写真は先日収穫したシ赤シソと青ジソの実です。
冷蔵庫を整理していたら、昨年作った手付かずのシソのみそ漬けが出てきました。
新しいシソが取れたのに
“なにっ、これっ!”
我ながらがっかりしました。
作って片付けて安心し、使い忘れてしまうのです。
このことって冷蔵庫内量を増やし、しかも熱量の無駄使いですよね。
今年は実をばらばらにしないで、すぐ使いきるように工夫しました。
赤シソはそのまま冷凍保存し、焼き魚などの付け合せに使う。
青ジソはひとまず塩漬けにし、サラダや即席漬け物などに利用する。
赤シソも青ジソも必要な時、必要な分を取り出せるように穂付きのままを
容器に入れて冷蔵や塩漬けにしました。
今年の私のテーマは“保存食は保存しない。早めに食べ切る。”です。
今年の夏は冷蔵庫がすっきりしたような気がします。
冷蔵庫を整理していたら、昨年作った手付かずのシソのみそ漬けが出てきました。
新しいシソが取れたのに
“なにっ、これっ!”
我ながらがっかりしました。
作って片付けて安心し、使い忘れてしまうのです。
このことって冷蔵庫内量を増やし、しかも熱量の無駄使いですよね。
今年は実をばらばらにしないで、すぐ使いきるように工夫しました。
赤シソはそのまま冷凍保存し、焼き魚などの付け合せに使う。
青ジソはひとまず塩漬けにし、サラダや即席漬け物などに利用する。
赤シソも青ジソも必要な時、必要な分を取り出せるように穂付きのままを
容器に入れて冷蔵や塩漬けにしました。
今年の私のテーマは“保存食は保存しない。早めに食べ切る。”です。
今年の夏は冷蔵庫がすっきりしたような気がします。