「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



前にAliexで買ったままになっている、mp3プレイヤー。
アンプはD級のを入手してあるんだけど、箱とかスピーカ
とかをどうするかで色々悩んでいたところ。

https://ja.aliexpress.com/item/Hot-Selling-5V-12V-MP3-Decoder-Board-Hitam-Remote-SD-MP3-Player-Remote-Control-Module-FM/32846278762.html

ダンボールで作っちゃったりすると、作るの簡単でも、
すぐに壊れちゃうし。だからといって、MDF板とかで
加工するのもちょっと面倒だし、そもそもmp3プレイヤー
自体が2ドル台のやつだし、金かけるのもなぁ、と。

で、色々考えていたんだけど、ふと思いついた。
例によって、出来上がりのものを買って、パーツと
して使う作戦。


ハードオフ、片方だけはぐれている中古スピーカ探せば、
1000円もしないだろうと。
それに穴をこじ開けて、このmp3プレイヤーを差し込んで、
電源の穴を取り付ければ、スピーカ+アンプ+mp3プレイヤー
一体型の完成になるじゃないかと。

というわけで、ハードオフを物色。Onkyoのはぐれスピーカ
が4つ(多分全部同じやつ)あって、1個500円だったので
これにした。



音出ましたって書いてあったので、音だけ出ればいい
用途としては、これでばっちり。




ただ、ちょっと横幅が狭い。残念。

上面に取り付けたかったので、あと一回り大きいと
いいなぁと思っていたんだけど、都合よいサイズのは
無かった。まぁ、あったといえばあったんだけど、
2個1000円とかで、半分無駄にしちゃうのもあれだなと。




なので、こんな風に横に穴空けて、横倒しで使う作戦。
ドリルで穴開けて、ジグソーで広げて、ネジ止めする
という作戦の予定。




背面は、アンプに繋ぐターミナルと、細長いバスレフ
ポートが。
そういえば、買うときにリヤのバスレフポートを目視
していたのに、なぜかネットの下にはスピーカ1個+
バスレフポートのワンウェイスピーカだろうと思い
込んでた。




ちなみに、ターミナルとかバスレフポートとか、
黒い樹脂のやつがパチッとはめこんであるだけだろう
と思って、取り外そうとしたんだけど、全然外れる
気配がない。
前面のスピーカはネジ止めなので、全部外して中を
覗いてみると…ターミナルもバスレフポートも、ホット
ボンドかなにかでバリバリ貼っつけてある。なんだよ…
接着かよ。




フロントのネットを外してみると、見た目だけは
けっこうカッチョイイ。お化粧上手。

小さいながらも、それっぽく見える2ウェイ。


ただ、簡単な配線して鳴らしてみると、ちょっと
期待に至らない音だな。高温がちょっと耳につく
感じで、低音があまりならない。

バスレフポート付近に耳をあててみると、それなり
に低音出てるんだけど、背面バスレフだから、
低音が耳まであまり届かない。

まぁ、小さい音で静かに曲を流しておきたいとか、
PC内蔵スピーカでは音量が足らないとかって時に
ライン接続で鳴らそうと思っているやつなので、
あまりこだわらないことにする。

スピーカとmp3プレイヤーを入れておく箱としては、
かなりイケテイルものと言って良い。なにしろ
500円なのだ。見た目は自作するよりずっといい。

mp3プレイヤーの音声出力を、一旦1kΩ抵抗かなにか
で左右合成(合算)して、モノラル音声としてアンプ
に掛けて、スピーカから出せばいいだけ。


問題は、2ウェイってことだな。考えてなかったな。
大きさと値段から、1ウェイとばかり思い込んでいた。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/BASE-V20X(S)

これのサテライトスピーカーかな?同じのが4個店頭
に並んでたと思ってたんだけど、もしかしたらメイン
のフロント2個とサテライトの2個だったのかも…。

で、2ウェイだから、中にはネットワークが入っている
はずなんだけど、ちょっと開けてみた感じでは、
どこにコイルやらコンデンサやらが入っているのか
判らなかった。ごちゃごちゃしててよくわからん。

http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html

単純なネットワーク回路なら良いんだけどな。
なんなら、コンデンサとコイルくらいは買ってきても
いいんだけど、定数がわからないと話しにならない。
できれば、やっぱパーツを取り出して再利用するのが
吉だよな。

あと、間違ってアンプに繋いだりしても事故にならない
ように、ターミナルの配線はぶった切っておく必要が
ありそうだな。





https://twitter.com/felis_silv/status/1034702306854359040

おぉ。どうせなら、サランラップの芯を3本くらい
一緒に束ねておくのが吉。




https://twitter.com/Wu_Niang/status/1034744986078609408

愛が必要だ。あとでじっくり見てみよう。





https://twitter.com/dj_soda_/status/1034300786983895041

おぉ、なんかすごい。超巨大戦艦。圧倒的な火力。





https://twitter.com/taketyuCG/status/1034594927441731584

なんだろう。子供のころに散々思い浮かべていたような
モノを目の当たりにしているかのような既視感。
VRっていうより、ARか、むしろMRかな。





昨日のトロコイドポンプ、すこしだけ続き。

https://www.youtube.com/watch?v=jQo2hkxQHRY

この動画では、トロコイド曲線の、凸と凹のRが異なる
場合の描き方が説明されている。
けど、この凸と凹のそれぞれの円の半径はいかほど
にすればいいのかが判らないな。
なんか、上手いこと倍数になるような半径を計算
できるんだろうけどもな。





https://twitter.com/sayawudon/status/1034942008937177088

「議事録」とは?
議事録の存在意義がわからなくなった。





https://twitter.com/hyuki/status/1034947032329277441

二分探索(バイナリサーチ)。





https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180830-00000043-ann-int

すごい火球っぽいな。オーストラリア。
それにしても、音と光の順番が逆じゃないのかな?
目撃情報。





https://dot.asahi.com/dot/2018083000072.html?page=1

相変わらずの国内スポーツ界隈だな。

スポーツって、もっと科学的なものと思っていたけど、
日本って、なんでまたこういう脳筋とパワハラな世界
に留まってるんだろうな?

それにしても、この18歳の宮川さん。事実がどうなのか
は目下不明にしても、多分この人の言っていることが
事実で、全体像としてはこないだのボクシング連盟
とやらと同じ構図なんだろうな。絶対服従の恐怖政治を
敷いて…みたいな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://www.youtube.com/watch?v=8bQY0LfPYdM

今日もポン子の切れっぷりがすごかった。飛んでた。
はがきのオンパレード。

あと、メモリ量が25kBだということが判明。





引き続き、3DプリンタEnder-2((3DP-21)周りの情報
を漁る。

https://blog.goo.ne.jp/iriya_tkkw/c/e456be99394994aed3c6e94de9380b0c

温度設定とか、ヘッド速度とか、もろもろのパラメタ
について数値のデータが書かれている。すばらしい。

ホットベッドの熱量がちいさいからか、温度が上がる
までに時間が掛かるとか、温度を逃がさないための
囲いを作っているっぽいかんじなので、その辺注意が
必要ということなのかな。特にABSの場合は。

もしくは、ホットベッドだけ高熱量のものに交換しちゃう
手もあるのかなぁ?





https://twitter.com/nekokamasu/status/1033221536876965889

ねこかますさんだ。茶トラ子猫、電池切れ。





http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/20/news128.html

「CONTINUE ~“ゲーム”90年の歴史~」

これ、東京方面ではやらないのかなぁ?





https://twitter.com/youkan700/status/988376934584274949

マッピーだな。





https://twitter.com/fururirelo/status/1025007307262844935

右上のキーボードが判らないなぁ…
いったい、この機種はなんだろうねぇ?

左上は、フロッピーディスク。
その下はジョイスティック。真ん中は、1P、2Pボタン。
その右は3ボタン。配置から、多分グラディウス用。
下はハイパーオリンピック。





https://twitter.com/tokihiro_naito/status/1025899189136371712

>おのれ MZ-700、おのれ…おの…れ…(ゴクリ

動くのかなぁ?動画で。





https://twitter.com/omotebito19/status/1033497826838233088

昭和の一こま。

  /
  ゴハンヨー
  \




https://twitter.com/774_RealJ/status/1033357230844731393

sin180度。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだの、ESP32のFFTやってみて、ふと、ゼロとか
負値の場合に困っちゃうことに気づいて、そういえば、
その辺も含めて、通常はどんな風に処理するんだろう
なぁ?と思って調べてみた。


https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SS3RA7_sub/modeler_mainhelp_client_ddita/vis_workbench/graphboard_editing_axes.html

IBMのサイトに、こういうのがあった。軸とスケールの
変換についてまとまってた。対数(log)のところを抜粋。



計算式を眺めると、やっぱり案の定、1だけ横に
ずらして、左右とも絶対値を取って、あとで符号を
付け直すという感じの計算だな。


この計算式を使って、表計算ソフトで-1000から+1000
まで、50おきの数値データを作って、それぞれlogと、
補正後のlogについて計算した結果をグラフに描いてみた。



こんな感じ。青いのが補正後で、橙色が元のlog。
やっぱ、ほとんど同じ値になってて、重なって
見える。

数値をちょっと抜粋してみたのがこれ。厳密に
言えば当然ながら1ずらした分だけ差がある。




気になるのは、ゼロ近傍。特に0と1の間は差が
大きいはずなので、その辺をグラフ化してみる。



-1.5から+1.5まで、0.1おきにプロットしてみた。
こんな風に、補正後はゼロで上下がクロスする
ような曲線になってる。
(補足:補正前は、1.0でクロスしてて、ゼロで
 マイナス無限大に発散)

こういったことを踏まえておけば、色々使える補正方法
なんだけど、悩むとしたら、-1~+1の間で、特にゼロ
近傍の値を扱うときかな。

使った数値はこんな。





ちなみに、平方根(0.5でべき乗)っていうのもあった。
これも、負値の扱いは特殊処理なんだけど、これは
±1付近で扱う場合には、こっちの方が良いのかも。



対数にしても、0.5のべき乗にしても、絶対値関数を
使っているので、微分可能じゃない点が存在してるかな。

まぁ、用途としては「FFT結果を対数表示したい」なので、
これで十分じゃないかなと。





こないだから眺めている、Aliexの安い3Dプリンタ。

http://nomolk.hatenablog.com/entry/2016/12/22/223428

このページで、「101Hero」のことについて詳しく解説
されていたのでじっくり読む。
なるほど。メリット・デメリットはあるみたいだな。

(メリット)
 ・安い
 ・組み立て時間が1時間程度と短い
 ・安いのに、それなりに出力できる
 ・ヘッドはダイレクト方式
 ・PC接続、スタンドアローンとも可

(デメリット)
 ・組み立て時に注意が必要(壊しやすい?)
 ・ホットベッドがない(ABS出力できない?)
 ・精度はそれなり
 ・出力サイズは底面が100mm平方(円じゃない)
 ・スライサーはCuraの一部バージョンだけ?
 ・印字速度は12mm/sほど(ちょっと遅め)

といったところかな。あと、プリンタ自体に
ディスプレーが付いてないよな。

うーーーーん。ダイレクト方式って言うのはgood
なんだけども、ホットベッドじゃなくて、ただの
ガラスらしい。
ABS出力できなさそうな気がしてちょっと困る。
(一応、出力可能って書いてあるんだけど、真冬
 とかやばそうな気がするし、じゃぁってんで、
 市販のホットベッド探すと、四角いのしかない
 んだよな)


で、あらためて、もうひとつ気になっている
片アーム式の3Dプリンタ「Ender-2」について
調べてみる。

https://something-new.xyz/archives/1

このページで詳しく書かれていた。
悪いことは書かれていないみたい。

とりあえず、この3Dプリンタについてこれまでに
調べてみた感じでは、

 ・ホットベッドは付いている
 ・組み立ては数時間(5時間くらい?)かかる
 ・ヘッドはボーデン式(ダイレクト式じゃない)
 ・出力サイズは150×150×200
 ・スタンドアローン、PC接続とも可能
 ・Curaとか色々なスライサーが使える

といったあたりかな。やっぱ、ボーデン式なのが
気になるところなんだけど、あとは温度調整で
なんとかするって感じかな。


大きさ的には、これらが同じくらいで、ぎりぎり
おき場所探せそうって感じなんだけど、スライサー
で困るのもいやだし、ABSの出力メインで使うこと
を考えると、やっぱ「Ender-2」がよさそうだなぁ。

なやましい。




https://forbesjapan.com/articles/detail/21385

マイクロソフトって、時価総額が日本の国家予算
超えてるよな。





https://twitter.com/GzTohoho/status/1033858002757931008

あぁ、オイラもこの「PC-8001 8801マシン語入門」で
Z80のお勉強したな。ハンドアセンブルして、最初に
作ってみたプログラムは、確かPC-8001用のテキスト
画面を逆スクロールさせるやつだった。DJNZ使って、
ループ組んだ記憶がある。





https://twitter.com/toriiyoshiki/status/1033935523700559873

こんなの、受益者負担にすれば良いんじゃないのかねぇ?
そうすれば、私物化している一個人が全額払って完了。





https://twitter.com/YutakaTanabe/status/1033028414624608256

「無作為抽出とは?」





http://www.aitendo.com/product/17492

aitendoで、HT7750みたいな昇圧IC。

HT7750は115kHzらしいから、この180kHzはちょっと高め
なんだな。回路定数はちょっと違ってくる感じかな。

3V入力で5V出力の場合、400mA取れるみたいなんだけど、
HT7750より大きいな、これ。

HT7750のアプリケーション例で書かれているのが100uH、
このME2108Aで書かれているのは33uH。
やっぱ、高速スイッチングで、小さめのインダクタを
使ってる分、大電流出せるのかな。




今日は雷すごかったな。

https://www.youtube.com/watch?v=TQfvu7zL_iI

ポン子のコーナーでも、雷の話題いっぱい出てた。
それにしても、ハート様の話もなかなか悪乗り
してたな。

https://twitter.com/TypeA_Airi/status/1034067566036021250

それと、いつものとおりのポンコツっぷりなのが
よかった。自分の名前読めないとか。
突然哲学入って「地球ではなく地球」とか迷言が
飛び出すし。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://twitter.com/game_watch/status/1032175816266809344

なんと!
一夜限りの「インベーダーハウス」なんてイベントが
あったのか。知らなかった。

ちなみに、オイラはインベーダーといってもパート3
の通称で呼ばれている、サンリツのミュージック
インベーダー(スペースウォー)が好きなんだよな。





ふと、MIDIパッドとかシンセとかの情報を漁る。

https://twitter.com/HARRY_YAMAWAKI/status/1032975943361486849

米原駅の新幹線改札で使われているらしいんだけど、
こんな風に、ちょっとしたUIにMIDIパッド使うの、
便利だろうと思ってたんだよな。

ただ、最近売ってるMIDIパッドって、USB MIDIなんだ
よな。KORGのNANO PAD2とか。
PCと繋ぐならそんなに困んないんだけど、Arduino
なんかだと、USBホストシールドとか必要になるよな。

USBホストシールドは、キーボードとかUSBメモリとか
は使ったことあったと思うけど、MIDI使うライブラリ
をどれ使ったら良いかとか、ちょっとなやんで
それっきりになってたな。


https://qiita.com/narikei/items/357551aa66d8af40b3a9

MIDIホストシールド使ってArduinoでゴニョゴニョ
している例があった。



https://mt-1-ex.softonic.jp/

MT-1 EX、ちょっといじってみたいな。アナログシンセ
のソフト。


https://qiita.com/MachiaWorx/items/87968666a2baf9fcc493

C言語でシンセサイザー作成入門。

あとでじっくり読もう。






https://twitter.com/R_GRAY_T420/status/1032873279067893760

MegaDriver。かなりかっちょいい。





https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/418/418376/

秋葉原電気街のはじまりについて。

オイラの好きな秋葉原は、やっぱ80年代なんだよな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




デルタ式の3Dプリンタを物色。

Aliexで、片アーム式の小型3Dプリンタを物色して
いたら、小型のデルタ式のやつをサジェストしてきた
ので、ちょっと眺めてみた。

https://ja.aliexpress.com/item/LMYSTAR-2017-Newest-Hot-Sale-3D-Printing-Upgraded-MiNi-Desktop-Delta-3D-Printer-DIY-Kit-High/32824069479.html

本体価格100ドル割ってる。送料入れても110ドル台。
おぉ。
出力サイズが100mmクラスなので、小さいんだけど、
この安さ、小ささはなかなかいいな。

https://www.youtube.com/watch?v=KjVJeR0rBF8

https://www.101hero.com/3d-printer

この機種っぽいんだけど。

スライサーは、Curaが普通に使えるっぽいんだけど、
SDカードで単体でも出力できるっぽい。色々欲しい
機能は一通り載ってる感じ。

1万くらいで買えちゃうんなら、出力サイズが小さく
ても、1台あって便利便利って感じな気がするんだよな。





https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308890602

PC-8201が出てる。乾電池駆動はいいよな。




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g286317025

VIC-1001。結構な値段になったな。




http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-855.html

ラジオペンチさんの、液体ポンプのブログ記事。
こういったデータの取り方はさすがだな。

内部構造、面白いな。ギヤとか使わずに、モータの軸が
そのままプラネタリギヤみたいに動いているのか。
シンプルながら良く出来た構造。

あと、パルス駆動でこういう風に線形の出力になるとか、
なかなか興味深い。





https://twitter.com/ugawa/status/1033199395259334657

怪奇現象。

そういえば、昨日のポン子は久々に怪談だった。





https://www.youtube.com/watch?v=lbmHIwNSoi8

4Kの、羽田に着陸する映像。
このアカウントの動画、すごいかっちょいいのばかり
だなぁ。





https://twitter.com/notohoho/status/1033005247243857920
https://twitter.com/notohoho/status/1033005248699199488

おならぷー。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ