goo blog サービス終了のお知らせ 

仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

南无と南無

2014年03月27日 | セレモニー
最近、「南無阿弥陀仏」と書くときに「南无」と表記することが多い。親鸞聖人は、「南无」と表記していたからです。まず文字の校異について、


「无」と「無」ですが、『蓮如上人御一代記聞書』第24条にて触れられています。

一、のたまはく、「南无」の字は聖人(親鸞)の御流義にかぎりてあそばしけり。「南无阿弥陀仏」を泥にて写させられて、御座敷に掛けさせられて仰せられけるは、不可思議光仏、無碍光仏もこの南無阿弥陀仏をほめたまふ徳号なり、しかれば南無阿弥陀仏を本とすべしと仰せられ候ふなり。

しかし蓮如上人は、楷書以外は「南無」で認められています。本願寺派は、聖典すべてが南無阿弥陀仏で「南无」で検索しても出てきません。本願寺派も、お代替わりで「南无」に統一してくれればと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓荒し | トップ | 名残惜しくおもえども »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

セレモニー」カテゴリの最新記事