「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



なかなかまとまった自由時間が取れないので、あれこれ
やりたいことが全く進まないのと、ちょこっと遊びに
出かけようと思っても出かけてる暇もないんだよなぁ。

こないだロボット行ってから1か月経つので、そろそろまた
遊びに行きたいなぁと思ってるところ。
馬場にセガラリーが戻ってきているっていう話もあるので、
馬場に行きたいなぁとも思っているんだけど、そっちも
なかなか足を運べてないんだよな。

セガラリー、腕は相当鈍ってると思うので、当然ながら
ワンコインクリアなんて無理だろうけど、1面すらまともに
クリアできるのか心配ではある…




あれこれYoutubeでサジェストされる動画をちらちらと
眺めたりするんだけど、技術系の動画でなかなかに
面白かった一つがこれ。100均キッチンタイマーのLCD
の制御を調査してる動画。



続きが楽しみ。以前こんな風に、LCDモジュールじゃなく、
直接LCDパネルを制御してみたい…っていうのは、昔から
のテーマなんだよなぁ。



それと、メカニカル7セグデジタル時計。



これはなかなか面白いアイデアだよなぁ。

これ、モータをたくさん使ってるので、それなりの消費
電力だろうけど、モータを1個に集約できたら、電気を
使うのは1分に1回だけだし、乾電池で長期間稼働できる
実用レベルの時計が作れるんじゃないのかな?って思って
かなり惹かれてる。

っていうのも、夜中に目覚めて時計見るときに、従来の
壁掛け式のアナログ時計だと、テクスチャが細かすぎて
暗い部屋では見辛過ぎて時間が判らないし、デジタル時計
だと、常時7セグを点灯してないと分からないから消費電力
馬鹿にならないし…って思って、どっちにしても夜中の
暗い部屋で時間が見れる時計って難しいよなって思ってた
ところ。

で、こういう「発光しない」「デジタル時計」であれば、
夜中に窓から差し込む程度の暗い灯りでも、なんとか
見れたりするんじゃないのかなぁ?…って。

まぁ、その手の用途なら、むしろアナログ時計の文字盤
と針を夜中でも見やすい感じにしたほうが、消費電力が
小さく済ませられる時計でいいんじゃないか、っていう
気もしなくもない…。

でも、こういう工作といえば、何と言っても大事なのは
ロマンだよな。ロマン無くして、お気に入りはないのだ。
こういうの、なんかもっと簡単な仕組みで作れないもの
かなぁ…。




いつもの、Good Speedさんの、GSラジオ動画。



まぁ、理屈としてはわからないでもないんだけど、オイラ
がそもそも気になっているのは、その手のクラシックカー
(もしくはオイラが乗ってるようなネオクラシックカー)
って、事故られたときに、相手の保険でちゃんと保障して
もらえないのって、どう考えても、被害者の財産権を侵害
しているんじゃないのかなぁ?ってこと。

自爆事故の場合はドライバーのせいなのでどうでもいいん
だけど、相手に過失がある事故の場合で、相手の保険で
自分のクルマをちゃんと保障しないのって、そもそも
財産権を侵害してるんじゃないの?としか思えないん
だよな。

クラシックカーの価値って、言ってみれば希少価値な
わけで、例えば、ものすごく希少価値のある、江戸時代
以前に作られた瀬戸物を壊されちゃった場合なんかに、
「それはとても昔に作られた中古品で、材料は土と石
だし、もはや実用に足らない、古い遺物なので、資産価値
はほとんどゼロだから、補償するに値しません」…なんて
ことがいえるのか?っていうことと一緒だと思うんだよな。

もしトヨタ2000GTみたいな芸術品が、免許取り立ての
へたっぴ(失礼)に事故られて、「50年以上昔のクルマ
なんて、資産価値ほぼゼロだから、補償するに値しません」
なんて言ったら、だれもが「そりゃそうだよなぁ、そんな
昔のクルマなんて、もうゴミだよゴミ!」ってならない
よねぇ?

市場価値って、理由があるから高くなるわけだし、
本来その資産が持っている価値を、古いからっていう理由
だけで勝手に値引いていいもんじゃないと思うんだよな。
それって、保険会社の自己都合でしかない。

オイラはカードゲームやらないけど、最近耳にする、
ものすごく高騰しているカードゲーム用のカードを、
「絵を印刷した古い紙っぺら」なんて思わないし、もし
それを破損してしまったら、「こんなもん、単に古い
紙っぺらだし、チリ紙にすらならないから、どうでも
いいよね」なんて間違っても言えない。
もしオイラがそういうものを破損したりしちゃったら、
どうやって償ったらいいかを真剣に考えるよ…。

現実問題、ネオクラシックカーに乗っている身としては、
へたっぴドライバーや、(あおり運転を趣味にしている
ような)悪意のあるドライバーに、オイラのクルマを
ぶつけられたりしたら、多分ブチ切れる。

これまで、ものすごく大事に大事にメンテをして乗り
続けてきたクルマだし、すでに希少価値もマシマシに
なってきてるクルマなので、そういう歴史的価値を無視
するのって…、

 「あぁ、これは古い絵の具と、古い木材、古い布地の
 集合体なので、資産価値はほぼゼロですね」って言って、
 ピカソ・ルノアール・レンブラント…の絵画をゴミ扱い
 するのと変わらないと思うんだよな。

そもそも、日本のクラシックカー事情って、海外、特に
ヨーロッパの事情とくらべると、あまりにもお粗末な
感じがしてしまうんだよな。(税制なんかも踏まえて)

最近、いつもの「ゲームに恋する女子チャンネル」動画
を眺めてて、レトロゲームが(円安の影響なんかもあって)
海外勢に買い去られてしまう状況が結構かなしい環境って
思ってるんだけど、そのことと、アメリカの25年ルールって、
なんかシンクロするんだよな。

葛飾北斎の絵画が、当時海外で認められつつ、国内では
単なる紙ごみとして扱われていた江戸時代と、妙に
シンクロする。

レトロゲームにしても、ネオクラシックカーにしても、
そもそも「希少価値」があるってことは、ブツの絶対量
が少ないから希少価値が生まれているわけで、、保険会社
が補償するのは、その希少価値の部分なんじゃないのか
なぁ?って思えて仕方ないんだけど…。
(それに、絶対量がすくないんだから、事故の絶対数や
補償の総額なんて、ぶっちゃけ多額になりそうにもない
と思うんだけどなぁ)

レトロゲーにしても、ネオクラシックカーにしても、
多分、後世の歴史家から見たら、日本文化の研究の上で
外せない大事なファクターになるはずだと思うんだけど、
そういうところに価値を置かない現日本の文化や価値観
って、どうなのよ?って思えて仕方ないんだよな。




twitterでふと流れてきた、台湾にあるちいさな鈴鹿
サーキット。




うわぁ! めっちゃ可愛い! ここ行ってみたいなぁ!!
ちゃんと立体交差になってるのもポイント高し!

高雄空港の近くらしいので、地形とか道路の流れとか川筋
とかを考えながら、Google Mapで調べてみたら、速攻で
見つかった。

https://www.google.com/maps/@22.5839219,120.3286531,415m/data=!3m1!1e3?entry=ttu

うーーーん、いいねぇ! 行ってみたい。







へぇ、キャッシュレス化。でも、なんでEdyだけなの?







うーーーん。

うちの親は、ここまでひどくはなかったけど、この手の
「親自身が理解できてない」ような、いわゆる「難しいお話」
については、うちの場合、なにか自分たちが知ってる問題に
勝手にすり替えて説明しようとしたり、もしくは価値の無い
ものだという結論に結び付けようとしたりするので、子供の
ころにオイラが知りたかったことにはまったくたどり着け
なかったっていう記憶がある。

まぁ、オイラの場合、その手の課題については両親を
頼っても全く意味がないってことを、子供のころ悟った
ので、結果的に、オイラの疑問については自分で納得
いくまであれこれ調べ上げて、結論を導きだすっていう
「癖」がついた気がしてる。
(まぁ、反面教師としては優秀だったともいえるのかも
しれない…ありがたくはないけど)

以前twitter(現X)で、誰かが発言してたんだけど、親って
いうのは、この世界を翻訳して説明してあげる存在だ、
みたいなことを言ってたっていう記憶。
なんかすごく心に刺さったんだよな。そうそうそう、って。
(オイラは、この世を翻訳してもらえなかったので、なんか
自分であれこれゼロから調べる羽目になったっていう、
すごく苦労させられた記憶なんだよな。知らないなら
最初から知らないって言ってくれたらもっと話が早く
進められたのに)






HAVOC計画。
へぇ、火星に人類が済むのは大変かもしれないけど、
金星の標高50km付近だと人類にとってすごく快適な
環境かもしれなっていうの、すごく新鮮で驚いた。
面白なぁ。

もちろん、問題は地上50kmのところに、どうやって
たくさんの人類が住める環境(土地)を作れるのか
ってあたりが問題だろうなぁ。…もしや、浮遊大陸?







すごいなぁ! Raspberry Pi Picoって、こんなに処理
能力高かったりするのねぇ。

カラーコンポジットをリアルタイムで生成できちゃう
のって、すごいよね。しかもソフト制御で!







これはいいおっさんホイホイ。







>「アリ地獄のため池」 の脱出方法

面白かった。もしオイラがこういう状態にはまったら、
多分真っ先に思い浮かぶのは、こういう風な解決方法
だと思うんだけど、問題はそういう方法が必ず存在して
いるのかどうか、なんだよな。

それにしても、この「マンガでわかる! 死亡ピンチから
の生還図鑑」、かなり面白そうだなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




またこの季節が来た。毎年、忘れないように、そして、
あの震災の被害で学ぶ機会を失わなくて済むように、と、
以前は「まなべる基金」を、それが終了した後はこの
団体の別の募金に、って感じで募金してきたんだけど、
募金の受付は終了して、これまでの寄付で活動していく
ということらしいので、別の募金を探そうかなと。

【東北の子どもたちとその家族のための支援】 東日本大震災復興支援財団 - Yahoo!ネット募金

【東北の子どもたちとその家族のための支援】 東日本大震災復興支援財団 - Yahoo!ネット募金

公益財団法人東日本大震災復興支援財団の募金ページ | Tポイントでも寄付できます。

Yahoo!ネット募金

 


で、改めて探してみたは、

東日本大震災を経て、被災地で頑張る高校生を応援してください - Yahoo!ネット募金

東日本大震災を経て、被災地で頑張る高校生を応援してください - Yahoo!ネット募金

特定非営利活動法人底上げの募金ページ | Tポイントでも寄付できます。

Yahoo!ネット募金

 


「東日本大震災を経て、被災地で頑張る高校生を応援
してください」っていうのを見つけた。この団体は詳しくは
解らないんだけど、ちょっと調べてみた感じではちゃんと
活動しているっぽいので、とりあえず今回はここに。






こないだ、AliexでSFCの互換コントローラを注文してあった
のが届いてるので、それもいじりたいんだけど、最近オイラ
がはまっている「ゲームに恋する女子チャンネル」動画を
眺めてて、レトロゲー、特にファミコン、SFC周りのゲーム
があらためて気になってて、こないだハードオフはしごして
色々物色してて、SFC純正コントローラとか、ファミコンの
かつていっぱい遊んだゲームとか買ったんだよな。

この互換コントローラも、純正コントローラも、当然ながら
Arduinoとかからアクセスする方法は一緒なんだけど、
中身は詳しくなかったので、ちょっと調べた。

ファミコン、スーパーファミコンのゲーム コントローラの信号線の通信仕様のまとめ (NES、SNESのコントローラの信号の仕様、4021、W545、V520、V520B、シフトレジスタ)

中身はシフトレジスタで1個1個ボタンを読み込むって点では
ファミコンと一緒なんだけど、データ長が12ビットっていう
点だけが異なるみたいだな。

SFCのコントローラを調べてみる(の続き)

SFCのコントローラを調べてみる(の続き)

SFCのコントローラを調べてみるの続き。 ハードオフでゲットした、格安SFCコントローラ。 どんな動きしてるのかな?と分解しつつ、いろいろ見てみた。 前回は、信号側を調べ...

懐古主義者の暇つぶし

 


「V520B」っていう12ビットシフトレジスタらしいんだけど、
なるほど、どうやって汎用の8ビットシフトレジスタ使って
ボタン増やしたんだ?って思ってたら、いつもの8ビット
シフトレジスタじゃなかったのね。なるほど。

本体側のコネクタ(互換)部品もAliexで注文してあるので、
パーツデータ作れば基板CAD作ることもできる。

ファミコンにしても、SFCにしても、互換のコントローラ
はいまでも手に入るので、それらを入力に使って、MSXや
88SRなんかでも使えるアタリ仕様(正確にはアタリとは
ちょっとちがうんだけどね)に変換したりするボードを
作りたいなと思ってるところ。

ファミコン用互換コントローラは、いわゆる7ピンのより
9ピン(D-SUB?)の方が巷にあふれてるんだよな。
オイラ的にはやっぱ9ピンより7ピンの方を使いたい。
SFCは変な形状のコネクタは見当たらないんだけどな。




もうじき車検がやってくるんだけど、クラシックカー乗り
としては毎回心配になるんだよな。

しばらく、クラッチマスター、ブレーキマスターはメンテ
してない記憶なので、パーツがあればいじりたいんだけど、
あれこれ、メーカー在庫がなくなっているので、その辺の
パーツももうないんじゃないかなと。

で、ふとおちょさんの「おちょピット」動画の、昔のZ33
いじってる動画を眺めてて、



「クラッチマスター交換した」っていうのでビビビとくる。
動画眺めてみたら、どうやらミヤコ自動車工業の互換品
パーツっていうのが手に入りそうという情報が。

で、オイラのクルマのパーツがあるのかなぁ?って探して
みたら、どうやらクラッチもブレーキもありそう。おぉ!
よかったよかった。すごい安心した。買っておくか?

まぁ、消耗品パーツは、サードパーティー品がなんとか
なれば、それなりに乗り続けられそうではあるよな。
あとは、電装品周りなんだけど、



以前サジェストされてたこの動画で、オルタネータ周りも
なんとかなりそうっていう情報を得ているので、その手の
工事を行ってくれる電装屋さんを近所で探せば、なんとか
なりそうなんだよな。そろそろカーボンブラシの交換は
しないといけなさそうだなと思ってるところ。

ディーラーだと、リビルト品の在庫があれば取り寄せて
もらえるんだけど、無かったらお断りになっちゃう(単に
カーボンブラシだけ交換して、っていうのは受けてくれない)
ので、その辺はもう、個別に修理受けてくれるところを探す
しかないんよねぇ。なかなかに難しいところ。


そもそも、ホンダは内燃機関と距離を取り始めてしまった
からなぁ。

「トヨタは生き残り、ホンダは苦しくなる」…ここにきて明暗が分かれた「日本の自動車産業」の厳しい現実(春川 正明) @gendai_biz

「トヨタは生き残り、ホンダは苦しくなる」…ここにきて明暗が分かれた「日本の自動車産業」の厳しい現実(春川 正明) @gendai_biz

長年、世界を飛び回って自動車業界の動向を分析している伊藤忠総研上席主任研究員の深尾三四郎さん(42)は、自動車業界で世界最大のブロックチェーン(取引履歴を暗号技術...

現代ビジネス

 


ここんところ、I/O誌でクルマ関係の連載記事書いてたり
するんだけど、今後世界がEVに進んでいくのかどうかって
あたりにも触れてて、ぶっちゃけ個人意見としては、EV
一辺倒にはならないんじゃないかな、っていう結論に
至ってるんだよな。
で、この冬に全世界で寒波でエンコしたEVだらけになって、
あぁ、やっぱり、と。(まぁ、EVだらけにならないっていう
理由は、寒波だけじゃないんだけどね)

ホンダは今後、どうだろうねぇ?厳しいよねぇ?ホンダeも
振るわなかったみたいだしね。

SDV化の流れはどんどん進んでいくと思うけど、BEVだけ
が未来のクルマの形状とは限らないってなった時に、
まぁ、長期的にはガソリンエンジンは淘汰されていくのは
間違いないと思うけど、レンジエクステンダーなり、
なんらかの(別の燃料の)ハイブリッドなりっていうのは
消えてなくならないだろうと思う。

なので、今からなら、ホンダはそういう未来の内燃機関を
改めて開発するっていう体制が欲しいかもしれん。
(あくまで個人の予測でしかないけど)


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




100均(ワッツ)に、主にカーグッズ関連のものを探しに、
ちょっとお買い物に行ってきた。

一番目の目標ブツとしては、こないだダイソーで探して
見つからなかった、いわゆる滑り止めシート。

滑り止めシートを何に使うかって言うと、クルマの
シガソケットに突っ込んである12V→5V(USB)の
DC/DCコンバータがすっぽ抜けやすいので、そいつを
なんとかするためのもの。こういう感じに使うやつ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/222336/car/1922704/5182528/note.aspx

大きさ自体は正直全然必要ないんだけど、こないだホムセ
で探したら、300円くらいして、用途が用途だけに、そんな
たくさん要らない、ちびっとだけでいいのに、と思って
買ってこなかった。

ワッツに行ったら、とりあえず、1m×40cmくらいだった
かな?当然、そんなにでかくても100円。
(なぜかダイソーで探しても、その手のものが全然置いて
なかったんだよなぁ…)
かなり大きいシートが売ってたので、買ってきた。実際に
必要なのは、せいぜい4~5cm四方なんだけどもねぇ。

で、そのシートをハサミでチョキチョキして、数cmサイズの
くさび型に切り出して、DC/DCコンバータと一緒にシガ
ソケットに無理やり差し込んでやると、うまい具合に固定
できた。しめしめw


それ以外にもいくつか買い物してきた。

一つは、以前自作しようかどうしようかと考えていた
クルマの室内に貼り付けて、レジ袋の取っ手をいい感じに
固定するためのフック。

ちょうど、以前考えていたような商品が売られていたので、
買ってみた。(100均で売ってるなら、作るより買った方が
手っ取り早くて、多分安い)



1~2個入ってるのかな?と思ったら、なんと8個も入って
いてびっくり。袋を開けて、いっぱい出てきたので、なんか
お得なキモチ。



とりあえず、助手席の足元側面あたりをアルコールで脱脂して、
シールで貼り付けておいた。シール類は、だいたい24時間
放置してからようやく強度がでるらしいので、とりあえず
負荷を掛けないようにそっと放置。


あとは、粉ミルクを掬って取るためのスプーン。こういう
やつをずっと探していたんだけど、ふと見つけてしまった。
ラッキーだった。



100cc用と50cc用があるんだけど、このスプーン自体の
容量じゃなくて、粉ミルクを使って、仕上がりどのくらいの
ミルクを作るかっていう目安の数値。(100cc用ですりきり
13gくらいらしい)

オイラ的には、朝メシのパンを食べるときに、最近は横着
して、インスタントコーヒー(ネッスル的にはレギュラー
ソリュブルコーヒーと言いたいらしい)に、粉のスキム
ミルク(脱脂粉乳)をぶっこんで、サクッと楽に済ませたい
って手を抜いている。なので、いちいち1杯1杯炒りたての
豆をゴリゴリとコーヒーミルで挽いて、1杯1杯抽出する
とかって手間を掛けてる暇がとれない。
(旨いコーヒーじゃなく、パンを流し込む液体製造用)

これまでは、スーパーで配っているような先割れスプーン
をもらってきて、そいつを脱脂粉乳の袋に入れて使って
いたんだけど、何しろ先割れスプーンの先っぽが割れてる
のが不便で、毎回、量の調整がうまく決まらない。

このスプーンなら、毎回、量が安定して使えそうなので、
見つけた瞬間に手に取って買ってしまった。


あと、

洗濯するときにいつも悩ましい、靴下を干すスペースが
思いのほか大きくて邪魔になる問題。あれの対策にもって
こいなんじゃないかっていうハンガーを見つけてしまった。



ワイヤーハンガーの下側の棒に、たくさん洗濯ばさみが
串刺しになってるやつ。

これなら、横一列に靴下をぶら下げられるので、いちいち
大きいハンガーを使わなくても、細いスペースで靴下を
干せるよなぁ、と思って、とりあえず2つ買ってきた。


ダイソーをうろうろしてもなかなか見つからないような
代物が、ワッツには結構売ってたりするんだよな。店舗
そんなに広くないのに。品揃え頑張ってる感じがある。
なので、結構頻繁にワッツに行きたくなるんだよな。

なんか、ここんところ「欲しいなぁ欲しいなぁ、でも
なかなかダイソーで見つからないんだよなぁ…」って
思ってたものが、いっぺんにサクッと見つかったりして、
とてもホクホクしたキモチ。


とりあえず今一番気になっているのは、上記の、レジ袋を
ひっかけておくためのフック。
室内はかなり曲面構成になっているので、貼れるとこが
けっこう限られたりする。なので、もうちょっと高さに
バリエーションを設けるために、もっとあちこちに貼りたい
と思っていつつ、貼り付けるいい場所がねぇ…っていう…。

とりあえず、今日貼ってみた2個について、貼り付きの
強度がどんなもんかをあとで検証してみよう。んで、
さらに複数貼り付ける場所を探していこうっていう
感じだな。

(シールの貼り付き強度自体は、現時点ではかなり強め
な感じを受けてるので、実用に耐えそうな気がしてる。
重い袋をぶら下げる強度が必要なんじゃなくて、袋の
取っ手を高い位置に固定させて、走行中に袋が斜めに
なったりするのを防ぎたいだけなので、この製品の
シールの強度で、多分足りそうな気がしてる)


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




カーオーディオが不調なのと、エアコンの制御ボードの
不調を何とかしないといけないわけなんだけど、前者は
とりあえずカーオーディオを中古で買ってあって、後者
はディーラーでも交換パーツが無いから、デカップリング
コンデンサを自分で交換しちまおうという方向で考えて
いるところ。

やるとしたら、エアコンの制御ボードはカーオーディオを
取り外してからじゃないとアクセスできないので、まずは
自分でカーオーディオを交換できるようにしようかという
目論み。

…なんだけど、ずっと先延ばししてきた…


で、とうとう意を決して、まずはカーオーディオの交換に
挑戦してみた。エアコン制御ボードまで先が長いので、
ちょっとずつでも歩もうと。


以前から見つけて合った、ミンカラのカーオーディオ交換
周りの情報を眺めながら手を付けていく。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1442784/car/1055144/2159562/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/347543/car/2726264/5236429/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/347543/car/2726264/5236430/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1668025/car/1238840/2111584/note.aspx

それぞれ詳しく触れられているので、それを参考にやって
いくんだけど、オイラのクルマはType-Rではないので
(世代がちょっと違う)、微妙に異なるところが出てきたり
する。まぁ、そこは適宜頑張って何とかした。


まずは、サイドブレーキを覆っているカバーを取っ払うん
だけど、そこからまずトラップにひっかかる。オイラの
クルマの場合、サイドの取り外しは、ネジ2個取ったらすぐに
外れるってもんじゃなく、どうやら後ろ側にもネジ2個留まって
いて、最初、
 「なんで外れねーんだ?後ろ側は引っかかってるだけって
  書いてあるのに…」
ともがいてたんだけど、ぐるっと一周見渡してみたら、後ろ側
のネジも取らないとダメっぽいことが分かって取って見た。
取れた。この部分のネジ。
(ちなみに、この写真の左側に開きそうな小さな窓は、後ろの
 席用の灰皿。禁煙車なので当然使ってない)



こういうことに全然慣れてないので、このサイドブレーキカバー
を取り外すだけでも相当時間がかかってしまった。
サイドを下ろしておかないとダメだったりするんじゃないの?
とか思って、前輪に輪留めをしようと思って適当な材木を
探しに行ったり。(結局、サイドは引いたままでokだった)

ちなみに、前側のL字フック云々っていうあたりは、多分参考に
した人たちの情報と同じ構造だと思う。こんな。
(先っぽにL字型の突起が4つ生えてる)




次。灰皿を外して、奥のネジ3つあるうち、左右両側の2個を
外せってことなので、外そうとのぞき込んでみる…。左側と
中央しかない。右側はネジが刺さっていたような跡はあるけど
ネジが無い。…見なかったことにする。



最初、真ん中1個だけ外せば取り外せるんだろうとか思って、
真ん中を緩め始めてから写真撮ったところなんだけど、
いざネジを取って引っ張っても取り外せなくて、よく読み
直してみたら、なんのことはない、両サイドの2個を外せ、
と。

左側しかついてなかったので、そのネジだけ外して、灰皿が
入ってた枠の部分(シガソケが乗っかってる部分)を引っ張り
出す。
そのさい、シガソケに繋がっているケーブルのカプラが
結構抜けにくい。ケーブルがぎりぎりの長さしかないのと、
そもそもカプラがどういう風にロック掛かっているのかが
わかりづらかった。上からぎゅっと押した状態で引っ張る。
(文章で書くと何が何だかよくわからない)
こういう風に分解できる。



ピンボケだしわかりにくいけど、左側のカプラがシガソケ側。
右側が本体側。本体側の上の部分が板バネ状になってて、
それをおしながら左右に引っ張ると抜ける。


次。シフトレバーのカバーを取っ払う。

まずネジを取っ払う。シガソケを取っ払ったところに
あるこのネジ(左右)を外して(埃だらけだな…)、



クラッチペダル近くのこのネジを外す。(左右)



そうすると、カバーが取れるんだけど、確かにちょっと
難しい形状というか、嵩張る形状なので、外すときに
苦労するみたい。

説明を読んでいると、皆さんここはアクロバティックな感じ
になる的なことが書かれているんだけど、恐る恐るやって
みたら、意外と簡単に取れた。
4速に入れた状態で引っこ抜くと、結構簡単に取れた。先人の
情報はありがたい。4速、4速。


ようやくオーディオのハーネス類が見える状態になって
来たんだけど(手前のケーブルはさっきのシガソケに
繋がってるハーネス)、ここからが本当の難所。
それにしても、マウント部分結構錆びてるな…。茶色に
おおわれている…



このハーネスがごちゃごちゃしている手前の空間が、さっき
シガソケとか灰皿とか入ってた部分で、この空間の真上に
オーディオ(と小物トレイ)が2DINサイズで入ってる。

ハーネスは、その背後から生えてて、車体本体まで繋がって
いるわけなんだけど、そのハーネスの束とこっち側の空間の
間に、この錆びたプレートが立ちふさがっていてとても邪魔
になってる。

この2DINサイズのオーディオスペースを引っ張りだすため
には、ごちゃごちゃしたハーネス類をかき分けて、上方に
突き抜けたあたりにある「M8のボルト」を取り外さないと
いけないってことらしいんだけど…



このボルト。これは確か、助手席側の足元から見上げた
状態の写真。
この写真撮るのも一苦労だったんだけど、そもそもこの
ボルトのアタマに、プラスドライバーの先っぽが届くか
どうかぎりぎりの感じなうえに、ぐちゃぐちゃにまとめ
られているハーネスも邪魔して、錆び錆びのマウント
部分とハーネスの間のスペースがほぼゼロなので、
ドライバーが回せない。

もうちょっと長いドライバーを持ってきてもダメ。

そもそもこのボルト、垂直にドライバーを当てることが
出来ない角度になってると思うんだけど、なんなのこれ?
錆び錆びのプレートとドライバーが干渉しちゃう角度に
なってるんだけど…。一体どうしろと…?

助手席か運転席側足元から横方向というか、斜め下から
見上げる感じなら見えないこともないんだけど、横から
だとボルト回せない気がするしなぁ…。横から突っ込んで、
90度曲がったところのボルトを回せるドライバーなんて
あるの?


…慣れない作業のため、ここまででも相当悪戦苦闘してて、
もう既に2時間くらい経ってる。

気温は、夕方になってきて多少下がってきたとはいえ、
35度の真夏日にやることじゃないよな。

風呂場の着替え室(洗濯機とか置いてある小部屋)に
常備してある、洗濯もの乾燥用の小さいサーキュレーター
を持ってきて、蚊取り線香焚いて、風力最大で浴びながら
やってたんだけど、もうこの時点で暑くて暑くて頭が
くらくらしてきたので、そろそろゆでだこになってしまう
だろうと危惧して、今日のところはこの辺で勘弁して
おいてやる。
(勘弁してくださいよ。ホントに頭がくらくらしてきてた)

何と言っても、組付けをしないと走れないのだ。その時間
も考えて、元気がまだ少し残っているうちに、早々に切り
上げる。


まぁ、構造も留め方もしっかり解ったので、次はもっと
サクサク出来るはずだな。都合のよいドライバーなんか
を物色しておいて、一気にけりを付けたい。


あと、これを以前工事したオートバックスの店員のせいなのか、
それともそのあとにエアコン制御ボードのランプが切れた
時にホンダカーズのメカニックさんがケーブルまとめたのか、
その辺はよくわからないけど、とにかくケーブルがテープか
なにかでまとまってて、ちょっとケーブルずらす…とかって
ことがほぼできない状態になってて困った。

コンソール裏なんて、スペース空いてるだろうから、ケーブル
ぶらぶらさせておけばいいじゃん、って思うんだけどな。
(オイラならそうしたい)

ケーブルはケーブルで、1本1本が太いから、柔軟性も低いし、
全体的に束が太いし、硬い。束ねるとろくなことないって
気がするんだけど…


それにしても、あのボルト1本取るだけで、なんでこんなに
苦労しないといけないんだろうなぁ…。困るよなぁ。
他のメーカーのクルマは、サクッと取れるって聞いてるよ…

大変な工事した割に、何も進捗してないっていう悲しい結果
だったな…。



まぁ、今回は事前にちゃんと蚊取り線香を買っておいたので、
無事に1か所しか食われずに済んだ。
なんで1匹は入り込んで来ちゃったんだろうな?謎。





https://www.youtube.com/watch?v=ZT3Ne1VVY3w

>【 土屋圭市 × ホンダ FFスポーツ 】土屋圭市 が
>EG6 シビック、CR-X、グランドシビック と再会。

なかなかにヨカッタ。続きが楽しみ。

それにしても、このEG6と同世代なんだよな。もはや
クラシックカーの部類なんだよな…。

ASのCR-Xも、EFのシビックも、きれいな状態で残ってる
もんだなぁ…。
大事に乗って、大事に整備してるんだろうなぁ。ASなんて
維持するの、ホント大変だろうなって思うんだよな。

https://gazoo.com/ilovecars/introduce/1980s/honda/21/08/07/

この人のAS CR-Xの話もすごかったよな。



オイラのクルマも、なんかぱっと見綺麗とかって言われる
んだけど、まぁあまりきれいでもないんだよな。エンジン
ルームはやっぱり埃まみれ感があるしなぁ。でもまぁ、
このEG6くらいの汚れ方かなぁ。

スプリング・ショックキットがまだ残っているようなら、
今のうちに交換しておきたい感じもあるんだよな。
(リヤのスプリングあたりがキコキコ言い始めている
感じがある)

まだメーカーにストック残ってるかなぁ?あまり社外品の
硬い足回りを使いたくないんだよなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




クルマが車検から返ってきた。

今回大きな修理箇所としては、オイルパンくらいだな。

シリンダーブロックとオイルパンの間のシールに隙間が
できて、オイルが漏れ始めているということだったんだ
けど、単にシールが劣化しちゃってオイル漏れ…なんて
いうものではなかった。オイルパンが経年劣化で変形し
はじめていたみたい。

というわけで交換してもらったんだけど、それを取り寄せ
するのにだいぶ時間を要したみたい。長いこと乗ってる
からなぁ。

シリンダーブロックは、今のところそんなに劣化して
いないみたいなんだけど(そんなにぶん回してないから
シリンダーブロック自体はあまり劣化してないとは思って
いたけど)、オイルパンって、変形するもんなのか…。
熱の変化に常にさらされているしなぁ。

あとは、デスビのカバー(プラ製みたい)のクラックが
見つかったので、あれこれ起きる前に交換したほうがいい
と言われたので、交換してもらった。中の機能は目下の
ところ大丈夫みたい。
(クラックを放置しておくと、水が入ってスパークが漏れ
たりとか、いろいろする可能性があるらしい)

デスビは交換した記憶がないんだよな。あるうちに一度
リビルト品探してもらって、交換しちゃったほうが安心
な気がするんだけどもな。

まぁ、オイルパン以外はほとんど普通の点検とか、ワイパー
ブレードの交換とかばかりなので、今回は安かった。

そうそう。オイルはいつもの通り、100%化学合成油に交換
してください、ってお願いしたんだけど、どうやらいつもの
すごい高いオイルがカタログ落ちしたらしくて、でも、
もう少し安いグレードの100%化学合成油になったらしい。
まぁ、100%化学合成ならそれでいい。O.K.

ちなみにそのホンダ純正100%化学合成油、5W-30らしい。
ちょっと柔らかい。かつて使っていたオイルといえば、
無駄にマルチグレードなのがいいと思いこんでいたので、
5W-50ばかり選んでいたけど、NAに50は要らんだろうと
思って、その後5W-40を使うようになったんだけど、
車検の時にオイル交換してもらう場合には、ホンダ純正で
100%化学合成油は5W-50の高いやつしかなかったので、
それ一択だったんだよな。
まぁ、30でもサーキットガンガン走らないなら全然問題
ないはず。5000円くらいで交換できた。(純正油としては
すごい安い)

借りてた代車を返して、自分のクルマで帰ってくるときに、
やっぱり「しっくりくるなぁ、MT車」って思っちゃうんだ
けど、2週間以上CVTのATに乗ってたせいで、発進の時に
ギヤを入れる直前に、2週間の慣れで右足でブレーキを踏んで
しまいそうになるんだよな。(正解は左足でクラッチ)

FITのCVTを代車に借りていたわけなんだけど、普段の移動用
の道具としては、本当によくできたクルマだったなぁ。
高速でこないだちょっとお出かけしたときにも、料金所から
のダッシュで、「胸のすくような加速」とは言わないけど、
「必要十分な加速」は持っていて、安心して合流できる程度
の加速感が得られた。スペックよくわからないんだけど、110
~120PSくらいはあるんじゃないのかな?と思って検索。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88#2%E4%BB%A3%E7%9B%AE_GE6/7/8/9%E5%9E%8B%EF%BC%882007_-_2013%E5%B9%B4%EF%BC%89

そうだな。やっぱ。1.5リッターモデルかどうかは確認して
おかなかったけど、たぶん1.5リッターモデルだろうな。
120PSもある。すごいねぇ。
ファミリーカーの燃費重視エンジンなのに、ZC型ツインカム
と同じくらいのパワー出るのか。
まぁ、回しても気持ちよさはないんだけどな。i-VTECだけど
SOHCだからな。

燃費。街乗りというか住宅街のストップ&ゴーを繰り返す
運転でも、丁寧にアクセル操作すれば、16km/Lをはるかに
こえて、17km/Lに近い値が出てた。すごいなこれ。CVTの
おかげなの?
でも、往路に高速、復路に熊谷バイパス~上尾道路~
新大宮バイパスってルートで帰ってきたんだけど、20km/Lに
届かなかった。高速も、新座で料金所ダッシュした以外は、
ちゃんとゆっくり走って、アクセルオンもオフも極力せず、
一定の速度と回転数を保って運転してたのになぁ…

オイラのB18Cだって、トロトロと100km/hペースで走れば、
あまり燃費に神経質にならなくても、16km/Lくらいは
簡単に出ちゃうのにな。
(最高記録は、浦安IC~佐野PAまでで20.5km/Lを出したこと
 がある。70km/hで走り続けてたけど)

ワイパーブレード、こないだ自分で交換してたんだけど、
なんとなくホンダ純正ブレードに交換してもらった。

帰りの夕立(季節外れだったな)でも、けっこう見やすい
感じでちょっと驚いてた。以前から、ホンダで交換した
ワイパーブレードって、よく拭けるし、長持ちする印象が
あったんだけど、やっぱオートバックスとかで売ってる
ような汎用品とは質がちがうのかなぁ?車検の時には
だいたい交換してもらってる。

でもなんにしても、フロントガラスのワイパー溝(もう
レコードみたいになってる)については、溝がかなり深い
から、ホンダのサービスでは磨いてきれいにすることは
難しいと言われた。
純正のグラスが残ってるかはわからない(かなり希望が薄い
感じ?)ので、ガラス屋さんを当ってみて、換えられるもの
をさがす感じになるだろうとのこと。

換えるのはまた大変になりそうなので、ガラス磨きの専門
業者さんをいったん当たってみるのがよさそうに思っている
所ではあるんだけど、磨けば今度は強度の問題も出てきそう
ではあるんだよな。

まぁ、なんにしても、車検通ったので、当面はまたいつもの
ように乗り回せるようになった感じだな。首の皮一枚くらい。




3回目ワクチン、車検、と、日付が固定のものがとりあえず
クリアできたので、直近でやらないといけないのは、故障中
のPC環境をどうするかだな。

次期マシンにはめぼしはつけたものの、本格稼働できるまで
には日数いるだろうし、となると、手元にあるMate Jと同じ
i3 4130搭載マシン(予備機、同じ第4世代機だけど同型機
ではない)に無理やりSSDとHDDを押し込んで使う感じだろう
なぁ、と。

とりあえずさっき、予備機の蓋を開けて、SATA端子が3つ(うち
1個は光学ドライブ)あることは確認できたんだけど、すっかり
忘れてた。電源コネクタがちゃんと余ってるのかどうかを。

まぁ、いざとなれば光学ドライブは使ってないので、そっちは
外しちゃってもいいんだけど、そっちもどんな形状のコネクタ
なのかもよく見てない。

かたや2.5インチ用の小さいコネクタ、かたや3.5インチの
4Pペリフェラル端子なので、それぞれちゃんと余ってるのか
をあらかじめ確認しておかないといけないんだよな。

それさえ確認出来ちゃえば、あとはSSDとHDDを移植するだけで
こないだまでと同等の環境は作り出せるんだよな。
(無事動くことを祈ろう)




https://www.youtube.com/watch?v=VN9wFpEJ4Q4

テレ東すごいなぁ。

>ウクライナ戦争解説セレクション「それぞれの論理」
>【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】

頭の42分ほどじっくり視聴したんだけど、ソ連側からみた
世界と、ロシアの自己感。

気になってたんだよな、確かに。西洋って、世界を侵略
したり植民地化したりしまくっていたのに、ロシアはそう
いうことをしてなかったよね?と。そういうロシアから見た
西洋って、どういう存在だったのか? 想像していた感じ
とだいたい一致してた。というか、ロシアで起こっていた
被害や悲劇は想像以上の規模だったなぁ。
(まぁ、その全部が西洋のせいってわけでもなく、
 スターリンが内部からソ連を苦しめてたっていうのが
 あったみたい)

バグラチオン作戦でロシアがドイツに勝ったのは、やっぱ
アメリカのレンドリースがあったからなんだろうなぁ。
(今回のウクライナ戦では、アメリカはウクライナに向けて
 レンドリース法を復活させたみたいだけどな。皮肉だな)

アメリカは、今回の戦争で、このレンドリースによって
ウクライナから戦後どのような利益をえる目論見になっている
んだろうなぁ…。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ