goo blog サービス終了のお知らせ 

仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

スマートフォンアプリ「曹洞宗~心の鏡~」

2014年07月07日 | 都市開教
下記のようなものがあります。

スマートフォン・タブレット用アプリ「曹洞宗~心の鏡~」がマーケットにアップされました。

「坐禅」「写経」をはじめ、木魚や警策、鐘の音で遊べる「遊」、1日1回祖師方のお言葉が読める「心の鏡」など、充実の4コンテンツで構成された無料のアプリです。
坐禅の作法を動画で紹介したり、坐禅の最中に動くと警策の音で知らせます。写経は指で一文字づつなぞり、書き終えたら納経することができます。また、全国の曹洞宗寺院をマップから検索することもできます。
洞宗 曹洞宗近畿管区教化センター監修
曹洞宗は、お釈迦さまより歴代の祖師(そし)方によって相続されてきた「正伝(しょうでん)の仏法(ぶっぽう)」を依りどころとする宗派です。
それは坐禅の教えを依りどころにしており、坐禅の実践によって得る身と心のやすらぎが、そのまま「仏の姿」であると自覚することにあります。
『忙しい日常に追われ、自分と向き合う時間を忘れがちな日々に…』

『お寺にはなかなか行けないけれど、ほんの少し…あるがままの自分と向き合う時間を…』
このアプリは『坐禅』『写経』コンテンツをはじめ、木魚や警策、鐘の音で遊べる『遊』、1日1回祖師方のお言葉が読める『心の鏡』など、充実の4コンテンツで構成された全コンテンツ無料のアプリです。

■坐禅アプリ
・坐禅の作法が分かる動画で、初心者の方も気軽に取り組んでいただけます。
・スマートフォンの機能を利用し、膝の上に置いて坐禅を始め、動くとバイブ機能と警策の音でお知らせし、結果を『心の落ち着き度』としてグラフに反映させます。

■写経アプリ
・『般若心経』『四弘誓願文』の2種をご用意いたしました。
・お手本を指でなぞり、すべて書き終えたら、願い事を書いて納経することができます。
・暗記されている方は、お手本を消して写経をしていただくこともできます。

■遊アプリ
・鐘/警策/木魚の3つの音の中からひとつをお選びいただき、画面をタップすると音が鳴ります。

■心の鏡アプリ
・1日1回、祖師方のお言葉があなたに届きます。この言葉たちが、ご自身と向き合うきっかけになりますように。
ご自身の心と向き合い、満ち足りた明日を迎えるために是非ご活用ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お坊さん 街へ出よう | トップ | アメリカ先住民から学ぶ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

都市開教」カテゴリの最新記事