超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

Syrup16g全曲レビューその52「Heaven」

2012-04-26 21:31:47 | Syrup16g全曲レビュー





Syrup16g全曲レビューその52「Heaven」です。







Heaven               アルバム「delayedead」収録







この曲は、ずっと前から書きたかった一曲です。
なんといってもよくよく聴けば良いメロディーを奏でてるのに
そこに乗るサウンドが非常にぶっきらぼうっていうか、荒々しいものになってて
そのミスマッチ感が面白いのと同時に
過度に無力感と諦めを感じさせるフレーズの威力もまた凄く、
またそれが逆説的な励ましにも聴こえるのも流石だなあと思える一曲で。

とにかく、ベースの暴れっぷりが半端ではなくてですね
この曲を聴いてるととにかくベースが弾きたくなるっていう
シロップの楽曲の中でも特にベースをフィーチャーした楽曲なのでは?、と
聴いてて思っちゃうくらいにノイズと形容してもいいくらいの破壊力を含んだベースサウンドが響いてて
そこに絡まるこれまた良い意味でラフで、暴力的なギターサウンドとの調和もまた素晴らしい
けど、そこで鳴っているメロディはやっぱり、すごくポップなんですよね。

要するに、暴力的なロックサウンドと耳馴染みの良いグッドメロディを同時に味わえる
殺し合わずに共存してる感覚が非常にユニークかつ格好良い楽曲に仕上がってて
その両方楽しめる良いとこ取り感覚っていうのは
他の曲では感じられない個性の一つだと思っていて
コアでマニアックな音作りながらキャッチーな部分もあって、尚且つシロップらしさ全開の歌詞って事で
個人的には一つの代表曲にしてもいいんじゃないかって思うくらい大好きな曲なんですよね。
ただ単に暴れてたりポップだったりする曲でもなくて
そこに付随する意味と併せて聴くとめちゃめちゃ感情移入も出来る
その隙の無さがなによりSyrup16gらしいな、と思えるナンバー。
そんな確固たるポップ・イコンの一つですね。学生時代もよくお世話になった楽曲の一つです。






【隕石が俺の頭をかすめても 他人事みたいな顔さ】

物凄く退廃的というか何というか。
隕石って言うのは大きな出来事だったり、目を背けられない事実の比喩であって
それがもう他人事のように思えるっていうのは
あまりにも現実が辛過ぎて
耐え切れなくて
感覚が麻痺しちゃってる証拠だとも思えるんですけど。悪い意味で慣れて、何の驚きもなく
色々な経験を通過した挙句にちょっとやそっとの事を全く気にしなくなってしまった
それは一見悪い出来事のようにも思えるんだけど。



【すべてわかっても嫌んなって すべてを忘れるよ】

真実や正解を知る度に、その裏側を垣間見る度にすべての事柄がどうでもよくなっていく
何かを知って、何かを経験しても知りたくなかった事実ばかりが目に付く
だから、そこから逃れる為に忘れようと
記憶から消そうとする
だから結局は全て無に帰するっていうか、でもそれって決して悪い事ではなく
観て来た色々を忘れたり、離れたりするから、また人はもう一度前を向いて歩ける訳でもあって
一見悲しい事の様に思えるけど、それもまた人の生きる術の一つなのかな、って。
だから完全に退廃的な歌にもなっておらず、
これはこれでまた一つの救いでもあるんだなあとも思える。
そんな暴力性や無力感を含みながらも、それが生み出す希望もまた逃さずに描いてる
聴く人によっちゃ確かな救いにもなりえる、そんな力強いアパシーに向けてのアンセム・チューン。
単純に、何もかもがバカバカしい気分の時だったり
軽く失望してる時に聴くと
ある程度は助けてもらえるような、そんなナンバーになっていると思います。名曲だと思う。






【生きてるのさえ微妙さ】

こういう言葉を聴くと、酔うのではなくむしろ今現在の立ち位置を認識出来るようなパワーがある。
そういう自分を見つめなおせるいいキッカケっていうかね。

強靭なリズムも、現実を切り裂くような歌も、両方恍惚だって思えるような至高の一曲ですね。
ギターソロの引きつった格好良さもまた最高に痺れる楽曲です。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿