ある日の食事です。

キムチのヤンニョンに入るために作ったもち米のお粥。
残ったお粥を美味しく?食べきるには、と考えました。
お粥に味はありません。
いつもなら梅干ですが、それ以外にお粥の味を整える方法は?
辛いキムチと甘いきな粉を掛けることにしました。

どうでしょう、変ですか?
キムチは12月に作った残りもの。
きな粉はお正月の残りもの。
きな粉は曽祖父の好物でした。
曽祖父は薬や健康に関心のある人でした。
(※正式には曽祖父の弟ですが。)
日々、体にいいことを実践していた人でもありました。
曽祖父が毎日実践したこと
ご飯にきな粉を掛けて食べる。
卵の白身を一日一個食べる。黄身は食べない。
野菜のお浸しを食べる。
お浸しでも天ぷらでも醤油は掛けない。
残念だったのは
健康に留意し、養生しても95歳までしか生きられなかったことです。
お粥にきな粉を掛けることは
曽祖父の食事を見ていて、今頃、思い付きました。
子供の頃はきな粉ご飯なんて食べれない!と思いましたが、
年を重ねたためでしょうか、きな粉お粥は美味しかったです。
お正月の残りのきな粉を捨てなくて済むし、たんぱく質も摂れるし、
いいことばかりかも。
今年は、曽祖父を思い出したお陰で、
お正月の残りもののきな粉を食べ切れそうです。

キムチのヤンニョンに入るために作ったもち米のお粥。
残ったお粥を美味しく?食べきるには、と考えました。
お粥に味はありません。
いつもなら梅干ですが、それ以外にお粥の味を整える方法は?
辛いキムチと甘いきな粉を掛けることにしました。

どうでしょう、変ですか?
キムチは12月に作った残りもの。
きな粉はお正月の残りもの。
きな粉は曽祖父の好物でした。
曽祖父は薬や健康に関心のある人でした。
(※正式には曽祖父の弟ですが。)
日々、体にいいことを実践していた人でもありました。
曽祖父が毎日実践したこと
ご飯にきな粉を掛けて食べる。
卵の白身を一日一個食べる。黄身は食べない。
野菜のお浸しを食べる。
お浸しでも天ぷらでも醤油は掛けない。
残念だったのは
健康に留意し、養生しても95歳までしか生きられなかったことです。
お粥にきな粉を掛けることは
曽祖父の食事を見ていて、今頃、思い付きました。
子供の頃はきな粉ご飯なんて食べれない!と思いましたが、
年を重ねたためでしょうか、きな粉お粥は美味しかったです。
お正月の残りのきな粉を捨てなくて済むし、たんぱく質も摂れるし、
いいことばかりかも。
今年は、曽祖父を思い出したお陰で、
お正月の残りもののきな粉を食べ切れそうです。