「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150428_700023.html

Cygwinがバージョンアップしたみたい。

Rubyの環境、Cygwin上に欲しいよなと思って、ちょっと
いじってたんだけど、Ruby+railsっていう組み合わせ
がうまく入ってくれなかったんだよな。

ちょうどなタイミング。

Cygwinをバージョンアップしたら、色々エラーが
解消されるのかな?

あとで早速試してみたい。






http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015042801123

ネパール。なだれでも250人の不明者?とか。多分、
まだまだ被害状況がつかめてないっていうのが正解
なんだろうな。

それにしても、被災者800万人って…。ほぼ東京都
の人口に匹敵するレベル。


一つの国でなんとかなるってレベルじゃないよな。
うまく協力して救助・支援できるように、交通整理
が必要なんだろうな。

インドと中国が、自分たちのプレゼンスをなんとか
誇示したいっていうのはあるんだろうけど、それよりも
人の命と安全だよな。






http://www.asahi.com/articles/DA3S11727900.html

はやぶさ2、12月にスイングバイで1万キロまで
近づいてくるとか。

ISSだって、400kmであれだから、1万キロっていうと
20倍以上の距離?しかもぜんぜん大きさ違う。

さすがに肉眼は無理だよな。

長時間露光で連続写真撮って、コンポジットしたり
したら、軌跡が見えたりするのかなぁ?






http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150424_699518.html

おぉ。マンハッタンシェイプ。ホントに復刻される
のか。販売されるのかな?










コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




気になってたFreeCAD、ちょっとだけ使ってみた。

機能満載なので、やっぱり123D Desginとちがって
色々ごちゃごちゃな感じだな。

というか、まだあんまり統一できてない感じなの
かなぁ。やろうと思った操作が、ぜんぜん違う
操作を求められたり、同じ操作しても同じ結果
にならない場合もあったり…

あとでちょこっとずつ読むか。

http://sourceforge.net/projects/free-cad/files/FreeCAD%20Documentation/freecad-015.pdf/download


それにしても、やっぱり123D Designと比べれば、
スケッチであれこれ図形描いたりする自由度が
ぜんぜん違う。幾何拘束は、やりたいこと素直に
できる感じ。


あと、123D Designみたいなノンヒストリー型の
CADじゃなく、ヒストリー型だから、再編集が楽だな。
寸法の手直しとか。

でも、操作系の違いで色々戸惑うな。

step形式で保存したら、ちゃんと123D Designでも
読めた。難しい形はこっちで作っちゃって、
全体の組み立てを123D Designでやったりすると
楽かも。


もうちょっと慣れれば、色々できそう。





http://digicame-info.com/2015/04/pentax-k-3-ii-1.html

K-3Ⅱはピクセルシフトの高画質モード付いたんだな。






https://twitter.com/KenAkamatsu/status/510796898832089088

あれ、ダグ・スミス氏、去年なくなっていたのか。
知らなかった。R.I.P.



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ガベージコレクションのスライドを眺めてた。

http://www.slideshare.net/skrb/java-gc-47402594

解りやすい。


昔、ガベコレについて少し調べたときに得た情報って、
この中で最初に出てくる、「Mark & Sweep GC」って
処理方式だったと思うんだけど、これって、やってる
間は変数の類にアクセスできず、stop the worldが
発生して云々…って呼んだ記憶が。

で、だからといって、ほかに何か良い方法なんてあるの?
とか思ってた。

で、その続きに出てくる「Copy GC」っていう方法。
なるほど。まぁ、解りやすいんだけど、毎度毎度
コピーしてたら時間掛かって仕方ないし、メモリ効率
悪いし…で、どうなのよ?と思ったら…


これらを組み合わせて、一定世代までは「Copy GC」、
一定世代以上生き残ったら「Mark & Sweep GC」って
風に、世代別にガベコレを行えば、効率的なんだな。
へぇ。



でもやっぱり、いくつかモヤモヤするところがある
んだよな。
char型やint型みたいな比較的小さいバイト数の変数
で、リスト形式とかのデータ構造作って、追加や削除
をやりまくったら、やっぱり乱食いしまくるわけだから、
やっぱり効率悪くなるケースはいっぱい出てくる
だろうし、さらには、リストの一部は生き残り
続けるけど、一部分だけ頻繁に更新掛かるような場合、
このリストはどっち側で管理するの?むしろ、1つの
リストが両方に泣き分かれになっちゃうの?とか。


まぁ、ガベコレは完璧っていうのはないみたい
なんだけど、この辺はノウハウの塊的なものなの
かなぁ…





昨日の、UbuntuのStopmotion。実機のノートではサクサク
動くんだけど、VMwareで使うと、うまくいかないみたい。

というか、トラブってるのはこのソフトではなく、
ドライバかその周辺みたい。

lsusbで眺めると、ちゃんとデバイスが認識されてるし、
/dev/video0ってデバイスが見えてる。一方dmesgで
ログ拾うと、タイムアウトしてるよ、ってメッセージが
出てる。


USBカムを使うソフトが、VMwareだとことごとく動かない。
VMwareのせいなのか、PCの処理速度が遅すぎるのか
そのあたりがよくわかんないけど、処理速度も記憶容量
も潤沢なVMware側で使いたかったんだけどな。まぁ、
ちょっとした用途なら、ノートPCの容量や能力でも
何とでもなるかもしれん。






そういえば、今持ってるUSBカムは、UVC対応なら
なんでもいいやと思って一番安いの買ったんだけど、
やっぱ撮像素子が安物過ぎて、画質が悪い。

で、どうせなら、撮像素子だけじゃなくてレンズ
も画角を色々変えられたりできると良いよなと
思って、ミラーレス一眼とかを使えないか、
調べてみた。




昔のデジカメでは、結構USB接続でwebカムになる
機能が搭載されてるのもあったんだけど、最近は
そういうのぜんぜん無いみたい。

代わりに

http://akihikomatsumoto.com/blog/?p=1351

HDMI出力のカメラ使って、HDMIキャプチャ経由で
リアルタイム取り込みするっていう方法がある
みたい。なるほど。でも、ちょっと高いよな。



あと、面白い情報としては、

http://sec-404.com/blog-entry-136.html

webカムを分解して、レンズ交換式にしちゃう
っていうDIY。これ面白いな。





http://www.dtmstation.com/archives/51935581.html

Bluetooth MIDIって、なんとも実用レベルに
達しているみたいなんだな。へぇ。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm26112179

MZ-700の「レフュージー」っていうゲーム。へぇ。
こんなすごいの、1983年製なのか。64KBに、よく
ここまで詰め込まれてるなぁ。




http://mainichi.jp/select/news/20150427k0000m040032000c.html

一番ずれ動いたのが、カトマンドゥーの直下あたり
なのか。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.cnn.co.jp/world/35063724.html
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us20002926#general_summary

ネパールの地震、大きいみたい。規模としては、
関東大震災クラスのマグニチュード。

耐震構造の建物ばかりではないみたいで、CNNに
しても、ほかのサイトにしても、ハチャメチャに
壊れた建物がたくさんあるっぽい画像。

道路もダメージ大きいだろうから、そうなると、
救助や災害支援も大変になるだろうな。





https://www.youtube.com/watch?v=1I46i4GBw-0

pacapon、いいアイデアだな、これ。面白そう。

でも、まぁ、前に見つけたChaos Helmetには
まだまだ負けてるなぁ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16867168

あのぶっ飛び感はすごかった。





色々動物系動画を物色。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm25854754
猫。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm25971561
浮きブクロー。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14496771
ハリネズミ。

あと、
https://twitter.com/sanjakubou/status/589988354403373056
ATMに猫。
https://twitter.com/sanjakubou/status/590698198810939392
その後が気になる…無事に飼い主のところに
戻れたのかな?




Kerbal_Space_Program関係の動画が面白い。

http://www.nicovideo.jp/tag/Kerbal_Space_Program?sort=n&order=d

特に、このシリーズが面白い。

http://www.nicovideo.jp/mylist/49748842

どういうゲームか知らなかったんだけど、これを
見てたらなんとなくわかった。「架空の太陽系」で、
ロケット作って、軌道を指定して、ほかの天体に
行ったりして、ポイント(サイエンス?)を貯めて、
さらにまた遠くに行って…みたいにするみたい。

Unityって、こんなこと簡単に(?)できちゃう
のがいいよな。





http://ascii.jp/elem/000/001/001/1001917/

五角形グラフェンだって。へぇ。これが実現したら、
もしかして、もんのすごいコンピュータができたり
するのかな。





なんとなく、

https://twitter.com/yuzutz/status/591088158969729025

https://twitter.com/Isaacsaso/status/591375768929763329
を読んでて思ったんだけど、火の付いたタバコを
そのまま首相官邸にポイ捨てしたり、チャリンコに
乗りながらスマホいじってるにーちゃんなんかを
首相官邸にポイ捨てしたりしたら、爆速で規制
されたりするのかな?

あ、もしかして、日本の首相任期がいつも短命で
短いのは、総理を首相官邸(略)






http://lite-ra.com/2015/04/post-1052.html

ほう。政府のほうが放送法違反。なるほど。これ、
放送法違反もそうかも知れんけど、そもそも、
憲法違反だよねぇ。

憲法違反をメディアがおおぴらに指摘できないって、
そんな時代が70年以上前にあったって聞いたけどな。
極東の小さな島国では、そういう失敗は水に流して
忘れちゃうんだろうな。






ふと、気になっていたソフトを物色。

以前、windows用の、webカムを使ってパラパラマンガ
的な動画を簡単に作れるソフトとして、セルシスの
「CLAY TOWN」を持っていたんだけど、windows7から
サポートされなくなっちゃったので、その手のソフト。

いわゆる、ストップモーションアニメなどといわれる
ような動画を作るソフト。

Ubuntuなら、きっとなにかしらその手のソフトがある
だろうと思って。



まず、多分標準でインストールされているっぽいソフト
で、「Cheese」っていうのがあったのでこれを試す。

…webカム(普通のUVC対応のやつ)を繋ぐだけで、あとは
スチルも動画も、ワンクリックで撮れちゃう。まぁ、便利。
普通に撮るだけなら、これで十分な機能を持ってるんだけど、
パラパラマンガ的な動画を撮るには足らない機能が。

パラパラマンガ撮るには、一つ前のコマとか、場合に
よってはそれ以前のコマを「残像」としてオーバレイ表示
させておく必要があって、これが無いと、微妙な動きの
トレースができない。
(もちろん、CLAY TOWNにはあった)




で、そういうソフト無いかなぁ…って思って探したら、
「Stopmotion」っていう、そのものズバリな名前のソフト
があった。

こいつを使ってみる。


UVC対応とかのカメラなら、自動で認識出来るみたいなので、
カメラマークのアイコンクリックすると、コマ撮用の
アイコンが出てくる。

んで、このコマ撮り用アイコンの「カメラマーク」を
クリックする度に、1枚1枚撮影できるんだけど、その時に
こんな風に、



残像が表示出来ちゃう。うん。残像の枚数も、
 「number of images」
のスライダで選べちゃう。うん、いい感じだな。

上記のは、コマ毎の移動量を見るのに、「Mix」って
いうモードを使ってるんだけど、「Diff」っていうのを
選ぶと、



こんな風に、コマ間での差異だけをピックアップして
くれる。

「Playback」は、撮ったコマを繋いで再生してくれて、
「Auto」を選ぶと、いちいちカメラアイコンをクリック
しなくても、一定周期毎にパチパチ撮ってくれる。

うん。大体欲しい機能は搭載していてウレシイ。
CLAY TOWNと違って、サウンドミキシングの機能は搭載
されていないんだけど、まぁ、それは別のソフト使えば
済む話。(OpenShot Video editorとか)



一つ迷ったのは、動画ファイルの出力方法。

プロジェクト形式で保存するのは、単に名前付けて保存で
いいんだけど、動画形式でエクスポートしようとすると、
エラーが出ちゃう。


なんだろう?って思って、ふと考える。

そういえば、出力のビデオ形式指定するところ無いなぁ、
と。で、もしかして、拡張子を明示指定する必要がある
んじゃないかな?って思って、mp4とか書いてみた。

…出来た。普通にmp4の.h264形式で出力できるみたい。
バッチリだ。

ほかにどんな形式に対応してるのかは調べてないけど、
まぁ、何かしらの形式で出力出来るなら、いざとなれば
変換すればいいし。

うん。Stopmotion、いいなぁこれ。



やっぱ、webカムをもうちょっと活用するために、webカム
を簡単にカメラ三脚に取り付け出来るようなアタッチメント
を作っておいた方が良いかもしれん。

W1/4ネジでサクッと留めて、三脚の自由雲台でアングルも
自由にセット出来るようなヤツ。




そういえば、webカムって、ちょっと高めの製品見ても、
光学ズームを搭載してるのって、見当たらないんだよな。

昔買った、(今は亡き)オリンパスのデジカメは、
USB接続モードを「webカム」に切り替えると、
webカムとしても使えるようになってたんだけど、
ああいう感じのwebカムって、今売ってないのかなぁ…

webカムじゃなくても、ミラーレス一眼とかで、USBカム
として動作できるモードのカメラがあれば、それが
ビンゴなんだけどな…。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ふと、久々にrubyをいじってみた。


Pythonを触ってみたときにも、結構素直な文法で、
扱いやすいデータ形式だなぁと関心してたのを
思い出したんだけど、それよりももっと新しくて、
最初からオブジェクト指向を前提に作られた言語
だけあって、やっぱり素直。

以前ちょっと触ってみたときは、アセンブラとか
C言語とかに慣れきってた当時のオイラには、
データ形式のなんともいえない感じが馴染めなかった
感じがあったけど、最近の言語って、どれもこんな
感じだなんだよな。

テキスト処理やりやすかったり、ガベコレあんまり
気にしなくても処理落ちしたりしにくいし、そう
考えると、RubyはRubyで、すっごく使いやすいよな。
いいなこれも。時々使おう。

よほど、メモリ処理的に無理があるだろうって処理
を組まない限り、大量のデータをハンドリングしても、
まぁ普通に動くんだろうな。
いざとなれば、あらかじめ変数の添え字の数決めて
配列宣言できるみたいだから、あの手の処理でも、
あんまり気にしなくてもいいんんだろうな。






で、Rubyをいじってたのが、VMwareのUbuntu14.04
(XFCEにしてある)環境なんだけど、このOSイメージ
にはまだスナップショットをインストールしてなかった
ので入れてたら、「recordMyDesktop」を発見。


要は、デスクトップ画面の動画キャプチャなん
だけど、これまでに試したやつとは違って、
なんかさくっと動いて、普通に動画ファイルが撮れた。

これいいな。recordMyDesktop。


ただ1点、Ubuntu14.04のXFCE環境だと、録画終了を
する方法が無い(表示されてない)っていう状態に
なっちゃって、困った。

困ってしまって、最初、killallでキャプチャを止めて
(すると自動的に変換処理が開始される)っていう
手順を踏んでみたんだけど、なんかアホの子過ぎる
ので、色々調べなおす。

https://pseudomorph.wordpress.com/2014/05/08/xfce-notification-a/

ここに載ってた。
XFCE Settings Managerっていう設定画面を開いて、
「Indicator Application」のチェックをはずすといい
みたい。

この設定画面がなかなか見つからず、10分ぐらい
さまよって、ようやく発見して、チェックオフして
再起動。んで、recordMyDesktopを起動。



出てきた。この右上の赤い丸印。こいつで録画停止
ができるように。


出力されるファイルはogv形式なので、適宜ほかの
形式にコーデック変えるといいかも。ffmpegとかで。

スクリーン全体じゃなくて、ウィンドウ単位で撮り
たいときはどうすればいいんだろう?ウィンドウ選択
の方法がうまくできない…

音声はまだ試してないんだけど、音声もちゃんと
取れて、あと、古いノートPCの処理能力とかでも
うまく使えるなら、これすっごくいいなぁ。

Windows版も出てくれたりしたらウレシイ。





https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4330

久々に本屋行ったので、色々眺めつつ、結局
I/O買ってきた。「マルチコプター自作」の連載が
やっぱり気になるので。





http://response.jp/article/2015/04/23/249692.html

ホンダのジェット、かっちょいい。それにしても、
でかい垂直尾翼だな。





http://www.afpbb.com/articles/-/3046275
https://www.youtube.com/watch?v=eXxjEnTM7Cw
https://www.youtube.com/watch?v=5ZJeawPtb1w

チリの噴火。すっごいな。

12mileっていうと、上空20kmまですっ飛んでる
わけだな。成層圏だ。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ