「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



本当は、秋葉原に行って、秋月で新商品のGPS
モジュール買ったり、ナノラボに寄って、
ちょっとしたものを3Dプリンタで出力したり
したかったんだけど、天気悪かったので断念。


長いこと使ってきたエプソンのプリンタ。紙を
送る機能が死に掛かってるので、とうとう新しい
モノに買い替え。

最近は写真画質を家で出力とか全然やらなく
なっちゃったので、バカ高いランタイムコストを
考えて、この際白黒に絞った。

んで、プリント基板のことも考えて白黒レーザー
もいいなぁと思ってたんだけど、うるさそうなのと、
電気バカ食いなのを考えて、エプソンの白黒専用
インクジェットのPX-K150にしてみた。増税前の
駆け込み。


顔料なので、印刷後にマーカーでチェックしたり
できるんだけど、既に購入済みのOHPシートは染料用
なので、ちゃんと使えるのかがちょっと心配だけど、
まぁ、できたっていう前例もあるみたいだから、
後で試してみよう。



髪伸び過ぎたので、世界征服を夢見る前に切りに
行くことに。

んで、髪切ったら、道路が乾き始めてたので、
チャリで足を伸ばしてハードオフに物色に。


例によって楽器売り場に行ってみるも、目当ての
モノは無し。その他オーディオ機器などを物色
していると、なんとなく「ドシーーーーン」と
いうデカイ音が聞こえてくる。

うーーーん、季節はずれの花火?それとも近くで
トラックか何かが事故った?と思ったんだけど、
どうやら違かった。ふとドアの外を眺めると、
土砂降り。おぉ!やべぇ!もしかして、雷様?


携帯でレーダー画像を見ると、すごいのが近づいて
来てた。っていうか、どうやら店に入った直後
くらいに降り出したみたい。ギリギリのタイミング
だったんだな。

それにしても、土砂降りなので、目の前の牛丼屋
にも行けそうに無い。しばらく店内を物色。

ドシーーーンって音は、いわゆるクルマの中で雷雨に
遭った時に聞こえる雷の音って感じだったな。建物
の構造とかによっては、車内で聞く雷の音のように
聞こえるのかな。



外に出れないので、色々と店内を物色。ふと目に
留まった、パナソニック製のラジオが1000円だった
ので、災害時用に買っておく。単4電池式。

これで、以前入手しておいたゲルマニウムダイオード
のラジオ(電池不要)や、MP3プライヤー内蔵ラジオ
など、複数種類の電源でラジオを使用できる環境が
整ったので、少なくとも電源の種類に関するリスク管理
という点では、東京電力には負けてないのだ。


意外と早く雨が上がって、雲から隙間が見えてきたので、
帰途に。



本当は、GPS買ってあれこれしたりしたかったんだけど
なぁ。

ちなみに、オイラのGPSの使用目的は、現在地を
知りたい訳でもなく、正確な時刻を知りたいわけ
でもなく、相対的な移動距離を知りたいというお話。
つまり、相対誤差。

んで、調べてみると、
http://qiita.com/asus4/items/ecc3023ef8745e1ddea7

うん。どうやら、絶対誤差で2mくらいらしい。
相対誤差なら、かなり正確ってお話。

MNEAのフォーマットを調べると、位置情報は
「○○度○○.○○○○分」と、分の1/1000まで
表示されるみたい。

地球の子午線は1周が4万キロだから、1度は
  4万キロ÷360 = 111km
くらい。その1/60のさらに1/1000だから、最小の
表示単位は
  1.85m
くらいになるみたい。

すると、先ほどの誤差2mっていうのは、このことか?

まぁ、なんにしても、2mくらいの誤差ならなんとか
使えそうな気もする。なにより、相対誤差は絶対誤差
よりも細かく正確に表現できるっぽいので、実際に
モノが手に入ったら、頭の中のモロモロの作戦を
実行に移して、確認してみたいところ。




http://www.nicovideo.jp/watch/sm3118224

N88-BASICで、即興でゲーム組んで動かすっていう動画。
見入る。面白い。
久々に、パレット使って3D空間を移動している風の
表現とか。なんで青一色で描いてるのかなぁ?と疑問
に思ってたんだけど、パレットでね。なるほど。

さらに、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3007511
久々にplay文でFM音源。懐かしい。できれば、FM音源
用に、パラメタを直接outして、OPNを制御したりして
くれたら面白かったのにな。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm5938136
作業用的に、イースのBGM。FM音源じゃなくて、外部
MIDI出力音源。これはこれで味があるな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13004270
(背景のポスター、職場閲覧注意)
奇奇怪界の音楽、ギターで演奏。オリジナルの
アーケードの方はやったことあるんだけど、これは
やったこと無いな。でも、いい旋律だな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




車検が終わったので、取りに。


ブーツがひび割れてるので、交換が必要と言われて、
おや?この間、穴が空く前に交換して、それほど
経ってないんだけどな…と思って、サービスの
窓口に着いてから、説明を色々聞いてみる。

どうやら、ドラシャのブーツじゃなくて、タイロッド
のブーツだったらしい。道理で値段が安いと思った。

もう古い車だけに、ジョイント周りのゴムパーツは
あちこち来てるんだろうな。ショックとスプリング
は以前換えてるから、サス周りのゴムパーツはまぁ
大丈夫だろうけど、エンジンマウントとかは、本当は
アレなんだろうな。

バッテリーはまだ1年は充分もちそうなので、
とりあえず放置。走行距離短いから、さすがに
劣化は進んでない。充電量がすこし減り気味って
言われてけど。




んで、せっかくあっち方面に出かけたので、帰りに
久々にコーナンに寄る。

驚いたことに、ペットコーナーで、雄の三毛猫が
100万円で売ってた。漁師さんでもなければ、
さすがに買っていかないんじゃないのかなぁ…
そういえば、昔いとこの家に雄の三毛猫居たなぁ。
普通に猫だったなぁ。当たり前だけど。




んで、さらに寄り道。季節が季節だし、潮周りが
丁度大潮だし、時間的にも下げの真っ最中なので、
三番瀬を望む岸壁に寄って、バチが抜けてないか
探してみる。密林のお膝元。



…抜けてない。抜けてないけど、風とは違うザワメキ。
水面をよーーーく見てみると、メダカくらいのベイトが
群れをつくって泳いでるのが見える。イワシかボラか…

んで、さらに眺めていると、シーバスが水面まで食い
あげている様子があちこちで。おぉ。

見るだけのつもりだったんだけど、さすがに目の前で
あんなにバシバシやられちゃうとなぁ…。



ロッドを出してくる。サカナ自体はどうやら小さそうな
感じなので、トランクからサクッと出てきたTwin Powerに
5ポンドのフロロライン、メバル用のフックと2.5インチ
ワームで、小さいシーバスを手早く狙う作戦。


1投目。というか、風も強いので、投げずに足元に
ポチョンと落として、水面付近を漂わせてみる。
いきなり出た。トップでバックリ食ってきた。

サーーーーっと走られて、牡蠣ガラでプッツリ。あっと
いう間。30cmくらいだから、やっぱ5ポンドで充分だな。
でもまぁ、残念。こんな牡蠣ガラばかりなのは、ここ
特有って感じだな。三番瀬は牡蠣だらけなんだよな。


あちこちでライズしまくってるので、もうちょっと
だけ釣ることに。


風が強くて、軽いルアーが全然投げられない状態なん
だけど、常夜灯の近くでしきりにバシバシやってるので、
数メーター投げられればとりあえず十分っぽい。

しばし投げていると、またヒット。今度はボートの
下に逃げ込まれる。んで、ブッツリ。

あぁ。5ポンドじゃぁ駄目か?微妙だな。食ってるえさ
が2~3cmのベイトだからなぁ。あまりデカイルアー
投げても反応ないだろうし、ぶっといラインだと
小さいルアーは無理だし。


仕方なく、ヒットした後にどういう感じに引いてくるか
のルートを思い描きながらの作戦に。慎重にルアーを
引いてくる。


また来た。やっぱりトップを意識してるみたい。しかし、
今度はデカイ。今度は50cmくらいある。5ポンドヤバイ。

45cmなら、メバルフックに5ポンドラインでも、
なんとか寄せることは出来るんだけど、50cmは
厳しいな…

ナントカカントカ、時間掛けて疲れさせて、口を
水面に出したまま大人しくさせるところまでできた。

足場が悪いので、指突っ込んでキャッチするのは、
暴れられたときに厳しそう。ボッチャンと落ちるか、
歯でスパッと手を切られるか。ここは一発で引っこ
抜きたい。

んで、とりあえずフックを掴んで上げる作戦。
フックを掴んで、エイ! プッツリ。あぁ。

ラインが切れたわけじゃないから、身切れしたのか
と思ったら、どうやら細軸のフックが重さに耐えかねて
伸びたらしい。
メバル用でも、細軸と普通の軸がある中、なんで細軸
選んじゃったんだろうなぁ…夜だからか。


とりあえず、30分以上釣っちゃったので、そろそろ
帰ることに。結局、3回まともにヒットしたのに、
ちゃんとランディングできたのがゼロだな。

ランディングネットがあればいいのにな、と、いつも
思うのに、いつもネット買わずに、リールとかロッド
ばかり買っちゃうんだよな。


でもまぁ、この季節は、小型ではあっても、テンポ良く
ヒットするから、結構楽しいんだよな。ちょいちょい
行きたいんだけどな…。しかし、釣りは1年ぶり以上
だったな。やっぱ楽しい。

昔先輩がよく言ってた、「一日があっという間だよな」
が、まさに当てはまる。30分ぽっちでは、後ろ髪を
引かれまくりなんだけど、帰宅。




http://response.jp/article/2014/03/29/220101.html
とうとう、ランエボの火も消えてしまうのか。残る
インプのWRXは…選択肢が少なくなると、今後は一人勝ち
とはならないんだろうな。だいたい、こういうときは
下火になっていってしまう感が強いな。

それにしても、イギリスは、過去の経緯を考えると、
ランエボよりインプじゃね?と思うんだけどな。

しかし、ランエボの2リッター440PS、57kg・mって、
どんなチートなんだろうねぇ。オイラのクルマと、
たった数百ccしか違わないのに、馬力は2倍をはるかに
越えて、トルクは3倍。高見山関もびっくり。


また日本でWRC熱が高まれば、少しはかわるのかなぁ?
それとも、もうモータースポーツ自体がナニなのかなぁ。



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06975/
秋月の2100円GPSで遊びたいので、今のうちに作戦
を考えておく。

GPSモジュールがシリアルから吐き出すNMEAデータを、
どうやったらgoogle Earthに繋げられるか。
http://stackoverflow.com/questions/5494279/how-to-view-realtime-nmea-data-in-google-earth

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/24/pot2kml.html

変換ツールを使えば、NMEA形式からKMLファイルに
変換できて、google Earthに繋げられるみたい。


さらに、RS-232Cレベルだけじゃなく、LVTTL(3.3V)
の出力もあるみたいなので、これはRaspberry Piじゃね?
と思って検索してみる。

http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?f=30&t=29347

Raspberry PiとGPSでアレコレやってる人も居るみたい。
Chromium入れると、色々できそうだなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この間、Pythonのテストプログラムを書いてみて、
リストに1000000件のデータを入れて出して…を
やってみてみた実験結果。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2205.html

処理自体は2~3秒もあれば終わってしまうことに、
「おぉ!速い!」と驚いていたんだけど、やっぱ、
いわゆる「連結リスト」だと納得がいかない。

もうちょっとイジワルな処理に組み替えてみても、
やっぱり遅くならない。かといって、実行結果が
おかしいわけでもない。

なので、一応調べなおしてみる。



http://docs.python.jp/2/faq/design.html
このページの、「リストはどのように実装されている
のですか?」のところや、

http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/pyalgo02.html
ここの説明とかを読んでると、どうやらPythonの
リストは、いわゆる「配列」で、しかも可変長
配列って書いてある。

ってことは、インデックス値を元に、o(1)で
アクセスできるってことなんだな。やっぱり
そうでなければこの速度では終わんないよな。


というわけで、シリアルからの入力は、一旦リスト
に放り込んでおいて、そこからグラフィック表示
すればヨサゲなことがわかった。シメシメ。

PySerialも動くことが確認できたから、あとは
GTK周りがナントカなれば、LinuxでもWindowsでも、
GUI画面でシリアルを使うプログラムが組み放題に
なりそう。



モロモロ物欲。外付けHDDも、プリンタも買わないと
いけないんだけど、それ以外に色々眺めてて欲しく
なったアレコレも眺める。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140328_641699.html
Celeron Dual Core J1800搭載の、Mini-ITXマザー。
1万割ってて、TDPが10Wで、2.41GHz。
http://ark.intel.com/ja/products/78866/Intel-Celeron-Processor-J1800-1M-Cache-up-to-2_58-GHz

ほう。しかもVT対応なのか。もう、これで充分普段使い
出来るスペックなんじゃね?と。
強いて言えば、Mini-ITXだからか、PCIe×16の
スロットがないので、グラフィックバリバリのは
ちょっと厳しそうだな。2D専用機、みたいな。
しかし、安いな。



http://icon.jp/archives/7352
ARMチップ搭載でAMIGAがエミュレーションで動く実機、
ARMIGA。これいいな。
KickStart1.3搭載で、色んなソフトも付いてきて
(もちろん法的に問題ない)、フロッピーからも起動
できて、199ドルっていうのがグッとくるなぁ。
(日本への送料45ドル)



知らぬ間に、秋月に
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06975/
2100円のGPSモジュール出てた。3Vでも5Vでも使えそう
な感じ。シリアルは4800bpsなのか。とりあえず、
USB-シリアル変換でなんとかできそう。



http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50050
ストリナで、USB-シリアル変換ケーブル(3.5mmプラグ)
がでてた。うーーーん。これはGalileo用かなぁ。
Galileoなら、いわゆるRS-232Cの電圧を前提に
回路組まれてたっぽい気がするけど。




とまぁ、小物ばかりって感じではあるけど、一つ一つが
ちょっと欲しいものばかりだな。




ここのところ、あるパーツを作りたくて、3Dプリンタ
周りをアレコレナニなんだけど、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/3dpnews/20140325_640839.html
ナノラボを利用すれば、あそこやあっちとかと比べて、
格安料金で出力できちゃうんだなぁ。

フィラメントの色も結構選べるみたいだし、これは一度
試してみないとな!15gって、どのくらいの大きさに
相等するんだろう?まぁ、安いから、いくつか出力して
みて、それから考えてもいいや。

http://nanolab.jp/service/sld3g
15g越えてからの料金も、全然安いし。



http://kawolog.seesaa.net/article/24022094.html
知らなかった…。WinShotって、ビットマップはBMP
(非圧縮)そのものだとばかりおもっていたから、
これまではBMPで取った後、他の形式に変換したり
してたんだけど、設定画面でビットマップの形式を
PNGにするだけでバッチリなんジャン!!

jpgだと、圧縮比高過ぎて品質低いし、BMPだと非圧縮
だから扱いにくくて…とか思ってたけど、これは便利。
疑って申し訳なし。



http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/95.html
ワンパンマン、早くも進んでた。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




あいかわらず、考えがアウトプットまで至らず。
ちっとずつでも手を動かして、落書き帳でアタマを整理。
「こんな感じ」を「具体的にこう」に変えるには、
色々と手間隙もかかるな。



tokoyaさんのつぶやきから、
https://twitter.com/tokoya/status/448625458561572864

http://blog.livedoor.jp/victory7com/archives/34257936.html
2013年9月25日版のwheezyからは、GPIOの所有ユーザ
の設定関係で変更があったみたいで、ユーザpiで、
sudoつけずにGPIOに触れるようになっているみたい。
へぇ。ちょっと試してみたい。

ただ、serial関係はまた別なんだろうなぁ。あれは
また別のグループ(dialout)になってるからなぁ。




http://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/darkside/index.html
いしかわきょーすけさんの日記から、
http://retroexp.mankai.jp/
6月8日に今年もレトロエクスプレスが行われるらしい
との情報。

去年はいけなかったんだよな。今年は行きたいなぁ。



https://twitter.com/rundog34/status/448689839873875968
LibreOfficeは、4.2が安定してないのか。しばらくは
4.1のまま使い続けよう…。
マイナーバージョンアップは、無駄に機能アップばかり
せずに、安定性を増すようにしてくれた方がウレシイと
おもうんだけどな。

もしかして…MSの策略???




https://twitter.com/the_stealer/status/448814452285001728
「瘴気」ねぇ。なるほど。ちなみに瘴気って聞くと、
ついYS Originを思い出しちゃうんだよな。



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/27/news078.html
おぉ。小惑星に「輪」が。面白いなぁ。SFのネタ
とかになりそうな気がする。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




相変わらず、アタマの中身をアウトプットするのに
モヤモヤしているので、ちょっと気分を切り替え。


とりあえず、windows上のPythonでPySerialが
動くのか試してみる。

Python2.7の方は、サクッとインストールできて、
サクッと動いた。COM1とCOM5で、それぞれオンボード
シリアルと、USBシリアル変換ケーブルにアクセス
できた。ヨシヨシ。



Python3.3の方は、インストールでエラーになっちゃう。
自分では手に負えそうにないので、検索して調べて
みる。あった。
http://pythonfun.wordpress.com/2012/04/04/installing-pyserial-on-windows-7-with-python3-2/

どうやら、Python3にpathがきられてなくて、
インストーラが見つけられない云々ということ
みたい。


pathをきってみるも、やっぱインストールできない
みたいだな。最後の手段。
インストーラを強制的に解凍して、Python3の
ディレクトリの中に直接注入する。

…動いた。とりあえず大丈夫っぽい。まぁ、どうせ
インストーラ自体がやってる作業って言っても、
似たような話だろうからなぁ。これでいいや。
一応、Python2.7とディレクトリ構造自体は
ほぼ同じになってるし。



んで、serialをオープンして、簡単な文字列を出力
してみる。

…文字列出力でエラーになる。

調べてみると、どうやら、Python3用のserialは、
文字列そのままじゃだめで、エンコードを指定して
から出力してやらないとだめみたい。
http://www.daniweb.com/software-development/python/threads/398640/type-error-when-using-serial.write

出た。無事に出た。ヨシヨシ。



んで、GTK+をPython3でも…と思ったんだけど、
どうやらPython3だと、これまでのモノが使えない
みたい。
http://palepoli.skr.jp/tips/pygi/gtk.php

PyGIで、2.0指定で使えば、これまでのPyGtkみたい
に使えるのかな。どうやら。

GyGIか…。コイツを使えば、Python2/3とか、Win/Linux
とか、当然Raspberry Piとか、環境を問わず、色んな
環境で動くGUIアプリがサクサク作れそうな予感。

まぁ、またこんど。なんにしても、Python2と3の違い
は、色々面倒だな。




http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140326_641245.html
ファミコンをRGB出力にするキットらしい。いわゆる
赤白のファミコンじゃなくて、コンポジット出力が
付いた、後代のグレーのファミコンが対象みたい。
オイラ、あれ売っちゃたんだよな。元々はもらった
やつだけど。しかし、画像を見るに、にじみがなくて
綺麗だな。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm23183421
GGTV、45回。Nintendo 2DSみたい。3DSとは、
リージョンの違いで動かないソフトがあるのか…



人様の作ったアレコレを眺める。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm23182477
Sony製のアクションカム用のマウントを自作だって。
なんか、素材も仕上がりも、製品レベルの綺麗さ。
カッチョイイな。カーボン素材。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm23058172
パタパタ時計。すごいな。磁石を取り出して、配置
するところからはじめるのか。
1秒毎に表示がパタパタするのがスバラシイ。


https://www.youtube.com/watch?v=yNtL07VEHbI
この、2軸制御の仕組みが面白い。紙とか糸とか、
身の回りの素材で、サクッとプロトタイプが
できてるのもスバラシイ。

ただ、これを3Dプリンタの台座にしようとすると、
Z軸がタンジェントで狂うから、色々ナニだな。
そこまで含めてZ軸制御すれば別だけど。

まぁ、寸切りネジ使ってX-Y軸を移動するよりも、
素材としては安上がりにはなりそう。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ