「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



以前、Aliexで注文して、まともに動いてくれなかった、
newファミコン用7ピンコントローラ。以前はこんな感じ
でうまく動かなかった。

NEWファミコン用のコントローラを試す

NES互換コントローラの配線を確認する

こないだ、Arduinoのfirmata使ってパルスを入れてみて、想定通りに動かなかったNES互換コントローラ。あれの配線周りを、分解して一度確認してみようかなと。こないだも一度...

goo blog

 


性懲りもなく、別の7ピンコントローラをAliexで注文して
いて、ブツが届いたので、改めて実験をしてみる。



ボタン入力が4つ+3つあって、右側の4つのうち2個が普通の
入力用で、残り2個が連射機能用。真ん中の3つはいわゆる
start+selectなんだけど、それ以外になぜかmodeっていう
よくわからないボタンもついているやつ。


最初に行うことといえば、以前配線が入れ替わっていたと
思しきトラブルに見舞われていた経験から考え、まず殻を
割って、中身を確認するべしなのだ。





とりあえず、基板自体はこないだ買ったやつとは違うもの
なので、同じ原因によるトラブルを抱えているとは思えない
ので、とりあえず期待できそうではある。
少なくとも、シルクのGND線のランドと、7ピンコネクタ側
のGND端子がちゃんと繋がっている。期待できる。


さて、例によって、Arduino互換ボードを使って、適当に
配線をして、実験用のスケッチを動かしてみる。

…うん。今回はこないだの9ピン互換品コントローラと同様
に、普通に問題なく動いた。まぁ、そうだよな。普通に
考えて、こんな単純なブツが動かない方がどうかしてるん
だよなぁ。

ピンコネについても、

Interfacing a NES Control Pad to an Arduino – [Brads Electronic Projects]

こことか、

ニューファミコンでNESの光線銃を使えるようにするための改造 - レトロゲームで遊ぼう!

ここのところずっとファミコンの光線銃のリサーチをしてきたことをきっかけに、ブラウン管ディスプレイではなく液晶ディスプレイで遊べる方法を模索してきました。そちらに...

レトロゲームで遊ぼう!

 


こことかで触れられているような、7ピンコントローラ
の「当たり前」の配線で普通に動く。

連射もダイジョブっぽい。

動かないわけはないんだよなぁ。普通に考ええれば。
(やっぱ、こないだ買ったやつがおかしかったわけ)
ちなみに、modeとかいうよくわからんボタンは何か
っていうと、試してみた感じでは「A」ボタンと同じ
配線らしい(連射なしのAと同じ)。

一つ問題があって、ケーブルの付け根部分が最初から
破損していた。写真だとわかりにくいかもしれないけど、
ケーブルの付け根部分の表皮カバーがぶっ壊れていて、
中の配線が丸見えになっちゃってる。

とりあえず、open disputeしておいた。あきらかに
ぶっ壊れているので、これは通るだろう。
同じものをもう1個、同じ店から買うか、得意の「おゆまる」
を使って補修して使うか、どっちにするか迷うところはある
ものの、とりあえず、以前想定してた配線で7Pコントローラ
がばっちり動くことが判ったので、一安心。


気をよくしたので、こないだ届いた不良品について、追試
を行ってみることに。
少なくとも、GND線とラッチ線は間違っているはずなので、
この2本を入れ替えて動くか確認してみる…

…だめ。動かず。

VddとGND線は、基板のパターンから見てたぶん明らか
っぽいので、それ以外の3本の信号線を、とっかえ
ひっかえためしてみたんだけど、まともに動くパターン
が見つからなかった。
なので、元々壊れているか、以前実験した時の配線で
GND線が間違ってたせいで壊したか、どっちかなんじゃ
ないかな?
まぁ、どっちにしてもオイラのせいではなくて、メーカー
のせい(もしくはショップのせい)だ。

まともに動かないことは判明したので、とりあえず再利用
もできないゴミと化してしまったな。






まさか!パンちゃんが無事に保護されることになるとは!

パパさんが導いてくれたとしかおもえないな。これで、
パンちゃんがハッピーな生活環境を手に入れて穏やかに
過ごしてくれたらいいなぁ。






これはぐっとくるなぁ!ドリフターズ勢ぞろい。




「IOWN」に政府が452億円支援|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)

NTTなどが進める次世代の情報通信基盤、「IOWN」の実用化に向けた新たな開発計画に、政府がおよそ452億円を支援する方針を固めたことが、テレビ東京の取材でわかりました。...

テレビ東京

 


IOWN。これはなんぞ?って思って記事を読んでた。

これは結局、どういう通信を行うものなの?光を直接
読み込める半導体ってことなのかなぁ?

消費電力小さくて遅延も小さいっていうのはなかなか
期待ができそう。







うーーーん。
逆に考えるとあれだ。「〇〇党をぶっ壊す!」って息巻い
ていた某元首相に比べると、今の首相はリアルにぶっ壊して
いるから、もしかしたら逆に有能なのかもしれん。

サミュエル・ジョンソン - Wikipedia

 


サミュエル・ジョンソンの語録、おもしろいなぁ。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




hackster.io記事でも、やっぱりArduino Uno R4
をブレッドボード用のサイズにしちゃった人がいる
っていう記事が出てた。

RA4M1 Nano Board From David Johnson-Davies Shrinks the UNO R4 Minima to a Breadboard-Friendly Size

The RA4M1 Nano board is software compatible with the R4 and pin compatible with the Nano 33 — and you can build it yourself!

Hackster.io

 


やっぱ、みんなそう思うよねぇ。Arduino Nano的なR4
互換ボードが欲しいわけよ。

こないだも触れたように、

ルネサスRA4M1マイコンを搭載したPro Micro互換ボード「FLINT ProMicro R4」好評発売中! | マルツセレクト

FLINT ProMicro R4みたいのを、みんな所望してるんよ。
公式でそういうの早く出してほしいなぁと思うんだけど
なぁ。まぁ、少し待ってれば、あちこちから互換ボードが
出てくるだろうけどなぁ。

なんにしても、せっかく、公式のR4 Minimaと、中華製の
R4 Minima互換ボード両方手に入れたので、これまでのR3
までのメモリ量では入りきれなかったアプリについて
手を動かしていきたいところ。

Arduinoベースのオシロが何年も作りかけなんだけど、
タイマ割込み周りと、高速なGPIOアクセス周りが、
従来のAVRマイコンベースと比べてだいぶ変わっちゃって
いるので、その辺の制御回りをなんとかしないとな。




SLIM、無事に月面にピンポイント着地したの良かった。
リアルタイムで見てたんだけど、そのあとの公式の
アナウンスが全然来ないなぁと思ってたら、どうやら
太陽光パネルが動いてなかったからだったんだろうな。

【速報・追記】JAXA月探査機「SLIM」日本初の月着陸に成功 ただし太陽電池が発電できない状態

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は日本時間2024年1月20日2時10分、小型月着陸実証機「SLIM」の月着陸を確認したと発表しました。月面への着陸に成功したのは日本では初めて、...

sorae 宇宙へのポータルサイト

 


LEV-1、LEV-2は無事切り離されたみたいだけど、
母艦の方のバッテリーが使えないと、地球との通信は
できないのかな?と思ったら、これら2台用の通信機能
はLEV-1に搭載されているらしい。

であれば、この2台のカメラ映像で、母艦がどうなって
いるのかを写せないのかなぁ?

母艦の姿勢次第で、もしかしたら太陽光を拾えるかも
しれないって話になってるけど。
でも一方、月面の1日は地球上の約1か月なので、太陽光が
拾えるとしても、数週間後ってことになるのかな。
ハヤブサの奇跡、再現なるか?







なんと、ロボットでポンポコが稼働するのか。
だいぶ昔になるけど、アーケード基板欲しいなぁとか
思って(結局コレクションしなかったけど)、価格を
調べまくっていた時期に、ポンポコの基板がものすごい
高かったのを覚えてる。

あまり思い入れのあるゲームではなかったので、
こんなに高かったら自分だったら買わないなぁとか
思っていたんだけど、そもそもなぜ思い入れがなかった
のかっていうと、実はゲーセンでこのゲーム見たことが
無いんだよな。
せっかく稼働したから、次回プレイして来よう。




あーーー、このベコかわいいな。これは欲しい。
やっぱ、白黒のベコが可愛いな。牛も猫も、この柄が
何と言っても一番好きなんだよな。(子供のころに、
おふくろの実家が酪農家だったので、牛の可愛さが
刷り込まれている)





ミカドはミカドで、ケロケロパックンが入ったらしい!
これ大好きなんよねぇ。山登りゲームとケロケロパックン
は、この手のゲームで一番好きなトップ2なんだよな。







こういうの見たら、やっぱ最初に思いつくのって、
「メメタァァッ!」だよな。



お正月に発生した能登半島の地震。あまりにも規模の
大きい地震だけに、いまだに先の見えない状態が
続いているな。大規模火災も大変だけど、道路も、
上下水道も、電気・ガスも壊滅的で大変。

改めて、この辺りの地震って、どういう仕組みで発生
するんだろうなぁ?としばし考え込んで、ふと思い出す。

日本海側って、ユーラシアプレートと、北米プレートの
境目じゃなかったっけ?と。

で、地図とプレート境界を見比べてみる…。すると、
今回のこの石川県とか、日本海中部地震のあたりとか、
新潟地震とかって、まさにその2つのプレート境界と
いわれている部分で起きているし、さらには、濃尾地震
の震源もこのプレート境界だったりするんだよなぁ。
大規模な地震が発生してるのって、やっぱりそれが原因
なのかなぁ?


この地震が発生した時に、実は一番最初に心配したのって、
志賀原発なんだよな。
当日は、原発自体も無事で、津波の被害もない…的な
情報しか得られなかったけど、後になってからあれこれ
後出しじゃんけんで出てきたので、ぶっちゃけ、現代に
なっても相変わらず大本営発表しか出てこない国なの
かよ?って思ったよね。




本来なら、さらに2個の原発がここに作られるはず
だったんだそうな。へぇ。もしこの2つの原発が作られて
いて、しかも現代まで稼働中だったら、この地震でこれら
3つの原発のどこかは、大事故になっていた可能性は低く
無かったろうなぁ…。

東日本大震災のときは、メディア統制が行われてなかった
民主党政権だったのって、実は想像以上にラッキーなこと
だったんだろうなぁ、って思うよね。(あの政権では、
大本営発表は行わなかったからなぁ。今回の地震は、初動
からグダグダすぎたもんな。この感じで東日本大震災を
迎えてたら、日本はたぶん壊滅してた気がする)

とりあえず、いま能登半島に自分自身ができることといえば、
やっぱり募金だろうな。どこから募金するかをさがすことに
しよう。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ここんところの寒さにこたえて、今年分の寒さ対策を
こうじる。

部屋の横にある小窓(ベランダに出る大きい窓じゃなくて
小さい窓)の、アルミサッシ部分がやっぱり冷たいから、
ホムセに行って、プラスチックのウェハースみたいな
透明な板(引っ越し業者が使う養生シートみたいなやつ)
を買って、窓枠のサイズにカットして持って帰ってきた。
(窓ガラス部分のサイズじゃなくて、窓枠も含めた
全体を覆えるサイズ)

ちなみに、窓サイズが60×110cmなんだけど、サブロク板
1枚から1枚しか切り出せないんだよなぁ。2枚必要なので、
サブロク板サイズ2枚購入した。ゴミ部分がだいぶ大き
かった(それでも2枚で400円くらいだけどね)

で、帰ってきて窓枠にはめ込んでみたんだけど、やっぱ
こころなしか部屋が暖かい気がする。部屋の温度が
一気に上がったわけじゃないんだけど、エアコンの効き
がいい気がするよな。
小さい窓だからって、去年見送ってたんだけど、たった
400円で材料買えるなら、もっと早くやっておいたほうが
よかった気がするよな。

ただ、窓枠ぴったりなので、これを外さないと換気は
できないので、春秋みたいに、常時網戸にしているような
季節には外さないといけないし、夏場の換気もどうするか
は考えておかないといけないんだよな。
せめて、取っ手くらいは着けておいたほうがいいかな。


そうそう、職場は鉄の扉がいくつかあって、扉の外が
直接屋外なので、外気が冷えると寒気がもろに室内に
伝わってくるんだよな。あれ、防熱シート的なものを貼って
断熱したりしたらダメなのかな?消防法とかにひっかかる
のかなぁ?



例によってAliexを物色。

6471.0¥ |9.7インチレトロポータブルビデオゲームディスプレイ,2048x1536,2K,60Hz,15KHz/24 MHz/36Khz互換,コンピューターモニター| | - AliExpress

Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

aliexpress.com

 


9.7インチの小型ディスプレーなんだけど、これ、D-SUB15
がついていて、15kHz、24kHzも対応って書いてあるから、
これ、レトロPC向きだよねぇ?これよさげだよねぇ?
気になってるんだけど。(端子の物理変換だけすれば
レトロPCが普通に使えるだろうなと)

HDMI端子は、合っても無くてもいいんだけど、まぁあれば
あったで、サブモニタ的に使うこともできるだろうから、
やっぱ便利な気がする。







朝方、大火球あったみたい。日の出後にこんなに明るく
見えるとか、すごいよね。音も聞こえたらしい。







あぁ、婆裟羅稼働してたのかー。こないだはGYRUSSの
配信日で、それだけお目当てに行ってとんぼ返りだった
から、ちゃんとチェックできなかったな。

近々、これをやりに行かなければなるまい。(やったこと
はないんだけど、婆裟羅シリーズはちょっと興味を持って
いる昨今。







お薬手帳。これ、ものすごいパンチが効いてるなぁw





SunoAI、面白そうではあるなぁ。
ちょっとした音楽が欲しい、みたいな時ならこういうのは
すごい使えるんだろうな。完成度の高い音楽(ゲームの
メインテーマ曲とか)なんかは作れないだろうけど。






この、輪島港の地震時のカメラ映像。すっごいなこれ。
どんだけ大きな揺れだったのかがすごく伝わってくる映像。
あと、そのあとの潮のひいていくとことかもすごい。






いつものそなえるTV動画。ペットボトルの水はいつまで
飲めるのか問題。
冒頭に出てくるこの3本のいろはすペットボトル。この
ビジュアルがすごくわかりやすいな。こんなに減るもん
なのか。
蒸発していくって聞いたことはあるけど、逆に言えば蒸発
するだけで、飲めなくなっちゃうわけじゃないから、
ボトルが無事なら普通に飲めるわけね。







この、段ボール製のインスタントハウス。こういうの
すごい大事だと思うんだよな。プライバシーも断熱も、
かなり優れてるんじゃないかなって気がするし。なにしろ
安価なの大事。

こういう災害時にいつも思うんだけど、体育館みたいな
天井の高い建物が避難所になると、エアコン掛けたとしても、
暖かい空気が上に上昇しちゃうから、床付近は全然寒い
ままってことになっちゃうと思うんだよな。

なので、災害時には天井を低く下げたりできる建物に
するとか、もしくは床からあまり高くないところに
一時的な天井を吊れるようにして、暖房の効率を高め
られるようにできないもんなのかなぁ?と。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ロボットの配信がGYRUSSだったので、なんとか時間
工面して、とんぼ返りで行ってきた。プレイの内容を
オレオレメモに残しておく。

あまり十分に練習できなかったので、結局練習期間に
地球まで行くことができなかったのが残念だけど、
配信日にはやっぱ行っておきたいゲームの一つだった
ので、なんとかお出かけ。

2時半くらいに着いて、4時には帰らないといけない
感じなので、せいぜい1時間半。結果的に、3ゲーム
ほどプレイできた。
帰って来てから知ったんだけど、配信の途中で基板が
不調になって、別のゲームに切り替わったみたい。
(オイラが深谷を発って間もない時間っぽいので、
オイラはギリギリで遊べたみたいだなぁ)

配信動画はこれ。(動画タイトルはエスプガルーダ
になっちゃっている)





まず1ゲーム目。(動画内時計の表示では14:35:48~)

途中まではそこそこいいペースで進んでいたんだけど、
木星あたりで、1機死んだら立て続けに死んでしまって
一気にゲームオーバーっていう残念な感じに。
16面、131150点。




そうそう。店の入り口付近に大量に運び込まれていた
大型筐体、どうやらメインはギャラクシアン^3だった
みたいで、ちょうど組みあがってた。すごい面積を
占めている。









これ、本当に稼働させるのかなぁ?電力とかすごくない?
ちなみに、稼働日はX(twitter)にアップされるっぽい。

そうそう。公式でショート動画がアップされてたんだった。



それ以外にも、STAR BLADEとか。




んで、2ゲーム目。(動画内時計では15:02:22~)

似たような展開で、木星あたりまではそれなりに
進むんだけど、死に始めると、一気に調子を崩して
ゲームオーバー一直線になっちゃう。
16面、133750点。ほんと似たような展開。せめて、
あと3面進みたいんだよなぁ。



3ゲーム目。(動画内時計では15:44:33~)

さらに集中力を欠いて、あっという間にゲーム
オーバーになっちゃった。うーーーん。
9面、86400点。




それにしても、オイラのプレイの合間に、すごい腕の
プレイヤーがプレイしてたんだよなぁ。動画内時計の
15:18:49~のプレイ。
操作が繊細で、必要最小限の逃げ方と、あまりバシバシ
連打もしないっていう、落ち着き払ったプレイなんだけど、
見ててほれぼれするような見事さだった。当然のように
地球までたどり着いて2週目突入。32面、291550点だった。
すごいねぇ。このくらいに上手になりたかったなぁ。

こないだGYRUSSプレイした時の、やっとこさ火星に
たどり着けたプレイでも、188500点だったからなぁ。
(22面だったかな?当日のモニタは右が少し切れてて
面数の1の位が写ってない。確か火星のボーナスステージ
の2面あとだったはず)


あと、いくつかのゲームが新しく入っていたんだけど、
気になったのを1こだけパチリ。



ジャレコのパラレルターン。これ、なんとなくかすかに
記憶があるんだけど、どんなゲームだったか思い出せ
ないなぁ。



なるほど、こんなゲームだね。なんとなくかすかに…。




そうそう。前にも触れたと思うんだけど、この本を読みたい
んだよなぁ。(まだ買えてない)

個人でもできる!小ロット機械部品製造:rino products

同人ハードウェアを開発している中で、やってみたいけどなかなか手が出せない機械部品の製造。この本では中国の工場に依頼して低価格で製造をする方法や、その時に気をつけ...

技術書典:技術書オンリーイベント

 




そうそう、最近のオイラのマイブーム、ゲームに恋する
女子チャンネル動画。



いつもはファミコンとかのレトロゲームをプレイしている
時が多いんだけど、こないだはスプラトゥーンをプレイして
いて、チャットに参加しながら眺めてたんだけど、なんと、
チャットに「高橋名人」と名乗る人が登場。
これがなんと本物のご本人!びっくりした。

高橋名人『JKがスプラ3をプレイしていたので覗きに行って…』

ども、名人です。 昨晩ですが、JKがレトロゲームの配信をしているチャンネルに覗きに行ってみました。(15分くらいだったけど…) こちらの配信は、昨年の11月か…

高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba

 


ちなみに、難易度極悪といわれる、高橋名人の冒険島
とか、あと今週にはとうとうFC版初代魔界村2週目も
クリアしちゃってるんだよなぁ。すごいんだよなこれが。

近々、名人とこけバニさん・きゃばねえさんが対談をする
ことになっているらしい。すごい楽しみ。






ほほう。Openweathermapを使ってesp32で気象情報
を表示。
OpenweathermapのAPIの叩き方さえわかれば、こういう
グラフィカルな感じで24時間お天気を表示させておく
ギミック、簡単に作れそうだなぁ。

どんな情報取れるんだろう?グラフィックとかはどういう
風になってるんだろう?
ちょっと気になってる。


コメント ( 4 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日の配信はGYRUSS。なんとか都合をつけて、深谷
まで急いで行ってきた。

2時間くらいについて、およそ1時間半ほど滞在。3プレイ
する時間があった。結果はまた今度にでも。

で、ギャラクシアン^3が組みあがっていた。写真も撮って
来たので、それもまた今度に。

GYRUSS、途中で基板不調になっていたらしく(オイラが
帰ったあと)、途中からゲームが変更になってたらしい。
次に行ったときには、もう稼働終了しちゃってるかもしれん
なぁ…。今日が最後の機会だったかもしれんなぁ。

時間がなかったので、アリオに寄ってる時間はなかった。

帰りもとんぼ返りなので、スーパーで助六買って、ムシャ
ムシャしながら高速乗って帰ってきたんだけど、東松山
乗ったらすぐに渋滞遅い区間では20km/hほど。全体通して
みても、早い区間でも6~80km/hほど。

思ってたより時間食ってしまったのに加えて、練馬も渋滞。

なので、所沢ICで降りて、例の再開発した裏道を通って
帰ることに。(事前に、三芳PAで一般道の混雑状態を確認
しておいた)

とりあえず、所沢IC~和光陸橋、和光陸橋~本蓮沼の各
ルートについては、夕方のあの時間帯でもやっぱり以前
夜に計測した時間とほとんど変わらなかったので、かなり
使えることは分かった。それぞれ、20数分と20数分。
合計45分ほどで抜けてる。練馬ICまで走るのと比べて、
やっぱりこっちのほうが使い勝手が良い。あと、今日の
課題としては、17号と122をきれいに抜けられるかどうか。
(結果から言えばうまいこと抜けられた。目論見通り)

問題は、所沢IC降りて浦所の下くぐった先で、運動公園の
周回路みたいなところを通るんだけど、そこが3月まで
工事で通行止めになってたこと。そのせいで、ぐるぐると
う回路を探す羽目になって、10分ちょいロス。それ以外は
今日はいい感じに走れたなぁ。

次にいつ行けるかわからないけど、GYRUSS復旧してると
いいんだけどなぁ。


あと、何台か見たこと無かったのがあったから、新しいの
入ってたんだろうなぁ。




そうそう。
Aliexでこないだ買ったArduino R4 Minima互換機。とりあえず
PCに繋いでIDEからLチカを流し込んでみた。ひとまず動いた。
ちなみにD13のLEDが黄色じゃなくて赤なのが気になったところ。
せいぜいそのくらいの違いかな。
GPIO周りがちゃんと動くかどうかも確認しておきたいところ。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ