

☆☆ラベンダー畑に遊びにきて!☆☆

2012年はラベンダーを中心に、楽しい講座を計画中です。  ※開講は4月、月一回で年間10回を予定

 

プレオープンは3月22日

プレオープンではラベンダーを植えるための土壌作りを学びます。

日程や講習費は後日シーズンノートブログ等でお知らせします。

 

雪の減り目が見えない日が続いていますが、春はもうすぐ、春が楽しみです。