「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



引き続き、Python、tkinterで長いループを処理する
あいだに、応答がなくなっちゃったりしないように
する処理方法。

やっぱ、スレッド使って処理するのが普通みたい。

https://daeudaeu.com/tkinter_mulithread/

この辺見ながらゴニョゴニョやってると、最小限実現
可能な方法は見えたものの、問題は、実行したスレッド
を一旦停止したり、再開したりって手段があったりする
のかなぁ?と思って探してみたんだけど、そういう都合
のいいものはないみたいだなぁ。

ボタンクリックで、メインループ側からその信号を
スレッド側に伝えたりするのはともかく、スレッド側
はそれを受け取ってからどうやって一時停止~再開の
処理をしたらいいのか(CPUをほぼ消費せずに)という
のが思いついてないところ。

スレッド処理を一時停止して、CPU負荷ほぼ0にするような
メソッドって、あったりするものなのかなぁ?
それとも、グローバル変数でどこまで処理が終わってるか
を覚えておいて、一旦スレッドを破棄して、改めて続きの
処理をスタートするって感じにするのかなぁ?


あと、調べていたら、スレッドを終了する方法っていうのも、
なにげに注意が必要らしい。

https://teratail.com/questions/201373

https://qiita.com/shiracamus/items/cd1d5f2d8fabd4e8a366





https://www.youtube.com/watch?v=nYnFrY-spb8

こんどはやり投げもやってるみたい。これ、ミカドの
店頭でやってるのかな。





https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1420918963060416516

この東京都の局長とやらがいざコロナにかかって入院を
しないといけないとかって事態になったら、「当院は
医療崩壊しているので受け入れられません」って言われ
ても文句言えないよな。




https://www.youtube.com/watch?v=YlojAa52F2w

この当て逃げ、保険会社がどこなのかを晒してもいいんじゃ
ないかな。




シールの角を丸くカットするものないかなぁ?と思って
探してみたら、

https://note.com/citronron2013/n/n115598f3b585

ダイソーでも売ってるみたい。コーナーパンチ。
これ、丸めるrの大きさを選べたりしないのかなぁ?





https://www.youtube.com/watch?v=9-YrejC39Og

すごく高いミルクティー。1000円以上するらしい。
(おいしかったらしい)





https://twitter.com/neko3no3te/status/1420981337352151048

なんだかなぁ。このアスリートには全然感情移入をする気
にはならないなぁ。何を思い知れと思っているのやら。
わからん。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだの話から、なんとなくやっぱ、安く導入できるなら
FHDのサブモニタ欲しいよなぁと思って、Fire10を物色中。

どうやら、最新型じゃなくても、第7世代Fire10あたりでも
導入できそうだし、それなら安く済むかなぁ?と。

ちなみに今使ってるFire端末は、第7世代のFire7なんだ
けど、FHDではなくて、もっとすごく狭い。
よく考えたら、Fire10を手に入れたら、そっちを持ち歩いて、
Fire7をサブモニタにしちゃても、FHDじゃなくてもサブモニタ
に求めてる要件は足りるような気がしないでもない。

pdfの電子本を読んでるとき、7インチで解像度の低いFire7
だとやっぱり読みにくいところがあるんだよな。解像度的に。

とりあえず7インチで足りるのかどうか、サクッと試して
見たいと思ったんだけど、どうやらあちこち調べてみた感じ
では、Amazonのストアからその手のアプリが消えているらしく、
GooglePlayを入れないといけないみたい。あまりそこまで
弄りたくないんだよな。やるなら、中古で買って、そっちの
端末でやりたい。
問題は、中古でいくらくらいになるか、だな。





https://www.youtube.com/watch?v=8dkJNnNNk0o

小学生スゴイねぇ。これ解けちゃうんだもんなぁ。

オイラ解けたけど、色々と知識経験があってっていう前提
で解いてるから、これ小学生時代に見せられても、多分
解けなかったろうと思う。





https://www.youtube.com/watch?v=jTurX5vkTRY

https://twitter.com/Konimiru/status/1420602711184003076

も一つ気になる点としては、音源チップだな。





https://twitter.com/mhatta/status/1420218032870199303

GNU AGPLv3。どんな内容なんだろう?気になる。





https://maidonanews.jp/article/14405069

18歳と81歳の違い。





https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d83b672d9ebd51034274ca6bbb964b569d314add/

ホンダは、今店頭で売ってるラインナップから考えれば、
ファミリーカー屋さんになっちゃったから、かつてのような
スポーツカーがサーキット走り回る日はこないんじゃないか
なぁ、としか思えないなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=2QQQSBntlkA

これ、ホントに高熱で蚊のかゆみが消えるのかなぁ?

なんか以前見かけた情報では、かゆみを発生させる成分が熱で
変質されるからとかっていうのは「ウソ」って話だったような
気がするんだけど。
PTCヒータか何か入ってるのかな?実際にヘビフロッグ氏が
効いたと言っている以上、効果がないこともないような気が
するんだけど。





ホントはそろそろワクチン注射の予定だったのに、入荷云々
で伸びてしまったんだよな。

周囲でもオリンピックの話全然あがらないし盛り上がってる
感じが全然しないんだけど、それ以前に、

https://twitter.com/kuramochijin/status/1420211017955512325

https://twitter.com/neko3no3te/status/1420213937987936259

https://twitter.com/profidokamdphd/status/1419612309874302984

https://twitter.com/lematin/status/1419601218582683656

こんな状況だもんなぁ。コロナに掛かったら大変ってだけでは
もはや無く、なにか怪我したり病気したりしても、病院に
行って入院したり治療してもらったりってこと自体が、まともに
回らなくなる状況になって来ているんだよな。

迂闊に病気もケガもできん…。





引き続き、ちょっとずつtkinter実験中。なかなかあゆみが
遅い。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ここの所ちょっとずつ弄ってるPython、tkinterまわり。

昨日の、tkinterのafterメソッド使って長時間ループ中に
途中で中断したり再開したりってことが出来るようにしたい
っていう話については、こないだ調べて後で読もうと思って
いたページがあったなぁと思って調べなおす。

https://teratail.com/questions/224279

https://base64.work/so/python/1175752

この辺だったな。
でも、色々調べなおしてると、どうやらメイン処理はメイン
側だけ処理させて、重い処理をマルチスレッドで別スレッド
側に投げちゃうっていう手がよさそうっていう情報がちらほら。

https://daeudaeu.com/tkinter_mulithread/

https://qiita.com/kotai2003/items/db7c846e0d4e2d6d6d45

https://www.haya-programming.com/entry/2019/01/20/012926

https://plaza.rakuten.co.jp/kyoyoukun/diary/202006230000/

あと、テキストボックスのスクロールバー。行が増えると
勝手に出てきて…って思っていたのは間違いで、自分で
なんとかしないといけなかったんだよなと思って、そっち
の情報も調べなおす。

https://engineer-jobchange.com/python-gui-tkinter-scrollbar

この辺かな。

GUI周りのプログラムって、簡単なものをちょこっと作るだけ
でも、なんだかんだですごい手間かかるんだよな…。




https://www.youtube.com/watch?v=gidhhmVqrrU

Takadanobaba 2020 走り幅跳び。

あぁ、ミカドに置いてあるならやりに行きたいなぁ。定規
とか置いてあるかなぁ?置いてあれば、オイラ、あれ数周
はプレイできるんだよな。大体3~4周は行ける自信がある
けど…長いことやってないから思い出すまでそれなりに
回数こなす必要あるかもしれないな。





久々に、AliexでFHDのモニタを探す。ノートやタブレット用
なんかのLCDモジュールを流用したような、ぶっきらぼうな
デザインのやつでいいんだけど、何気に安いのが見つからない
んだよなぁと思って以前諦めてたやつ。

改めて探してみると、少し安くなり始めている感じはある。

https://ja.aliexpress.com/item/4000186988630.html

これだと、普通のマウントみたいのは付いてない(産業用
モニタって謳っている)んだけど、写真を見るとVESAマウント
が付いてるっぽいので、これならなんとなく色々使えそう。
送料無料で10インチは70ドル。11インチでも85ドルくらい。
13インチで106ドル。15インチだと150ドルくらいになっちゃう。

11インチくらいが使いやすいのかなぁ…とか思ってよくよく
スペックを眺めてみたら、13インチと15インチだけがFHDで、
10インチと11インチは1366×768かぁ。そのサイズだったら
欲しくないんだよな。

なんだ、ちょっとまえとあまり変わってないじゃん。


https://ja.aliexpress.com/item/1005001689746001.html

これ、気になるぞ。9.7インチだけど、18kモニター。
2048×1536で、送料入れて65ドルくらい。ホントなの?これ。
ホントならだいぶ欲しい。VESAマウントないけど、それなりに
工夫すれば使えるだろう。スピーカは一応ついているっぽいな。
これは結構良さげに見える…。


https://ja.aliexpress.com/item/33018104997.html

これはVESAマウント付いてて10インチで78ドルくらい(送料
無料)。こないだ調べたときと大体同じくらいかな。


Raspberry Piとかに、ちょこっと使えるモニタが1個ほしい
と思って、この手のサブモニタを物色してるんだけど、
なかなかいいものが無いなぁ…と。


AmazonのFire7とかFire10とかって、あんなに安く売ってるん
だから、あのLCDパネルを使ってモニタ専用機を作ればいい
のに、って思っていたんだけど、まてよ…と。

Fire7とか10とか、それ自体をサブモニタに出来ないの?と。

https://tabkul.com/?p=203820
https://ygkb.jp/15823
https://yonoi.com/fire-tablet-sub-display/

「spacedesk」「AirReceiver」っていうのが使えるらしい。ほう。

sparkdeskは、Google Playをインストールしておく必要がある
みたいだけど無料(お試し版?)で、AirReceiverはGoogle
Play不要だけど有料(350円?)らしい。

305円くらいなら全然いいよねぇ!これ行けそうな気がする。
1回購入すると、複数デバイスで使い回ししていいらしいし。

まぁ、HDMI接続モニタにしちゃうわけじゃなくて、PCの
サブモニタにするってだけのモノだから、Raspberry Pi用の
HDMIモニタとして使うとかっていう用途には使えないんだ
けどな。
でも、サブモニタ欲しい時にこれがあるだけで、かなり便利
な気がする。

とりあえず、手元のFire7をサブモニタ化してみようかなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=VNN8izFQQQk

へぇ。口径150mmのMEADE LX70-150。いいなぁ。反射鏡が球面
じゃなくて、ちゃんと放物面なのもいい。ただ、焦点距離が
もうちょっとだけ長いといいんだけどなぁ。750mmはちょっと
オイラ的に短い…。900mmくらいあるととてもいいんだよな。

中古が出回ってるかよくわからないけど、これ、中古で見つけ
たら、ぜひ欲しい鏡筒リストに入れておこう。

この動画の最後の方に出てくる、VIXENの114mm鏡筒って、まさに
オイラが使ってるVIXEN R114Mのことだよな。R114Mは球面だけど、
無理のない設計で、直焦点でお月様とか撮影しても、かなりいい
感じの像が得られるんだよな。まぁ、さすがに周辺の解像度は
少し劣るんだけど。





https://twitter.com/yutatatatata/status/1419436634567708674

おぉ!!

>ガソリンと同じ成分作る植物プランクトン発見

これ、研究が進んで、さらに遺伝子改良が進んで、効率的に
生成が行える様になったら、EVなんかやっぱり捨てて、
カーボンニュートラルな内燃機関が復活したりするんじゃ
無いのかなぁ!!すっごい期待できそうな気がする。





https://twitter.com/kokage0802/status/1418909036825780228

メメタァ!! (なぜか一発で変換できる)




https://twitter.com/coheemaeda/status/1418947937900498944

>そういった政策の多くは、子供が大人になった後の税収の
>増加や社会保障費の削減により、初期の支出を回収可能

日本は「後進国」(発展途上国ではなく、後ろに向かって進む
後進国)なので、そういうことには投資しないんだろうな。





https://news.yahoo.co.jp/articles/0063f10226ce03b192ad4826afd38e4f7091d82e

バンクシー?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




カメラ仲間から、アストロアーツ社のステライメージに
Liteっていうバージョンがリリースされたらしいという
話が。

http://www.astroarts.co.jp/products/stllite/buy-j.shtml?ref=a438x

通常版と比較すると、「詳細編集モード」っていうのと
「メトカーフコンポジット」ってうのが付いてないって
ことみたい。
あと、画像調整パネルで、詳細な設定変更はできないと
書かれてる。

これがどのくらいの違いになるのかはよくわかんないなぁ。
でも、そこそこお買い得なお値段だから、これ手に入れて
お星さまの撮影に使えたらいいなぁ、などと思っている
ところ。

このソフトに期待していることって、大きくは2つあって、

(1)星野撮影したときの、地平付近とかの光害処理
(2)天の川とかアンドロメダとか撮った時の光害処理

(2)については、およそ平たんに乗っている大気の
環境光を、ほぼ一律に落とす処理なので、場合によっては
他のソフトでもなんとかなると思うんだけど、(1)に
ついては、以前色々既存ソフトで試してみても、あまり
いい具合に行くものが無かったんだよな。

その辺の機能が削られてなければ、使う価値がオイラ的に
あると思うんだけど。詳しい仕様を知りたいなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=Z0EdRw8EuYY

ハッブル宇宙望遠鏡がこないだ故障した件。修理できたって
ことらしい。
その、修理に至るまでの原因の推測とか、どうやって修理
していくかの作戦とか、ものすごい興味深い話だったな。
面白い。




こないだに続いて、Python、tkinterで長時間大量のループ
処理をしている最中にボタンクリックして中断可能にする、
みたいな処理のやり方を考えてるところ。

tkinterの場合、afterメソッド使うといいらしいよ、って
話をこないだ見かけたので、とりあえずafterメソッドを
使うテストプログラムを何本か書いて実験してた。
afterで0.何秒後とか、何ミリ秒後とかにまた自分自身を
呼び出す、みたいな処理して、画面がちゃんと更新される
とかそういう基本的な部分のチュートリアル。

まぁ、afterメソッド自体はそんなに難しいもんじゃないし、
想像通りの動きをしてくれるんだけど、期待していること
はこういうこととはちょっと違うんだよな。

afterをうまく使えば、確かに長いループ中にマウスイベント
を拾ったりさせられることは解らないでもないんだけど、
どっちかっていうと、長いループ中に、tkinterのイベント
ループと同じようなイベントを拾ったり画面描画を更新
したりするような処理を呼び出すってことをしたかったり
するんだよな…。

そういう都合のいい処理って、できないのかな。それが上手く
できないと、afterメソッドの場合はfor文のカウンタ変数的な
ものを、局所変数じゃなく、グローバルで保持しないと
いけなくなっちゃうから、そいれだと汚くなっていやなんだ
よな。
なんかいい方法ないのかな。





https://twitter.com/MD41687242/status/1417298393349730304

そういえば、こないだハチの巣処理をやらされたんだよな。
アシナガバチだったけど。
ミツバチの場合、養蜂家に引き渡すっていう手があるのか。

まぁ、養蜂家がすぐに取りに来てくれるってことならいい
んだけどなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=e0iSaQvP-UI

チガウヨ! ソウイウコトジャナイヨ!





Aliexを物色していて、なんとなくこれなら使えるんじゃ
ないかな?ってブツを発見。

https://ja.aliexpress.com/item/32849724078.html

HDMI対応ダミープラグヘッド。
ふつうはこれ、マイニング用のグラボに繋いで使うらしい
んだけど、当然ながらマイニングに使うわけじゃないん
だよな。
今すぐ買おうとは思ってないものの、これ、ちょっと後で
試してみたいなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=FSeBSEdGo0c

3Dプリンタでネコの義足。
これ、かつて思いをはせた”未来”がやってきた感じ。




https://twitter.com/usaminoriya/status/1419057006921408515

>温室ガス、30年度までに「家庭部門」で66%削減へ

30年以内に66%の国民がコ〇サレル…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだからちょっと妄想をしている、Raspberry Piに
firmata専用Arduinoを載せたHATを作ったらどうかな?
というやつで、とりあえずHATのボードサイズ上に
Arduinoのピンヘッダをレイアウトするとしたら、どんな
具合になるのかなぁ?と。

とりあえずFritzingを起動して、Raspberry Piボードを
配置。加えてArduino Unoサイズのボードを載せてみて、
バシッと決まる位置があるかどうかを探してみる。



うーーーん。思ってた以上にArduinoのボードサイズって
大きいというか、Raspberry Piが小さいというか…。

Raspberry PiサイズでHATを作ると、この向きではピン
ソケットがおさまらない。向きを変えてみる。



これも厳しい。配線の隙間が全然取れないよな、これじゃ。



こうかな?この向き。
これなら、HATの上にHAT2枚重ねとか考えなければ行けそう。
配線用の余地が結構できそう。

Arduino用シールドを挿すだけにしておいて、かつ、この
ボード上になんとかmega328とUSBシリアルチップを押し込み
つつ、UART配線をUSBシリアルチップ側とRaspberry Piの
UARTの2方向に切り替えできるようにする回路なんかも
配置する必要があるので、その辺含めてホントにボード上
に収まるかがちょっと心配。


USBシリアルは、CH340で十分だと思うんだよな。どうやって
綺麗に外部USB接続時(firmata用などスケッチ書き込み時の
ための)と、firmata通信時のRaspberry Piとの接続を綺麗に
切り替えるか。まぁ、その辺は信号線をジャンパで繋ぎ変える
だけで済むんじゃないかな?と思ってるとこ。

一方、心配なのは電源回路周り。
単純にRaspberry Pi側から拾ってしまえば結構楽できそうな
気もするんだけど、多分そんな簡単に行かない。

Raspberry PiにHATとして載せて動かしている間は単純なん
だけど、それ以外の動作の時にうまくいくかどうかを
考えるとちょっとめんどい。

USB接続してPC(もしくはRaspberry Pi)上のArduino IDEから
USB経由で給電しながらfirmataのスケッチを書き込んだり、
場合によってはfirmataじゃないスケッチを書き込んだりする
ことも考えておかないといけない。
その時の電源をどうするかがめんどい。

Arduino Unoなんかでも、USBからの電源供給時と、DCコネクタ
からの電源供給時と、両方接続した場合とで、電源供給を
自動的に切り替えるように設計されてて、その辺の苦悩が
回路に盛り込まれているわけなんだよな。
今回の場合も、USB給電のケースと、Raspberry PiのHATとして
動作する場合とで、電源供給をちゃんと切替できるようにして
おかないといけないんだよな。

Arduino Unoみたいに、オペアンプかコンパレータを搭載して、
片方から給電されている場合はそのまま給電して、両方から
給電されている場合は片方をカット、っていう感じにする
必要があるだろうなぁ。
あと、Vin端子をどうするかもなやましいな。

「電源周り」「USBシリアル/UART周り」「GPIO周り」を
全て満たしたボードってなると、この面積に入りきるかが
問題だな。さらには、ブートローダを書き込むことも
考えておかないといけない…

オイラはゆるふわ電子工作が好きなので、出来るだけ2.54mm
のDIPか、せいぜい1.27mmのsopだけで済ませたいんだよな。
なにかと色々むずかしいな。

場合によっては、Raspberry Piボードサイズを無視して、
もっと大きいボードサイズにしちゃうっていう方が現実的
なのかもしれないなぁ…。





https://www.youtube.com/watch?v=E9Cov9Xpqmg

https://www.youtube.com/watch?v=tad_znY3qq0

ゲームさんぽ動画。石原良純氏とMSフライトシミュレータ。
これものすごい面白かった。





https://www.youtube.com/watch?v=Hf5MNKJC9J8

クロアリさん動画。
スペースデブリって、すんごい大量なのは知ってたものの、
その実際の量と弊害って、思ってた以上でびっくりだった。
この動画の11分25秒のところからの、野口さんがISSの表面
を眺めての一言が驚きだった。そんなにスペースデブリって
いっぱい飛んでるんだなぁ…。





https://www.youtube.com/watch?v=aruJr5LQOfY

https://www.youtube.com/watch?v=fKuChXopGjc

土屋圭市、新井敏弘の、群サイ同乗走行。面白い。





https://smart-flash.jp/entame/151267

例のホロコーストネタのアレ。速攻で解任されていた
わけだけど、同様にナチスネタで物議を醸していた
あの人は…

https://jisin.jp/domestic/2002870/
https://twitter.com/hirakawah/status/1418075829297324032

こんなんでいいのかなぁ。
臭いものには蓋をする…とは言っても、臭いものそのもの
をどうするかは問題だよな。

https://twitter.com/ShinHori1/status/1418053670344683520





ホント。この五輪、腐海のような存在だったな。
(もう終わった気分)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/151274

無かったものとしたい人がいるのはわかった。





なんか、オイラの周囲では、五輪を楽しみにしているゾって
いう人が一人も見当たらないんだよな。
アスリートの人たち(=主役)そっちのけで、なにか腐臭の
するものばかりが話題になっているようで、なんともいえない
キモチになってしまうよな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ