GUNNZAサロンでの講話のおすそ分けです。32相のうち、11相ほど話しました。
仏さまのお姿の中に、丈光相(じょうこうそう)というものがあります。
15、丈光相(じょうこうそう) ―私を応じた光り―
【身体から放たれる光明は四方各一丈の長さである】
阿弥陀さまの身体は、わたしのみたけと等身大の大きさです。これは何を語っているのか。
金子みすゞの詩に『こころ』 というものがあります。
おかあさまは
おとなで大きいけれど、
おかあさまの
おこころはちいさい。
だって、おかあさまはいいました、
ちいさい私でいっぱいだって。
わたしは子どもで
ちいさいけれど、
ちいさいわたしの
こころは大きい。
だって、大きいおかあさまで、
まだいっぱいにならないで、
いろんなことをおもうから。
(以上)
阿弥陀さまのこころは、私のことでいっぱいだということです。
私たちは、他人を思いやっても、自分の利益が入り込みます。
例話です。
熊本に私の友人にSさんがいます。住職ですが、山村部で新聞配達をしています。以前、Sさんが次のようことを聴いたことがあります。
配達をするお宅は、おおかたご門徒です。朝刊を配達すると、たまに「ご苦労さまです」と野菜の詰め合わせが置かれているという。
Sさんの新聞配達には、Sさん自身の利益があります。給金、健康に良いなどなどです。ところが阿弥陀さまは、Sさんの行動を阿弥陀仏にたとえると、阿弥陀仏は、ご門徒の上に「ご苦労さまです」という思いを起こさせるためだけに、一年をかけて新聞配達をするのです。
私のうえに、南無阿弥陀仏とよりそい、阿弥陀さまを尊ぶ心が生まれる。そのためだけに全精力を費やして働くということです。それが阿弥陀さまは、私と等身大の大きさであるということです。
仏さまのお姿の中に、丈光相(じょうこうそう)というものがあります。
15、丈光相(じょうこうそう) ―私を応じた光り―
【身体から放たれる光明は四方各一丈の長さである】
阿弥陀さまの身体は、わたしのみたけと等身大の大きさです。これは何を語っているのか。
金子みすゞの詩に『こころ』 というものがあります。
おかあさまは
おとなで大きいけれど、
おかあさまの
おこころはちいさい。
だって、おかあさまはいいました、
ちいさい私でいっぱいだって。
わたしは子どもで
ちいさいけれど、
ちいさいわたしの
こころは大きい。
だって、大きいおかあさまで、
まだいっぱいにならないで、
いろんなことをおもうから。
(以上)
阿弥陀さまのこころは、私のことでいっぱいだということです。
私たちは、他人を思いやっても、自分の利益が入り込みます。
例話です。
熊本に私の友人にSさんがいます。住職ですが、山村部で新聞配達をしています。以前、Sさんが次のようことを聴いたことがあります。
配達をするお宅は、おおかたご門徒です。朝刊を配達すると、たまに「ご苦労さまです」と野菜の詰め合わせが置かれているという。
Sさんの新聞配達には、Sさん自身の利益があります。給金、健康に良いなどなどです。ところが阿弥陀さまは、Sさんの行動を阿弥陀仏にたとえると、阿弥陀仏は、ご門徒の上に「ご苦労さまです」という思いを起こさせるためだけに、一年をかけて新聞配達をするのです。
私のうえに、南無阿弥陀仏とよりそい、阿弥陀さまを尊ぶ心が生まれる。そのためだけに全精力を費やして働くということです。それが阿弥陀さまは、私と等身大の大きさであるということです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます