「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日の続き。エレウケの内蔵回路について。

居酒屋ガレージ店主さんから、TL064、TL074、TL084の
違いを教えていただいて、なんとなくわかってきたことが。

ICの型番、TL084だろうと思い込んでたんだけど、エレウケ
の中身として使うオペアンプなら、低消費電力版のTL064の
方が理にかなっていそうで、かつ、TL064の方がノイズが
大きいとなると、ヘッドフォン挿して聴いた時に、ホワイト
ノイズがシャーってなっているのも、そのせいなのかなぁ?
という気がするんだよな…と。

消費電力が一桁大きくなりそうな気がするけど、あくまで
イヤフォン繋ぐか、シールド線繋いで外部のギターアンプ
とかに繋いで使うときに使うものだから、普段部屋で弾く
ときは電池要らないんだよな。

できれば、外部電源(USBとかDCジャックとか)でも電力の
供給ができるようにしちゃうのも悪くない気がするなぁ。

色々妄想が膨らむんだけど、実際に回路を作り直すとなると、
定数周りと信号の流れが判らないとなぁ。

・信号の流れは、ピックアップから読み込んだ信号と、
 外部のmp3プレイヤーからの音声波形を入力信号として、
 最終的に3.5mmのヘッドフォン端子と、6.5mmのシールド線
 への出力に繋がっている
・これらを、どのように増幅して(または増幅しないで)、
 どういう風にトーンコントロールして、どういう風に
 ミキシングして、どういう風に出力するのか

について、回路の構成と定数の設定が判れば、基板作って
8ピンDIPのオペアンプに置き換えてしまいたいんだよな…
と思ってるところ。消費電力を重視したい時にはTL062×2に、
低ノイズにしたい場合はTL072×2や、NJM2114×2、NJM4562×2、
NJM4580×2とかに取り換えて使えるようにしたら、ちょっと
弄って遊べるんじゃないかなぁ?とか思ったり。8ピンの
ICソケットにして。


あと、昨日、エレウケ本体の内部に、導電塗料塗ってアース
に落としたら、ノイズがおさまるんじゃないかなとか思った
んだけど、導電塗料で防げるノイズって、ハムノイズじゃ
ないかな?とか思ったり。ハムノイズはのってないし、
ホワイトノイズは別の原因じゃないかなと。


あと、アコギとかエレキとかのトーンコントローラ関係の
回路構成とか、定数設定とかを知りたかったので、色々
検索。

https://ameblo.jp/gustywind/entry-12181616734.html

1kHzくらいでハイカットフィルターを作るのがいいのかな。

あと、単に高い周波数をカットするだけのトーンコントローラ
だけじゃなく、高音、中域、低音の3パートに分けて調整
する回路も見つけちゃった。

https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/155.html

https://gakkura.com/tone-stack-01/

こういうのって、もっと面倒なことしているのかと思った。
3つの周波数帯に分けて、それぞれを増幅・減衰しているのかと
思ってたけど、もっとシンプルな構成になってるんだなぁ。
まぁ、元々このエレウケにはトーンコントロール用のつまみ
は1個しかないから、ハイカットだけできれば十分なんだけどな。





こないだ、アイリスオーヤマがノートPC作るって話があるって
話があったけど、

https://twitter.com/nico_nico_news/status/1373886573679235075

情報が来た。

微妙なスペックだなぁ。14インチFHDでWindows10Proなのは
いいとして、4GBメモリはちょっとなぁ…っていうのと、
Celeron Nシリーズってどれよ?と。N4100ならそこそこの
スペックだから実用になりそうだけど、N4000だったら半分
くらいのスペックしかないしなぁ。昨日の、

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314296.html

天空の同じくらいのノートPC「TENKU SlimBook 14」の方が、
1万円くらい安くて、8GBで、Celeron J4115搭載で、正直
こっちの方が使えると思うんだよな。eMMCじゃなくSSDで
256GBだし。
天空の方の欠点といえば、Windows10Homeってことくらい
だもんな。




ふと、Kubernetesの本を買ってしまった。
興味はあったものの、手を出すにはちょっと割引セールに
なっていたので、買っちゃった。




https://www.youtube.com/watch?v=hlm_GRNNs0E

石川五ェ門、すごいよな、と思う事案。




いつものスグレモン自動車用品動画。

https://www.youtube.com/watch?v=NGUGhwGOq3o

ウレタンクリアーを重ねたらどうなるか。そもそも重ねたら
いけないってこと知らなかったんだけど、どうやら、傷や
割れ目、隙間があったりするときに、重ね塗りしたら
そこから入り込んでダメにしちゃうっていうことみたいだな。
(この動画では、その手の隙間が無いから、重ね塗りしても
大丈夫だったみたい)

以前買ったまま作業していないけど、机を作るために買って
おいた木材に、ウレタン塗装したいとおもってて、塗料も
買ってあるんだよな。木材用のウレタン塗料だと、多分
硬質ウレタンだから、加湿分解はしないんだよなぁ?多分。





https://this.kiji.is/747960891765964800

https://twitter.com/keto2222A/status/1375183621175222273

常磐線、なんかすごいことになっちゃってるなぁ。





https://twitter.com/TJO_datasci/status/1371269928976744451

「大人になってから勉強をしなくなった人」って
典型的な老害なんじゃないのかな。

https://www.oricon.co.jp/news/2188559/full/

この知花くららさんの話は、全く真逆の事例って感じ。





https://jp.techcrunch.com/2021/03/16/apple-m-1-mac-asahi-linux-project/

x86系と比べて、ARMチップの最大の欠点って、やっぱり
別のARMコンピュータ用のOSを利用できないことなんだ
よなぁ。M1チップ搭載のMacも、Raspberry Pi用のOSとか
動かないんだもんな。同じARMなのに。





https://www.jiji.com/jc/v4?id=202012nghs0001

グアム、コロナでロックダウンで、もうほんとに困った
状態になっているだろうなぁ。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://www.youtube.com/watch?v=g4aI_ncQS7E

あの女子アナのガチゲーマーの人、とうとう深谷に足を
踏み入れる。

コメントが、「ゲーム中はガラが悪くなる」とか
「ヤンキーお姉さん」とか、もう大歓声だな。




今日のポン子、なぜかコメント欄におにぎりがあふれてた
んだけど、どうやら、

https://twitter.com/airin0609/status/1375013098772262913

https://twitter.com/airin0609/status/1374345948537577476

おにぎりを避けまくっていたって話がばずっていたらしい。




https://www.youtube.com/watch?v=rWHlOUjGmNU

さやっちの枠で、プログラミング言語の話が出てくるとは。




こないだAliexで買って届いたエレウケ。仕上がりきれいだし、
電池入れて鳴らしてみると、普通にちゃんと鳴るし、もう
お値段以上ニ〇リなんだけど、1点だけ気になってたのが、
微妙にホワイトノイズがのってること。

どうせ、オペアンプIC1個使って回路組んでやれば、この手の
機能は実現できそうだし、なんか回路組んでもうちょっと
良い音にしてやろうか…などと色気を出しているところ。

まずは、裏面のカバーのネジを外してみようかなと。



パカッ。



それにしても、この蓋に貼りっぱなしの紙は剥がしても
いいよな。剥がして出荷すればいいのに。

もうちょっとだけアップ。



うーーーん、粉っぽいな。なんだこの粉。おがくずかな?



基板も粉かぶってる。
ウェットティッシュで拭ける範囲で拭いてみた。



ピックアップからの配線を、基板から引っこ抜いてみる。
2.5mmだか3.5mmだかのモノラル。これはよくあるピック
アップで使われている端子と同じっぽいな。互換性がある
と考えてよさそう。



基板には、抵抗とかコンデンサとかがSMDで乗っていて、
その中に1個だけICが。

8ピンのオペアンプを期待していたんだけど、どうやら違う。

なんだろうと思ってアップで見てみると、TL084と書いてある。
JFET入力の4回路アンプだな。TL082を2個搭載してくれた方が
弄りがいがあった気がするんだけどな。ちなみに型番の最後
の1文字がDじゃなくCだから、ユニティー安定版(ちょっとだけ
SRが低い)のやつかな。

ちなみに、オイラTL072が大好きなんだけど、あれとTL082の
違いがよく解ってない。なにか特性的に違うのかな?
(カタログ見る限り、ほとんど違いがわからんのよね…)


んで、アンプ回路に行き当たったのはいいんだけど、当初
思っていたよりも回路が面倒くさそう。
普通のアコースティック用のピックアップ+アンプの
ユニットだと、音声入力端子は無いもんな…。その辺かな。

それにしても、何に4回路も使ってるんだろう?

・ピックからの信号増幅
・トーンコントローラ用の周波数フィルタ
・外部音声信号とのミキシング

と、3回路あれば済みそうな気がするんだけど。ピックから
イヤフォン出力まで増幅するのに、1段じゃなく2段で増幅
してたりするのかなぁ?それともフィルタ回路のほうかな?

ちなみに、mp3プレイヤーとかから音声入力する信号は、
エレウケ本体のボリウムでは音量調整されずにミキシング
される仕様。「音量」「トーン」2つのつまみは、あくまで
ピックアップから取り込んだ信号の調整だけ。

自分で回路組みなおすとしたら、上記の話でだいたい要件
はそろってる気がするんだけど、トーンコントローラの定数
を含め、どのくらいに定数設定すればいいのかがいまいち
分らないところだな。(増幅率、フィルタの周波数)

写真からでは基板から回路を読み出すのも難しいし、何より
チップ部品の定数が全然読めない。特に、コンデンサは
定数の数値自体書いてないし。


よく考えてみたら、Aliexさがせば、アコギ用とかエレウケ用
のピックアップユニットのセットとか売ってるんじゃね?と
思って探しなおす。

https://ja.aliexpress.com/item/1005001702715340.html

https://ja.aliexpress.com/item/1005002064348375.html

そうそう。こういうやつ。こういうやつ。以前探してたん
だよな。
この手のやつなら、そのまま使えるんじゃね?とか思ったり
したんだけど、mp3プレイヤーとかから音声入力する端子は
付いてないし、出力も6.5mmのシールド線出力用プラグを
挿す端子だけあって、3.5mmイヤフォン出力はついてない。
出力は両方無いと困っちゃうし、入力もmp3プレイヤーとかの
ミキシングが付いてないとダメだし。なにより、これ、
アコースティックのウクレレやギターの側面に穴開けて
取り付けるやつだから、オイラのエレウケみたいな背面から
取り付けて…っていうものではそのまま使えないんだよな。


そういえば、アコギやウクレレ用のピックアップのことを
調べればいいのに、なぜかエレキギターのピックアップ回路
について調べてしまって、ふとこんなページにヒット。

https://exemguitars.com/blog/wire/voto/

「導電塗料によるノイズ処理」なんて話が出てきて思い出す。
そういえば、エレキギター作る動画を以前見たときに、回路
を収めるくぼみ部分(名前わからない)の内側に導電塗料
を塗ったりしていたなぁと。
オイラのエレウケはそういう加工されてない…。だからなの
かなぁ?ホワイトノイズがのるの…。

グラファイトは以前買ったやつがあるから、あれを使って
中身を塗ってみたらいいのかな。ジャックのGND線側に
接触させておけば、アースとして機能できるだろう…。
蓋の裏にも導電塗料塗ったりした方がいいのかなぁ?
塗るよりは、アルミ箔シートでも貼っておいた方がいい
ような気がするなぁ。


なんか、この手のアンプまわりはもっと簡単に組めちゃう
だろうと思ってたんだけど、回路の定数が読み取れない
状態だと、ちょっと困ったな。





https://twitter.com/Racco_Wiki/status/1374977243907170305

ギリギリまで攻めた伊豆のTシャツ。

これは…ギリギリアウト。





https://twitter.com/inanzu/status/1374194402847981568

ポチっとな!




https://www.youtube.com/watch?v=f3FOmNv36is

いやぁ、すげぇなこの問題。3分じっくり考えてみて、結局
諦めた。これが〇〇になってるとは気づかなかった。まさに
手が止まってた。

https://www.youtube.com/watch?v=weSvSXu7VLs

因数分解。ちゃんとやってみずに答えを先に眺めちゃった
けど、なんとなく二乗マイナス二乗の形に持っていくん
だろうなという方向で頭の中でちょっと考えてみて、答え
を見たら、方向はだいたい合ってたんだけど、でもやっぱ
うーむなるほどって感じでもあった。

https://www.youtube.com/watch?v=fn0QuiKiqf0

これはずるいよな。まぁ、なんとなく気になっていて、(3)
だけはそのパターンを考えてみたんだけど、やっぱ正しく
無いじゃんって思ってたら、まさかの…。

色分けされてるのもずるい。






https://www.youtube.com/watch?v=x9fzP75BNyA

おひとりさま専用のたこ焼き器。

…おひとりさまでも足りないだろ…。




https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314296.html

>天空、“Coreより速いCeleron搭載”を謳う3万9,600円
>の薄型ノート

Celeron J41115、なかなかのスペックなんだなぁ。オイラの
第6世代Core i5ノートに比べて、1割くらい遅い程度。十分
使えるぞこれ。
8GB、256GB、FHDモニタ。十分だなぁ。





https://www.cnn.co.jp/fringe/35168349.html

5か月経っても7割が完全には回復していないらしい。





https://www.youtube.com/watch?v=V0aikkm9yv4

>灰と獣脂で『石鹸』を作るサバイバル術

この人の動画、何気に面白いんだけど、せっけんを作ってる
はずなのに、試用してみての感想が「おいしい!」「冷たい!」
っていうのが意味わからなくて面白い。

灰汁からせっけんっていうと、

https://www.youtube.com/watch?v=pB2NDOSCkms

電気分解の回で出てきたな。ポタシウム。




https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/05-topics03.html

5月26日は月食だったな。すっかり忘れてた。どうするか…
この時期は天気は比較的悪くなさそうだし、時間帯もよかった
んだよな…。





Gmail、時々しか開かないので、今日気づいたんだけど、
なんか、設定変わったのか、仕様が変わったのか知らない
けど、Youtube関係の動きがあるといちいちGmailに
通知来るの、鬱陶しいのでオフにする方法を探す。

https://support.google.com/youtube/answer/7123737?hl=ja

Youtube側で設定するみたい。直った。


あと、検索エンジンで検索すると「他の人はこちらも検索」
って出て鬱陶しいやつ。

Firefoxだと、アドオンで何とかできそうっていう話が
あって、

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-search-focusing/

これを入れてみたんだけど、Googleで検索すると、確かに
表示されないんだけど、やっぱりワンテンポ遅れて空白
がビローンって湧いて出てくる。そうじゃないんだよ。
やほーだと、これは全然機能してくれずに、相変わらず
「他の人はこちらも検索」って出てきちゃう。

このアドオンではだめみたいだな。

https://ja.osdn.net/users/dyknon/pastebin/5832

これを試してみるときが来たか…?
なんか、cssでたまたま同じ名前のもの使ってる時に、
別のサイトでは表示しないと困るものが表示されずに…
っていうことになっちゃったりしないかな?というのが
心配。





コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだの、Arduino電流計測回路の回路図に出て
きたオペアンプ周りの回路が気になってて、もし
ソフト的にじゃなく、回路的にオフセット調整を
するなら、どうすればいいの?と。
(正負電源使うと仮定して)

オフセット調整端子つきのオペアンプなら調整は
そんなに難しくないだろうけど、付いてないアンプ
って、そもそも外部回路でオフセット調整できる
ものなの?と思って検索。

https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/104.html

普通にあるんだな。

http://www.nteku.com/opamp/opamp-offset-chousei.aspx
http://www.ele-lab.com/tips_opamp7.html

計算方法とか、注意点とかも載ってた。

ざっくり言うと、加算回路と同じだから、その辺を
踏まえて使えということなのかな。

誤差と調整範囲の広さがトレードオフになる感じかな。




https://www.nicovideo.jp/watch/sm21201

日本ブレイク工業の社歌逆再生。これは知らなかった。




https://twitter.com/Wu_Niang/status/591457746974683136

良く考えたら、ものすごいデジタル圧縮技術とも
言えるよな。
jpegやmpegに比べてもはるかに圧縮率の高い技術
ともいえるよな。

ただ、jpegやmpegのような不可逆圧縮ってレベルじゃ
なく、時と場合によって(もしくは見る人によって)
展開されたデータに「差」が生じる可能性はいっぱい
あるんだけどな。

もしかして、そのくらいの誤差(圧縮・展開ノイズ)を
許容するとしたら、mpeg、jpegよりもはるかに高圧縮
な技術を作ることも可能なんだろうな。用途は限定
されるだろうけど。




https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190722-99662931-radiolife

ファミコンも、ビデオ信号(の元)を取り出すことが
可能なら、任天堂のブロック崩しもコンポジット信号
取り出すこと可能なのかな?可能なら、試してみたい
んだけどな。



https://twitter.com/handaru20pF/status/1151782750573092864

なんだか、こんがりおいしそうに見える。




https://techable.jp/archives/103096

>水とCO2と電気からつくるエコなタンパク質
>「Solein」は食料危機問題解決に貢献

これ、たんぱく質の窒素成分はどこから供給されるの?
空気?
空気中の窒素を固定するのはだれ?発酵を行う菌?
それとも、電気の放電によるNOx?
後者だと、ものすごい電気食いそうな気がするけどな。




https://twitter.com/ogugeo/status/1153238980155981824

これは…



完全に一致。




https://www.nicovideo.jp/watch/sm35225317

アンパンマンオープニング。




https://twitter.com/hiro27740312/status/1152972510289256449

モンペ。




https://twitter.com/nonNoise/status/1152837875420946433

>投票しないと変わらないって話があるが
>投票しないから変わっちゃうんだって話もある

ほほう。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w140231903

お宝が出てた。FDDが、80S31じゃなく、8031-2Wって
言うところが渋いな。久々にみた。

おき場所あれば、1台ぜひ欲しいなぁと、昔から思って
いるんだけど、まぁ、少なくとも当面は無理だな。

それにしても、こういうの見る度に、実機を使うには
アップスキャンコンバータでも無いと厳しいよな、と。
中古でも高いしな。簡単にアップスキャンコンバータ、
作れないかなぁ。

http://elm-chan.org/works/sc/report_j.html

ChaNさんは自作品をだいぶ前に作られてたな。

こういう、タイミングシビアな回路で、RAMに入力と
出力を両方組み合わせるような回路って、VHDLで
どんな風に書いたらいいか、本買ったりして色々
調べてた時期があったんだけど、なかなかオイラの
頭では付いていけてないんだよな。

現代のPCのグラフィックボードの中身って、どんな
風になってるんだろう?





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10515/

秋月に、0.1uFのフィルムコン、また入荷してた。
数はそこそこあっても、限定品みたい。





http://www.aitendo.com/product/13232

例のaitendoで売ってるオペアンプ。EL2250CS。

データシートちゃんと読んだら、GB積書いてあった。
60MHzだ。まぁ、なんにしても速いよな。


もうちょっと高いけど、OPA2134はちょっと
もったいない気がしつつ、いけるんじゃね?
SRが20V/usだし。

http://www.aitendo.com/product/9888

と思ったら、やっぱり以前の実験でも使ってた。
だいじょうぶだったみたい。

http://picavr.uunyan.com/experiment2_d_composite.html

LM4562は覚えてたんだけど、OPA2134使ったのは
忘れてた…。出力電流が35mAとあまり大きくないから、
1Vppくらいのビデオ信号を75Ωでドライブするのは
どうかなぁ?と思ったんだけど。

NJM2114の15V/usはぎりぎり微妙なボーダーで、
変な発色になってたんだよな。

NJM072Dがユニティーで安定なら、申し分ないん
だけどな。NJM072Cはちょっと遅いんだよな。





http://sorae.jp/030201/2016_05_13_dhl.html

DHLのドローン配達。オスプレイみたいだ!!いいな。
映像見てると、パッと見以上にでかいな。





ニコニコの、原付二種で行く旧街道・東海道の動画が、
きれいさっぱり消されてしまっている…

ここんとこぜんぜん更新無いなぁ…と思ってたんだけど、
やめちゃったのかな…





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00000553-sanspo-soci.view-000&pos=5

マック赤坂氏。このひときっと本当は頭いいんだろう
から、まじめにやればいいのにな。


https://twitter.com/saharabingo/status/731113112137388033
https://twitter.com/iiduna_yutaka/status/730720667734171648

消去法の選択肢に残れば当選するんだろうから。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051300515&g=pol

なんか、物足らない会見だな。

せっかく会見したんだから、先人を見習って、
ちゃんとでかい声あげて泣き叫べばよかったのに。
空気読めない知事だなぁ。中途半端。





aitendoの新商品に並んでたオペアンプのページから
リンクして、ふとデータシート眺めたら、

http://www.aitendo.com/product/13232

EL2250って、いいじゃん!これ。ばかっ速!!

「-3db帯域幅」って、GB積でいいのかな?175MHz。
SRは275V/us。しかも、ユニティーで安定。
2.7Vから使えるって言うのもすごいな。っていうか、
そもそもアプリケーションにビデオ信号ってちゃんと
入ってる。

んで、100円。(烏賊2匹入り)


さすがにオフセット電流・オフセット電圧は小さくは
ないけど、この手のアンプの主眼はなんと言っても
ビデオ信号だから、ゲイン1倍程度で考えておいていい。
絶対値としてはたいした誤差にならないはず。

なんといっても、100円がいいなぁ。国内だと、aitendo
くらいしか売ってるところ無さそうかなぁ…
Aliexなら色々見つかるんだけど、aitendoより高い…





秋月の、ちっちゃいオーディオアンプIC。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10616/

なかなか。ボリュームを電圧で調整できるみたい。
これって、電圧を入力して、内部では抵抗に変換
して、ゲイン調整してるの?
ってことで、V-R変換回路って、どうなってるの?

内部ブロック図を眺めると、どうやらアナログ回路
でやってるみたいなんだけど、どういう仕組み
なんだ?




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09916/

カメラモジュール。これはパラレル出力かな?





ふと、Aliexで光造型3Dプリンタの安いのないかなぁ?
と物色。

http://ja.aliexpress.com/item/Rapid-prototyping-cnc-machining-plastic-prototypes-3d-printing-stereolithography-SLA-SLS-model/32538836363.html

これは、3Dプリンティングサービスだな。5ドルから
って書いてあるけど、大きさとか、素材とかよく
わかんないし、CNCとかも書いてあって、金属素材も
あるみたいだから、どうやら最低価格ってことなの
かな?

どこのご家庭にも1台置けるような、光造型3Dプリンタ、
安いの無いのかな…





https://fabcross.jp/category/make/20160506_smartlasermini_01.html?fm=side_ranking

家庭用レーザーカッター「Smart Laser Mini」を
組み立てる記事。

けっこう、本体は切り出しのアクリル板とかなんだ
なぁ。

いしかわきょーすけさんが最近作られている
ペンプロッタは、ヘッドをレーザーに取り替えたら、
レーザーカッターとして動かしたりできるのかな?

レーザーカッターにしても、DLP(SLA)3Dプリンタ
にしても、家に1個あれば色々はかどりそうな気が
するんだけどな。

http://www.olo3d.net/

OLOはどうなのかなぁ?






https://twitter.com/cavu311/status/730278003654070272

原発も、震度7が2回襲ってきても大丈夫なレベル
にしておかないといけないのかな?やっぱ。




https://twitter.com/mitragyna/status/712925554345906178

我の金はオスミウム。かっちょいい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ