goo blog サービス終了のお知らせ 

超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

LOSTAGE/ASPARAGUS@横須賀かぼちゃ屋 10.7.23

2010-07-24 03:19:25 | ライブレポ


今日は1ヶ月ぶりにLOSTAGEのツアーに参加してきました!



場所が横須賀だったので、帰って来たのが1時半という愉快な事態になりましたが
公演自体はどうだったのかというと、
これがもう・・・激アツの公演でした。
 無理してまで行って良かった。ハコから出た後、不意に涙が零れそうになっちゃった。
それくらい怒涛のカタルシスが。
何となく、あの場に居た全員に感謝したい、そんなライブでした。
 本当、毎回毎回LOSTAGEのライブはドラマか衝撃だらけだな。追いかけがいあるわ。



さて・・・横須賀ですよ。
多分自分が横浜に住んでいた時、家族で行ったか、なんかの行事で来たか、それは定かではないんですけど
それでも確かに昔一度だけ来た事がある場所なんですよね。
それも、相当前ですよ。
だからちょっとライブ以前に、横須賀を訪れるのも楽しみにしてて、駅から見渡した風景は
やっぱりどこか懐かしいもので。
前に一度来たかも、ってうろ覚えの記憶が確信に変わった気がする!
と、言いつつ実際初めてだったら笑えるけどな。
取り合えず、海を眺めたり、横須賀のハイカラな街並みをひた歩く。
 でも、あんま時間なかったんですぐに記憶上の地図を頼りに、かぼちゃ屋を探す。
・・・かぼちゃ屋を探す、と書くとその名の通りかぼちゃ売ってる所探してるみたいですけど。
わざわざ横須賀まで来て。
電車賃2000円近く取られてるのに。
てか、なんでかぼちゃ屋なんでしょうね? なんか可愛い名前だけどさ。

でも、駅からすぐからなのは記憶してたんで、特にメモを取る必要もなく辿り着けました。
したら・・・小っちゃ!
何この小ささ!外からでも分かる小ささ。
ライブハウスっていうより、小屋とか、ミニバー的な?
中に入ると、更に小さくて狭い。
 驚いたのが、ここバンドマンの楽屋がなくて、そのまま剥き出しで出演者がすぐ近くにいるんですよ。
五味兄が自分の横でセトリの紙に曲順書いてて・・・
思わずやべっ!と慌ててその場を立ち去りました。なんか今までやってない曲やるんじゃないか、
って何となく思ってたから。
しのっぴも目の前で普通にギターのチューニングしてるし・・・。ある意味凄いな。
ここまで狭いハコは下北沢屋根裏以来ですね。
多分100人チョイしか入らないのでは。
そりゃソールドアウトにもなるよなあ。千葉LOOKが広く感じるね、ここでは(笑)。



●ASPARAGUS
最初にお詫びなんですけど、諸事情によりセトリなし。
アスパラのCDちゃんと持ってるのに・・・申し訳ない。

うろ覚えだけど「MEMORIES」「DEAD SONG」「I FLY」「Diddy Bop」「HONESTY」あたりと、
「SILLY THING」とかも演ったっけ?
しのっぴ曰く、この日が横須賀ライブバージンだったんだとか。
要は初、って事ですね。
 正直狭すぎて歌ってて苦しそうでした・・・が、いつも通りの素敵な声は健在!
やっぱしのっぴのボーカルいいわあ。
LOSTAGE好きの事を「ロストエイジア」
ASPARAGUS好きの事を「パーラー」とか呼んでたんですけど、正直流行らなさそう(笑)

多分おおよそがLOSTAGE目当てだったと思うんですけど
それにしては最初はそこまで反応が無かったと思われるお客さん達を
最後にはダイブさせるまできっちりと温めてくれた、
その手さばきは見ていて実に上手いなあ、と。
多分、この一連の流れが後々のLOSTAGEの熱狂に繋がったのだと思われます。
 てか、アスパラ目当ての人たちも居たと思うんで、その人たちの貢献もあったかもしれないですね。
個人的には大好きな「HONESTY」が聴けてすごく嬉しかったな。
一時期ヘビロテしてたんで。

「またかぼちゃ屋で演りたいと思います!無理してでも。ゲリラ的に・・・」とか言いつつ
終始良いムードでライブは終了。
うーん、やっぱ爽やかなメロコアは聴いてて気持ちがいいね。
音はきっちりロックだけど、その一方で清涼剤的な効果もあったり。二面性的な、ね。
良いライブでした。



●LOSTAGE
こっちは、苦しそう、っていうか
最初からかなり飛ばし気味で、拓人なんかは一曲目からテンションマックス状態で
観てて微妙に驚きつつ、
でもかぼちゃ屋は5回目って言ってたから、多少慣れてる部分もあるのかな、って推測してたり。
勘違いだったらごめんなさい。
でも、1~3曲目はそのまま新譜の頭3曲だったんですけど
最初からドカドカと、キッチュにプレイしてる感じで、そのガチャガチャした雰囲気が
この小ハコには非常に合ってたと思う。
「BARON」ではアドリブなのか無意識なのか、多少メロが変わってる部分もあって、それもまた楽しかったね。

「パーラーの人たちとも友達になりたいんや」と兄のMC。
でも、今日の兄は喋るのがいつにも増してスローだったんで
弟がすかさず「遅い!」とツッコミ。
普段は別にそんな事もないと思うんですがねえ。この日はやたら間があった。
でも兄弟の絡みはやっぱ素朴で面白いな。


「TOBACCO」では、そんな兄弟の絡みをコーラスワークで魅せてくれました。
なんか今日のはいつも以上にキュートな感じだったな。
と、思えば「喉」では一回歌始まりのところでミスをしつつも(珍しい!)、ビートは止めずに
そのままやり直し。
普通こういった場合、大体が演奏中止すると思うんですけど
演奏を続けたままやり直しをする、ってのはあんまり例がなくて面白かったですね。
拓人のギターも、非常にドスが効いている感じ。正直、格好良い。
 逆に「眩暈」は、ドラムが一番良い味を出してた気がする。リズム感もバッチリで、そこに注目して聴くのも楽しい。
「裸婦」は、とにかく超渋い・・・というかごっつい?演奏で
ドスンドスンと鳴らされる重みの効いたビートは、まるで巨人が歩く音のようにも聴こえた。
ちゅうか、彷彿か。
五味兄の「お~お~お~」という唸りも適度に不気味で良かったですね。


「アスパラガスのお陰で、ちゃんとしたMCを出来るようになりました。」
っていうお礼に近い発言の後、
「汗を止める方法をTVで観た。」
という事でそれについて話してたんですけど
なんか乳首の横にあるツボを押さえると、止まるんだとか。
女性はブラジャーをしてるから、自然とそのツボに触れていて男性よりも汗を掻きにくい。
から、男もブラジャー的なものを付けろ、とかそういう話に。
ちゃんとしたMC・・・?(笑)。
いや、でもきちんと笑い取ってたか。うん。

で、ここから絶頂モードに入ります。
ここで鳴らされたのは・・・なんと「SF」!
うお~去年以来の「SF」や!しかも、普通に格好良い!アガる!
って事で個人的なテンションはより高まりまして
更に、それに続く「カナリヤ」の凄まじさ、といったら。追い打ちをかけるかのよう。
超ファンキーなベースに、重いけどノレるリズム。
思わず、ジャンプでもしたくなる楽しさ!
でも、演奏してる本人たちの表情や、音の雰囲気は、かつての新代田のような鬼レベル。
そのギャップが面白くもありつつ。

「こうやって、みんながウワーッって盛り上がってくれてる事が嬉しい」
「今まではこういうのなかったから・・・」
LOSTAGEは大体が棒立ちでしたからね。
確かにこの日の異様なお客の盛り上がりはイレギュラー的な楽しさがあったかも。
ファイナルでもこの盛り上がりを期待したいですが。
 そんなMCの後だったんで、「夜に月」はどうしても感慨深くなります。
やっぱり、何だかんだいって新規のリスナーの影響も強いのかもしれないね。何となく思った事だけど。


当然、アンコールも求められて
演奏したのは・・・「こどもたち」!!
この曲も解禁ですかっ!めちゃめちゃ嬉しいんですけど!否応無くテンションアガるって。
ギター一本だと、やっぱシンプル目になるよな、と思いつつ
でも大好きな曲なんでやっぱ嬉しい。
なんとダイバーも出てたんですよ(!)。以前だったら考えられなかった光景。
賛否はあるかもしれないけれど、でも個人的にはその事実に笑ってしまう。すげえなあ、って。
 次の「RED」では、自分でも思った以上に気持ちが高ぶりすぎて
思わずヘドバンとかしてしまいました・・・。
あまりにも気持ち良すぎるんだもの。
ていうか、あの空気で動かない方が無理だった。体で興奮を表したかった。モッシュまで起きてる盛り上がりの妙。
正しく、ここが最高潮!

で、久々にダブルアンコール貰いました!
「かぼちゃ屋にぴったりな曲を・・・」と前置きして「MIND JIVE」。
うむ、確かにこのグシャグシャな感じはかぼちゃ屋にピッタリ!
ここまで来たら最後まで踊るぞ、って事で個人的にもテンションはピークを迎え
五味兄も全力のシャウトで、観客の熱狂に応えてました。
LOSTAGEのライブって、相当行ってますけど
ここまで分かり易く盛り上がったのって、個人的には初めてだ・・・。なんかすげー不思議。
不思議だけど、嫌ではないね。
きっちり盛り上がり側と聴き入りたい側が分かれてたりしてね。
そういうのも、なーんかLOSTAGEのリスナーっぽいですよね。
最初、横須賀は流石に遠いし、交通費が・・・って躊躇してた部分もあったんですけど
来てみれば、
来てみて大正解!!ってライブでした。
ああもうこんな素敵な夜になってしまうとは。
兎に角、もう何もいう事などないね。
最高でした!
の一言でこのレポートを締めさせてもらいたいと思う。激アツも激アツだった。本人たちも満足だったのでは。


セトリ
1.ひとり
2.断層
3.BARON
4.TOBACCO
5.喉
6.眩暈
7.裸婦
8.SF
9.カナリヤ
10.夜に月
encore
11.こどもたち
12.RED
encore2
13.MIND JIVE


これで東京、千葉、神奈川とテリトリー内の公演には一通り参加して
渋谷のインストアにまで行ったわけですが、
正直このツアー楽しすぎ!!(笑)。
やっぱ新譜の曲がきちんとどれも良いのが大きいのかな。「喉」とか思った以上にライブ映えするもんね。

それで、次はお待ち兼ねのワンマン!!
コミケと重なってますが、惨死覚悟で参加予定です。
どの曲やるんだろうとか、あの曲やるのかな?とか、どの程度解禁するのかな?とか。ワクワクだらけじゃ。
今から期待してます。




最後に・・・横須賀かぼちゃ屋最高!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。