休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

夏野菜の保存

2009-07-25 17:49:07 | ハーブと仲間たち
今日は月1回のClub-S(会場:ハーブランドシーズン)の日。
仲間と会話を楽しみながら夏野菜の有効活用法を学びました。
さて、今日作った夏野菜の保存食は次の3品(写真のもの)。

【小玉ねぎのピクルス】*写真奥右
小玉ねぎ(パブリカを入れるときれい)とベイリーフ、スパイス類を
煮沸消毒した瓶に入れる。
ざらめ、米酢を火にかけかき混ぜる。5分ほど経ったら火を止める。
冷めたら小玉ねぎの瓶に入れ、蓋をする。
*玉ねぎを塩漬けにしてから入れると長持ちする。(塩水に一日位漬けるなど)

【トマトソース】*写真奥左
トマトを湯むきし、種をとり乱切りにする。
トマトを1~2時間ざるにおき、水気をとる。
オリーブオイルで玉ねぎ・にんにくのみじん切りを炒め、トマトを入れる。
火にかけ、へらでかき混ぜる。ケチャップ状の粘度になったら出来上がり。

【シソビネガー】*写真手前
赤ジソでも青ジソでも赤・青を混ぜても好みでよい。
消毒した瓶にシソを入れ、その上に米酢または白ワインビネガーを注ぎ、
蓋をする。*写真は赤ジソ。
ドレッシングにしても、野菜ごはんに入れても活用法はいろいろ。

せっかく作った保存食。おおいに活用し、食のレパートリーを広げたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきの種まき

2009-07-24 16:07:36 | つぶやき
今があずきの種まきの適期だということ、みんな知っているかなぁ。
私があずきを植えるようになり、3年が過ぎました。
手間要らず、簡単、即結果がでるので、私にぴったりの植物です。

私があずきを植えるきっかけは畑仕事ができなくなった母との会話でした。
「あずきの種まきの時期だけど、もう出来なくなった。」
「あずきってどうやって育てるの?」
「あずきをやるから、植えてみな。」

母の言葉を忠実に守り、あずき植えに取り組み、今年で4年目になります。
新潟のあずき蒔き適期は7月25日前後。
畑がなくても畦で十分。(これが気に入りました。)蒔いて、実ったら、
後は実ったものから順に摘み取り、乾燥させればよし。です。

一昨日、あずき蒔き用のあずきのさやをとっていたら、虫発見。
これは4年目にして初めてのこと。幸先わるーい。

昨日、畦の草取り完了。(しんどかったです。草取りに2時間かかりました。)

明日、種まきに行きます。
お正月の「あんこ」を楽しみに待っている友達の顔を思い浮かべながら‥。
どうか、今年もたくさん収穫(10月下旬収穫予定)できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトがたくさん取れたら?

2009-07-22 19:30:25 | クッキング
どうしたことか?今年はトマトがよく実る。
特に中玉トマト(何という品種か?)がよく取れる。
我が休耕田のトマト評は?
「皮は硬いが甘く、酸味があり、おいしい。」(「ヤッター!」)

今、きゅうりは小休止状態。なすは一日の収穫量が2~3個。(10株中)
トマトが最盛期か。トマトは中玉、ミニトマトなど3種類6株植えたがビニ
ールの小袋にいっぱい取れる。
たくさん取れた時や秋の倒す前のトマト(青トマトも入れる)はソースにする。

トマトソースは夏野菜の煮込みやピザソース、パスタにと利用範囲が広い。
ちなみに、私のトマトソースの作り方は。(みんな目分量、おおざっぱである。)
<作り方>
① 鍋にオリーブオイルを敷き、にんにく1片のスライスを入れ、油に
 にんにくの香りをうつす。
② ①にトマト(傷物でも青っぽいものでも何でも可。)の乱切りを入れ
 混ぜる。5分ほど混ぜたら塩、コショウ、固形スープの素1ヶを入れ
 さらに混ぜる。(ベイリーフがあったら1枚入れても可。)
③ ある程度、かき混ぜたら、ちぎったバジルの葉を入れ(弱火で)更に
 混ぜる。
④ ちょうど良い味加減になったら火を止める。消毒した瓶に入れ、
 冷蔵庫またはチルド室で保存する。
 
 *私は皮や種を取らないが、気になる人は取ってから炒めた方がよい。
 *バジルの葉はたくさん取れた時、洗ってラップをし、冷凍しておくと便利。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソ味噌

2009-07-21 12:15:25 | 休耕田のハーブ
毎年、自然に生えてくる和のハーブにシソがある。
ごま科シソ属の一年草。
青シソ、赤シソ、赤ちりめんシソの3種が採れる。
お店で売っているように、きれいで、柔らかで、というわけにはいかないが。

葉の上でかえるが一休みしたり、虫食いがあっても気にしない。
上の方を摘む。掘り起こさない限り、次から次へと新芽をつける。

たくさん採れた時はシソジュースに。暑い夏にお奨めの飲物である。
ちょっと摘んだ時は刻んでお汁に。サラダの飾りに。
中くらいの時はシソ味噌にする。ふりかけ代わりやお茶付けの具によい。

シソに実が付いたら‥。
塩漬けにしておくと便利。
摘んで干しておくのもよい。シソ茶やシソご飯などにできるので。
我が家では、昨年干しておいたシソの実が2~3日前にやっとなくなった。
連れ合いがシソ茶として飲んでくれた。(シソの実1:はと麦1のブレンド茶)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ババロア

2009-07-20 10:46:31 | クッキング
先日、知り合いから「豆腐ババロア」を食べさせてもらった。
豆腐苦手の私としては、これなら大丈夫。「豆腐、たくさん食べられるぞ!」
でも、「豆腐ババロア」の食べすぎは脂質の摂り過ぎになるかな。ほどほどに‥。

さっそく、我がハーブ工房でも「豆腐ババロア」を作る。これが人気なのだぁ。
「おいしい!」「大豆イソフラボンがたっぷり摂れるしー」

関心のある方、試しては?
‥レシピ(4人分)‥
材料
①絹ごし豆腐3分の2丁②牛乳100cc③生クリーム100cc
④グラニュー糖50g⑤ゼライス1袋⑥黒蜜少々⑦きな粉少々
作り方
・絹ごし豆腐は水を切り、つぶす。(すり鉢などでつぶすと口当たりよし)
・⑤は50ccの水に浸しておく。
・③生クリームは8分仕立てにあわ立てる。
・鍋に②と④を入れ、沸騰させないようにしてグラニュー糖を溶かす。
・鍋に⑤を入れよく混ぜる。(80℃位)
・鍋に豆腐を入れ混ぜる。次に生クリームを入れさらに混ぜる。→器(4人分)
 に入れ冷蔵庫で固める。
・3~4時間経つと出来上がり。黒蜜ときな粉をのせ、いただく。

栄養バランスの偏りがちな夏。お勧めのおやつ&スイーツで~す!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする