「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は打ち上げ。ようやくふた山越えた。

明日は丸一日自分の時間に使えるな。課題を丸ごと
消化しよう。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000052-mycomj-sci.view-000
ふと思ったんだけど、こういうマルチトラックの
録音機って、作るだけなら適当なマイコン使って
作れちゃう気がするんだけど、取り込んだ信号を
どんなフォーマットで録音すればいいんだろう?
6チャンネル対応の音声フォーマットって無いだろう
からなぁ。

簡単なのは圧縮無しでwavファイルを3つ並行に
ファイル開いて出力すればいいんだろうけど、
マイコン用のライブラリって一度に出力ファイル
3つ開けるのかな?SRAMさえゆるせばいっぺんに
開けるのかな?


http://allabout.co.jp/gm/gc/193091/
輝度かぁ。どうかなぁ…。


http://www.youtube.com/watch?v=pEnj55ysbOU
このEK、乗ってみてーなー。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ホームセンターでコテ先クリーナの交換用セルロース
スポンジがあったのでゲット。
http://www.goot.co.jp/detail.html?id=104&p=1&c=79

そういえば、今使ってるコテ先クリーナって、いつ
買ったのやら記憶が無い…多分最初に買って以来だから
15年以上は使ってる気がする…

純正パーツは小さいのに結構な値段取るのがアレでは
あるんだけど、取り替えればすっぽり同じサイズって
いうのは気持ちいいからな。


http://japan.cnet.com/news/commentary/35007978/
アドビって、まだFlash続けるのかなぁ?なんで
ブラウザ上でGPUガンガン動かしてゲームやらにゃ
ならんのよ?別にmacとかスマフォとかでWINDOWSと
同じゲームできなくてもいいジャン。ネイティブで
動くゲームの方が安定して速いだろうに。HTML5でも
そこまでのことはしないんじゃないの?よくしらない
んだけど。

と思っちゃうんだけどなぁ。っていうか、appleとの
件はどうなったんだろう?

Flashは、機能はいいから安定して安全に使えるように
なって欲しいんだけどな。あと、ちょくちょくアップ
デートしろっていうポップアップなくすとか。


終わったと思った宿題が結局今日まで引っ張った。
とりあえず一応手が離れたから、あとはちょぼちょぼ
で済むはず。あぁ、1年間祟られたなぁ。気持ちを
切り替えよう。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そういえばスモールランプが片方切れちゃったので、
昨日の帰り道にオートバックスで換えの電球を買って
来ようと立ち寄ったんだけど、ふと考える。

フィラメントの電球だとまたちょくちょく切れる
度に変えないといけないから、これを機にLED型に
換えちまおうかと。

で、オートバックス店内を物色するとT10型ウェッジ球
は2個セットで3000円程度から。フィラメントのは
2個セットで300円台だから、10倍くらいになっちゃう。
高い。

とりあえず保留にして、別件でDOITへ。DOITに寄った
ついでにそういえばと自動車用品売り場にも寄って
みると、一番安いLEDが2個セットで500円台から。
うーん、安いんだけど、千石ってもっと安いのが
あったような。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=%EF%BC%B4%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B8%E7%90%83&x=14&y=4&cond8=and
あった。1個100円。2個で200円。今度ゲットして
おこう。LEDならさすがに切れないだろうからな。
週末までに何かしら結論を決めよう。

電球色か白色が選択肢に挙がるところだけど、この
一番最初のRGB色って一体何色なんだろう?
紫外線LED→蛍光物質→可視光のながれじゃなく、
RGBの各OEDからの合成で白色光にしてるのかな?
どっちにしてもヘッドランプがHIDじゃないから
真っ白よりも電球色に近い色温度の方がいいん
だけどな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000013-mai-soci
地震の活動と太陽の黒点に相関関係があるみたい。
仕組みはまだ解ってないみたいだけど、数字を見ると
おぉ、と来るものが。
太陽より月の活動の方が地震に影響しそうな気が
するんだけどなぁ。
…まさか地震が太陽の活動や黒点の数に影響を及ぼして
居るわけじゃぁないよなぁ。相関関係があることは
言えても、因果関係は言えないからな。統計は。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000020-scn-kr
韓国CDSのプレミアムが急上昇?
他国のCDSがどうなのかってことがよくわからない
からどうなんだろう?本当なら、メッキがはがれ
つつあるということか?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110925-00000000-jct-bus_all
マクドナルドの定年制復活。
もともと判ってた事なんじゃないのかな。実力主義
を良しとすれば、若手育成よりも自身の成果を出す
ことに走ってしまうことくらい。

で、元に戻しますって言っても、元に戻せば文化も
元に戻るかというと、そうはならないはずだよな。
果たして…


ようやく手が離れたと思ってた宿題がまだまだもう
ちょっと手が離れそうに無い…この1年間祟られて
いるようだ…。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日ようやく宿題が一つ片付いたので、日が暮れてから
ちょっとだけお出かけ。実働テストに充てる。

この間作ったarduinoコアのkenko赤道儀用コントローラ。
部屋で動かしてみて、モーターが回るところまでは
確認できてたんだけど、実際に動かしてみて動くのかどうか。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1379.html

LCDのバックライトが明るすぎたのは一応調整してみた
んだけど、まだちょっと明るいかな…というレベル。
まぁ、実用上大きな問題は無い程度。時間ができたら
もうちょっと暗いライトにしておきたい。


さて、実際の動作を試してみる。月齢はそろそろ新月
にちかいので、明け方までは月が無い。というわけで
東の空の木星やカシオペア、アンドロメダを狙って
みる。

空模様はあいにくのうす雲が流れている状況。天の川
も狙えないし、アンドロメダ大星雲M31も厳しい。
まぁ、動作テストだからそれを主眼にできることを
消化する。

そこそこの長時間でシャッターを切りつつ、動作確認が
できればいいやということで、広角側16mm(24mm相当)
で撮影。極軸も適当に合わせる(1度以内にあわせておけば
広角ならなんとでもなるだろうと)。


で、3分の露出をかけたのがこれ。


雲が流れているのが見える一こま。黄色の四角部分を
画素等倍で切り取ったのがこれ。

アンドロメダ大星雲がぽつんと写っているのが辛うじて。
ほぼ止まっているんだけど、チョビットだけ流れてる。
まぁ、極軸を適当に合わせたからその辺は仕方ない。

なんコマか長時間シャッターでパチパチ撮って帰ってきた
んだけど、とりあえずどのコマも普通に撮れててなにより。


次は長焦点でどうなのかっていうのを試してみるのと、
月を追うモードで追尾速度がどうなのかを試したい
ところ。まぁ、追々。

こうして課題をちょっとずつちょっとずつクリアしていこう。


http://www.youtube.com/watch?v=JGn4Qgn3HJ4
これすごいなぁ。あの日に起こった出来事を時系列的
に並べていくと、この飛行機の飛び方とまさに
リンクする…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




arduinoのブログにも出てきた。
http://arduino.cc/blog/2011/09/20/arduino-is-you/
新しいarduinoボードの色々。

32U4搭載のボードやARM Cortex-M3搭載ボードも
載ってるんだけど、イーサネット標準搭載とか
wifi標準搭載とか、ADK互換ボードとかロボットとか。
気になるものがずらり。

arduino1.0のRC版はどこにあるんだろう?探しても
見つかんない…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000500-san-soci
ニュートリノは光速より速く進む???

なんとなく測り間違えじゃ無いかと思うんだけどな。

ニュースサイトで知る前に、メール一報聞いたから
とりあえず計算してみた。旬なベテルギウスがもし
超新星爆発をしたらどうなるのか。

640光年先にあるベテルギウスから光とニュートリノ
が同時に発せられたと仮定。0.0025%と極わずかな
違いとは言っても、距離、時間が長くなれば比例して
大きな誤差がでてくるはず。

640ly × 365.25 × 0.0025% = 5.844日

ってことは超新星爆発の5~6日前にニュートリノが
先行して届くはず。至近のベテルギウスでもこんな
だから、距離が遠いところで起こる超新星爆発なら
もっともっと遠いところならもっと早く届いて
いるはず。

それは変だもんなぁ。

時計の合わせ間違えの可能性もあるけど、別の視点で。
スイスからイタリアまでの730キロ離れたところまで
0.0025%の誤差というのは…

730km × 1000m × 0.0025% = 18.25m

街中なら数件隣の家といった感じ。巨大な実験室の
どこに機器を設置して、どこにセンサーがあるのか、
置き間違えたんじゃね?なんて簡単な話じゃない?
普通ならGPS衛星使ってセンチ単位で距離を測って
あるんだろうなぁ。18mもの誤差を放置するとは
思えん…

または地球の自転方向成分について影響の有無とか。
スイスからイタリアへ東向きに飛ばしているから
自転速度分だけちょっと速く飛ばすことになるん
じゃぁないかなぁと。で、同時刻の相対性を考慮に
入れる必要があるのかどうか。


なんにしても、これまでのニュートリノ観測の結果
から見ると、0.0025%も上回るとは思えないな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/SN_1987A
大マゼラン雲で1987年に起こった超新星爆発は、
可視光で認められる3時間にニュートリノが観測
されたらしいんだけど、これが星の中心核から
表面まで衝撃が達する時間とか考えればそれなりに
理解できるものな気がする。
すくなくとも、16万4000キロ彼方の星から0.0025%
早く届くのであれば、計算では4年以上早く届かないと
計算合わない。

追試験が気になるところだな。



コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ