「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/photo/26970.html

もう、だいぶ近づいていることは近づいてるんだな。

調べなおしてみたら、以前、天王星と木星が近づいた
2010年9月に撮った写真とか、当時のシミュレーション
の結果を洗いなおしてみると、近づいたのは1度くらい。

金星と木星は、もうそのくらいまで近づいてる。けど、
あっという間に離れて行っちゃうんだけど。


さて、今日はだめ。明日は実は微妙っぽい。GPV予報では
20時ころに晴れ間が出るかも…の予報。ただ、その時間
にはもう西の空15度くらいまで落ちてきてるんだよな。



一応、以前のデータだけ洗いなおしておく。

木星と天王星が近づいたときの写真のデータでは、
木星のガリレオ衛星が見えるのは、ISO400で1秒くらい
だった。木星自体は縞が見えず、露出が飛んでる
状態。(いつものR114なのでF値は約8.0)


上記のリンク先はISO3200を4枚重ねて0.8秒だから、
4枚がさねでISO800でF6.7の0.8秒ってとこか。大体
同じくらいの露出になる計算だな。

やっぱり、金星は露出オーバーで飛ぶのか…。っていうか
金星だけじゃなく木星も飛んでるけどな。

計算してみると、理論値では、木星と金星の輝度の差は
5.25倍くらい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E7%B4%9A_%28%E5%A4%A9%E6%96%87%29

2段以上露出が違うのは、さすがに収めるのは厳しいもの
があるよな。

金星は、少しとび気味でもいいんだけど、三日月形が
判ればgood。木星は、縞々が見えて、ガリレオ衛星が
かすかに写っててくれればいいんだけどなぁ。

段階露出でなんとかするか、あとでコンポジットとか
HDRとかかな。

まぁいろんなことがプラスに向かないと、さすがに
断念だろうな。一応20時ころに期待を込めたいけど…
7/2はまた天気がだめそうだしな。







http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/29/news092.html

K-3が売れまくっているみたい。へぇ。
ローパスフィルタレスで、撮像素子のシェイクで
ローパスフィルタ的な偽色除去をやっちゃう
ローパスセレクターは、やっぱいいよな。
超解像の世界。





https://www.youtube.com/watch?v=Xk1_CugdytI
ベクターグラフィックでのアニメーション処理理論。
面白い。これ、ソフトが公開されてたりするのかなぁ?

あぁ、VPaintっていうソフトが、近々公開されるみたい。
院生の人の研究物なのかな?






https://twitter.com/mojugiso/status/614757499502133248

このちっこい猫の人形。いい顔してるなぁ。





https://twitter.com/kicad_jp/status/615519806712733700

KiCADの「押しのけ配線」って、どんな機能だ?
なんにしても、ちょっと試してみたいな。






http://japan.zdnet.com/article/35066327/?ref=yj

Windows10のEdge。これ、最強ブラウザじゃなくって、
また「最凶ブラウザ」の称号をほしいままのブラウザに
ならないだろうなぁ。頼みますよ。

速けりゃいい、ってもんじゃなくて、ちゃんと使い物に
なる「仕様」にして欲しいよな。






久々にWindows Update。
なんか、そのちょっと前から、処理がフン詰まり状態が
始まって、なんかupdate走ってんのか?とか思ったら
案の定だった。

しかもupdateが終わって、再起動してしばらくの間も
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
っとHDDカリカリ言ってて重い。なんだこれ。

タスクマネージャで調べてみると、どうやら
TrustedInstaller.exeっていうやつが犯人みたい。
Windows updateの中の人だろうから、止めるに止められ
ないんだけど、CPU時間が占有されてるわけじゃない
んだよな。CPU使用率は50%行くか行かないかくらい。
HDDのランプが点きっぱなし。HDDのI/Oが重すぎ。

これって、SSDだともっとさっくりなのかなぁ?

なんにしても、裏でこっそり処理したいなら、
もうちょっとI/O頻度(もしくは優先度)をもっと
下げてくんないかな。プチフリーズっていうよりは、
フリーズの合間合間に表の処理が動く、くらいに
重い。

あと、何とかして10分で再起動させようと躍起に
なるし。再起動のタイミングはユーザに選択させれば
いいのに。

こういうところはほんとLinuxに完敗だよな。





最近の最大ヒット。
「ジョジョを知らないわたしにフォロワーさんが
 ジョジョを教えてくれました」

http://togetter.com/li/839605

迂闊に読むと笑い死ぬ。多分大げさではない。


「ジョジョをなんだと思ってるんですか!!!!!」
とか、狙い済ましているとしか思えない…

「承ったぜ」もやばい。

大体あってるのに、「大体あってない」。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




また、ISS補給船が打ち上げ失敗。

https://twitter.com/RT_com/status/615164478708183041

ふと、「おーてがーみちょーだーい!」を
思い出してしまった。あれって、タイムボカン
シリーズのなんだったか、忘れてしまった…

http://mainichi.jp/select/news/20150629k0000m040143000c.html

ドラゴンに搭載してた千葉工大のカメラも…。
これで2連続だよな。


(追記:間違えてた。Falcon 9だった)






http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/07/01b/index-j.shtml

金星と木星の大接近。どうやら天に見放された
感じだな。

7/1は雨予報。全国的に厳しい。しいていえば、
沖縄と東京都では見える可能性あり。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4440.html

自転車やクルマじゃ無理。



前後1日では、どうやら6/30の方が少し近いみたい。
それでも0.5度以上は離れてるかな。なんだかんだで
雲行き厳しそうだから、あらかじめあきらたほうが
賢いかな。





調べ物しつつ、桜島のライブカメラ付けてたら、
ちょうど

https://twitter.com/tigers_1964/status/615531561195294720

この瞬間を目撃。かなり派手だった。

https://twitter.com/RouteSan1732/status/615532525532745730

こんなだった。






http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000053630.html

救出劇。






https://twitter.com/atsugirijason/status/614697661787172864

お?社会の闇に触れてしまったか!?






昨日の、ランジュバン振動子モドキについて、ふと
思い出した。もう1個課題があったな。


放射した超音波、どうやって拾うのか。センサー
周りのこと。



放射するのはいいとして、反射してきた波を、同じ
ピエゾ素子で拾うのか、それとも別のピックアップ
専用のピエゾを使ったほうが楽なのか。

それから、反射波は微小信号のはずなわけだけど、
それをどうやって上手く増幅するか。

対数アンプと厳密なバンドパスフィルターが必要に
なりそうだな。

ノイズに強い対数アンプ。ここがなかなかなぁ。
電源回路をあれこれガシガシに作りこめば、まぁ、
そこそこの動作はさせられるんだろうけど、以前
ギターのピックアップ的な信号をADCで拾うために、
対数アンプで処理して…みたいなことやったときは、
結構いまいちな感じだったんだよな。

微小信号のときに、正弦波っぽくない波形に歪んで。

単電源アンプを使ったのが悪かったのか、電源回路
のノイズが悪さするレベルだったのか、まだちゃんと
切り分けできてないので、結局あそこに戻るんだよな。



以前、秋月の超音波センサーの回路眺めたときは、
結構単純に、センサーからの信号をオペアンプで
増幅して、ダイオードで検波する、ってだけの
回路だったなぁ。

あのセンサーと発信のモジュールセットって、
そもそも40kHzしか通さない仕組みだろうって
ことを考えると、出力側はともかく、ピック
アップ側はやっぱちゃんとしたフィルターは
要るだろうな。

で、そいつを100倍×10倍で結果1000倍に増幅
してるんだけど、あれって、部屋の中だけで、
せいぜい数メーターだからそれで済むのかな?


魚探の場合、バス釣り用とは言っても、距離は
20mほどまでは検知できないと困るんだよな。
往復40mか。
それで拾える音っていうと、結構減衰してるはず
なんだよな。
魚の浮き袋の反射なんて、あの面積と距離を
考えればめちゃくちゃ小さいはずだし。



いろいろ考えると、なかなか難しいな。


NJM567(NE567)を並列にいくつか並べておいて、
それぞれ入力レベルに差をつけて、出力をR2Rで
繋いでアナログ信号的に処理してやるとか、って
いうのも、ありかなぁ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ハンズに行って、材料買ってきた。



長さ10cm、太さφ2.5cmのアルミ棒。ちょっと前に
思いついた妄想を、ちょこっと実験するための
材料。長さ5cmくらいのがあったらよかったのになぁ、
と思いつつ、まぁ、実験材料なのでこれでいいや、と。




帰ってきて、こいつの定常波の周波数を計算してみる。

アルミの音速は6320m/s。
アルミの長さは0.1m
アルミで発生する定常波の波長は0.2m
 (→固定端になるので、アルミの長さは半波形分)
よって、
 6320m/s ÷ 0.2m = 31.6kHz

というわけで、このアルミで共振させると、その
定常波は一応超音波域にはなるものの、ちょっと
低め。

昔使ってたゲームボーイの魚探だと、水深はそんなに
いらないからか、50kHzだったかな?。深いところ
まで探る魚探は、200kHzとか400kHzとかを使うもの
もあったり、周波数を逐次切り替えて、情報量を
増やせたりできるものもあったり。

でも、まぁ実験なので、31.6kHzの1種類でもまぁ
いいでしょう。それなりに動作できそうなことが
わかったら、アルミ棒を特定の長さでカットして、
周波数調整したいところ。




で、課題は2つ。


一つ目の課題。

安い圧電素子を、ランジュバン振動子モドキに
みたいに使うには、ひとつにはボルトで締め
あげる方法もあるんだけど、ただのアルミ棒
ではボルト突っ込む穴が無いし、そもそも
片側(1本だけ)でなんとかしようと思ってる
ので、違う方法を考える。



圧電素子に近い音速と音響インピーダンスじゃ
ないと、その面で反射しちゃうので、圧電素子と
アルミ棒を一緒に共振させられないわけで、
上手いこと整合させてくっつけないといけない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%95%B4%E5%90%88


音響インピーダンスは、以前魚探を使ってみた
時の経験則としては、一応勝算がある。

完全に整合させなくても、ある程度近づけるだけ
でも、音波の通りは結構なんとかなるはず。



具体的には、ゲームボーイ魚探って、本当は船外に
ぶら下げて、水中から音波を発して、反射波を
拾う、っていう使い方なんだけど、エンジン
まわして移動中はブラブラ邪魔なので、アルミの
ジョンボートの船内に置いたまま移動できないかと
いろいろ試してみたら、以下のように。

(1)単にセンサーを下に向け、船の底(アルミ板)に置く
 →船底とセンサーの間の空気層で反射して、感度が悪い

(2)センサーとアルミの底の間に水を挟みこむ
 →船外にぶら下げたときとあまり変わらない感度

という結果から考えると、固体(アルミ)や、水
(液体)の音響インピーダンスに比べると、空気
(気体)は数桁小さい値になるので、桁違いすぎて
境目で反射しすぎる
 →なにか適当に気体じゃないものをはさめば
と。



で、適当な素材のひとつはまさに「水」なんだけど、
すぐ乾くし、傾けると流れちゃうし…で扱いにくい。

樹脂の両面テープとかも考えたんだけど、ちょっと
高い。

というわけで、やっぱ、以前買い込んでおいた



耐震用のジェルシート。こいつを1mmくらいに薄切り
にして、うまいこと貼り付けてしまいたいと。


音速のほうは…ピエゾ素子の音速がわかんなかった
ので、水晶(クリスタル)と同じくらいと勝手に
仮定しちゃう。ここも、ある程度近ければ、なんとか
なるんじゃないかな?と。

アルミの音速は、上述のとおり。ランジュバン
振動子で使われる鋼鉄(5850m)とは少しだけ違う
けど、厳密さはとりあえず置いておこう。



ランジュバン振動子は、両側から鋼鉄で挟んでボルト
で押さえて、一体化したものという前提だけど、
オイラの今考えている「モドキ」は、ちょっと
いかさま。
振動の主体を「アルミ棒」にして、そのアルミ棒が
共鳴する周波数の振動を効率的に圧電素子から伝え
ればよいかな、と。

というわけで、
   圧電素子→防振ジェル→アルミ棒
って具合に貼りあわせて、その間に空気が入らなければ
大丈夫かな?みたいな。



二つ目の課題。

ドライブ回路。
最初、矩形波なんぞでドライブしたら、高調波を多く
含んでしまって、上手くないだろうなぁとか思った
んだけど、いろいろ調べてみるとそうでもないみたい。

ただ、単純に増幅回路の出力を圧電素子に入れても
空振りするだけみたいなので、等価回路を踏まえた
上で、上手いこと共振する回路でドライブして
やらないといけないみたい。

以前調べた情報。
http://www.nfuture.co.jp/powerpp/ultrasonic_circuit.pdf
これとか、
http://www.fujicera.co.jp/product/j/03/07.html
これとか。

このあたりを踏まえて、増幅後に、LやCで共振するような
ドライブ回路を計算して求めないといけないみたい。

単にLCで発振するならともかく、圧電素子が
負荷ありと無負荷では、等価回路が違ってくる
とか。面倒くさい。


結構ちゃんとした計測器使って、カットアンドトライ
で圧電素子の等価回路の定数を求めないといけない
ってことになるのかな。


適当に定数弄りながら、オシロ当てて波形眺めて…
で何とかならないかな。


でも、

http://e-camper.jp/2577

最近はスマホとかとBTで連動する魚探とか、売ってたり
するんだよな。






http://response.jp/article/2015/06/28/254394.html

わぁ。なんという悲劇。767Bが…






https://twitter.com/iteclab2013/status/606603063978123264

久々に懐かしい名前が。「つボイノリオ」という名前
を聞くと、普通の人はやっぱりキンタの大冒険を思い
出すと思うんだけど、黎明期からPCに明るかったり
するんだよな。

https://twitter.com/kaduhi/status/150108679847424001

「つボイノリオ商店」の「手書き連合」。これすっごく
欲しかったので、結局中古で買ったんだよな。
しかも当時うちにあった88用プリンタって、ブラザー
の8ドットのドットインパクトプリンタで、
16ドットでプリントするために、0.5ドット改行して
重ねて印刷、みたいなワザ、使ってたんだよな。
どんなソフト使ってやってたんだったか、忘れて
しまったな。




https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E8%80%81%E4%BA%BA%E4%BC%9A?src=hash

インターネット老人会。楽しい…。






以前探して見つからなかった丹那断層で有名な神社。

https://www.google.co.jp/maps/@35.127957,139.014136,3a,90y,287.4h,95.42t/data=!3m6!1e1!3m4!1sFTOrkjYqzxSvns8plyCTZw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

ようやく見つかった。

すごいね。階段と鳥居の位置がずれてる。メーター
単位で。次にここが動くとき、新幹線はどうなるん
だろう?700年から1000年ごと、らしいけど。

でも大部分を地下走るリニアは、大丈夫なのかな?
丹那断層に限らず。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://wonderfl.net/c/sl12

Life in Life。ものすごいのきたな。なんでこんな
モノを作ってみようと思ったんだろうなぁ。圧巻。






http://www.gizmodo.jp/2015/06/fairy_lights_in_femtoseconds.html

この、空中にプラズマで立体の映像を作っちゃう
っていう技術。すごいなこれ。

どのくらいの大きさまでの映像が作れるんだろう?






https://twitter.com/tajimaken/status/609577294672236545

おお!甘いカレー。オイラ、辛いもの好きだけど、
カレーは実は甘党だったりする。
選べる甘さ。スバラシイ。






http://www.nicovideo.jp/watch/sm26443572

どうやら、この間のでっかいトランジスタといい、
この抵抗やダイオードといい、中身はちゃんと
入ってて、動くみたい。

あとは巨大ブレッドボードかな。





http://www.gizmodo.jp/2015/06/3d_182.html

どんなものでもルービックキューブになっちゃう
っていう3Dプリント。
うん。でも、オイラはやっぱ普通の6面のやつが
好きだよな。







https://twitter.com/livedoornews/status/613517131439693825

金色のイクラ。ヤマメのたまごらしい。ホントかな。
川魚だから赤い色素がないって…ホントなの?

ニジマス釣ってたまご持ちだったときに、普通に
赤いイクラが出てきたよ!?





http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150627/k10010129311000.html

ガドリニウムのカプセルで、がん治療。へぇ。






http://www.huffingtonpost.jp/mirai-media-juku/innovation_b_6748638.html

へぇ。じっくり読んじゃった。
既存の技術を海外に持っていくだけで、それだけで
十分付加価値になるみたいな話はいろいろ聞くん
だけど。






とりあえず、作ってたモノがそれなりにちゃんと
動いた。もろもろの懸念点もあれこれ調べたから、
まぁ大丈夫レベルにはなったんじゃないかなと。
作ったものが動くと、やっぱちょっとうれしいよな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.jma.go.jp/jma/press/1506/26a/urubyou_eew150626.html

マジか。うるう秒で、緊急地震速報が最大12秒遅れる
ばあいがあるみたい。
この時間は、警告音がならずにいきなりドカンと
くる可能性があるって事だな。

気をつけないと、と思っても、気をつけようがないな。







固形パウダー買った。シッカロールはあるんだけど、
固形のやつもあると便利だよな、とか思って。

ただなぁ、風呂あがりにパフ使って塗布すると、
すぐにパフが汚くなりそうな気がするよな。
どうしようかな。

あと、シッカロールは消費量がそんなに多くない
から、こいつを固めて使う方法、ないかなぁ?と
思って調べてみた。

http://matome.naver.jp/odai/2138565500126571901

あった。オリーブオイルとかを、体積比で4:1くらい
で混ぜ混ぜすればいいみたい。乳鉢が要りそうだな。

少しオイル分少なめにして作れないかな。






http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09479/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09445/

秋月が、アルミ固体コンデンサとか、表面実装OSコン
のお祭りになってる。






https://twitter.com/felis_silv/status/614016642490761216

あぁ。そうそう。オイラも頭の根っこはBASICが
今でも染み付いてるから、べき乗計算はどうしても
べき乗マーク使っちゃうんだよな。

で、プログラム出来上がってから眺めてみて、
 「ん?これ、Cだよな。なんでそこらじゅうで
  論理演算やってるんだ?」
ってなる。で、「powだった」って思い出す。

アスタリスク2個でべき乗になるのは、なんだったっけ?
Pythonはそうだったねぇ。






https://twitter.com/metatetsu/status/614404016710283264

ノートPC、縦画面。天才だ。






http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150626-00000062-jnn-int

あ、あ、あ?ア○パ○マン?

多分、ジャ○おじさんに頼むといいよ。





https://twitter.com/youkan700/status/614006711678963716

そうそう。80SRって、320×200のカラーが2枚使える
んだよな。なんで88SRはそういうモードを載せな
かったんだろうなぁ?って、ずっと不思議に思って
いたんだよな。

そのほうが、グラフィック処理は軽くなるし、2枚
あれば表現も多様になるよなぁ。タイルペイント
しなくても、パレットで中間色出せたし。

少なくとも、ゲームやる上では有利だったよな、80SR。






http://mainichi.jp/select/news/20150626k0000e010217000c.html

十分な時間取ったって。物理的な時間なんて、どれだけ
掛けたって意味なんか無いよ。ウイスキーじゃあるまいし。

議論を尽くして、納得のいく結論を導き出すのが
民主主義だったんじゃないんだっけ?
過去(歴史)にも学ばない、立法機関なのに法律の
お勉強もぜんぜんしてなくて、法律なんぞくそ食らえ、
でいいのかな?
法治国家でも、民主主義でもなくなったかな。完全に。



んで、マスメディア締め上げによる言論弾圧だもんな。
何時代なんだろう?現代は。

http://www.asahi.com/articles/ASH6T5W6FH6TUTFK00X.html
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/26/hyakuta-hatsugen_n_7668398.html?utm_hp_ref=japan

しかも、ニッポンで一番えらい人と自分自身を
担ぎ上げて信じて疑わないおっさんだけじゃなく、
若手(?)が「勉強会」と称して、言動の怪しい作家
を呼んで、言論弾圧、賛成!賛成!ってやってるん
だもんな。まいったな。


http://yoshinori-kobayashi.com/7909/
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/25/kobayashi-yoshinori-vs-ldp_n_7668134.html?utm_hp_ref=japan

どうやら、自民党の中でも、異論を唱える人間を排除
しているらしい。日本チックな同調圧力。

党全体の票で考えれば、過半数取ったとも言えなくも
ないのかも知れんけど、内部がこんなに意見割れてて、
しかも投票率を考えれば、ごく少数派の人間しか
指示してない意見を、トップが独断で押し切るって、
どこら辺が民主主義なんだろうな?

年取ると、なんで反省ができなくなるんだろうな。

数年前、政権を失って、もう反省します、ってショボン
としてたことを、もう完全に忘れてるんだろうな。

100年後にもしまだ日本が存続しているとして、
その日本人の人たちは、この時代を眺めたときに、
どんな思いを抱くんだろうな。







考えると気持ち悪くなってくるので、お口直しを物色。
ねこかますさんの新しい動画が。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm26570377

やばい。オイラはウシ猫に目が無いのだ。グラディウス
のオプションみたいに、動くと付いてくる。

しかし、面倒見のいい猫だな。

市場に、冷凍ドーナツツイストがあるのはなんでだろう?




7/1の天気、やばそうだな。雨予報になってる。
がっかりだな。

プログラムの完成度、もうちょっと高めるか。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ