「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



モヤモヤしながら先送りにしていた、Arduino用の
MIDIキーボードシールド。とりあえず穴あけしてみた。

んで、とりあえず配置してみるとこんな感じ。



裏面はこんな。無理やりにでも機械的に固定。
ハンダだけには頼らない固定。



うん、まぁ、これまでにも存分に配線をイメージ
してみたはずだから、配線で困ることは無いだろうなぁ。


…折角、穴あけをしてみたので、ちょっとだけハンダ付け
に着手してみる。

まずは一番面倒そうなキー部分の配線に着手。かなり
イメージトレーニングはやったわけだから、あまり
迷わずハンダが進む。


それにしても、なんでこんなに配線が面倒な回路に
なっちゃってるんだっけ?と、改めて疑問に…
なんでだっけ?


ふと思いついた。一見、マトリックス回路のように
見えるけど、マトリックス回路じゃないんだった。

以前作った、12キーのキーパッド
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/524.html
の回路は、プルアップ抵抗数個だったのに、今回は
全部のキーに必要になってるからなぁ…。
マトリックスにすると単純でいいよなぁ。


はっ!

なんで2行8列のマトリックス回路の配線を応用
しなかったんだろう?と、ふと我に返る。


あぁ、オイラが駄目なのは今に始まった話じゃ
ないんだけど、頭使えばもっと手が抜けたジャン!

とか思って、死んだ子の年を数えるがごとく、
マトリックス回路で組んでたら、どうなるんだっけ?
と妄想を開始。


ああ組んで、こう組んで…。ふと気付く。

あぁ、そうだ。単純なマトリックスだと同時押しが
出来ないんだった。んで、同時押しの可能性のある
キーは、全部「ダイオード」使って逆流防止を
しないといけないんだったな。

ってことは、以前作った回路みたいに、キーとキー
の間が100mil余計に必要になるか、色々細かく
アクロバティックな配線しないといけなさそう。

まぁ、そう考えると、どっちもどっちだな。

なんと言っても、和音が大前提だし、ファンクションキー
(橙色)と組み合わせて色々な設定モードを設定する
前提だから、結局すべて「同時押し」ができないと
お話にならないんだよな。

1オクターブ程度なら、マトリックス回路にしても、
ベタで1ピン1ピンを配線しても、あまり労力は
かわらなそう。結果的には、ドッチでもよかった
ってことかな。

まぁ、マトリックス回路なら、もっとキーを増やして、
複数のファンクションキーをつけることも出来たん
だけどなぁ。


あとは、MIDI端子の配線でまた迷う。そうそう。
こういうときのために、以前、
http://picavr.uunyan.com/avr_m_uart_midi.html
ピン配置の写真を残しておいたのだ。フッフッフ。

このあたりの細かいところはまた後で配線しよう。



http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d146314445
LX200。25000円かぁ。色んなソフトが入っていて、
結構便利仕様なんだけど、お値段がなぁ…

いつになったら、ポメラはシリアルコンソール端末
として使えるようになるんだろう?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000060-mai-pol
地熱発電。進んでいくといいなぁ。
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000m020089000c.html
なんだ?これ。





コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




イプシロンの発射は来月になっちゃったみたいだな。
まぁ、慎重に準備して、無事打ちあがるといいな。

http://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130821_dsend2_j.html
こっちも、実験が上手くいってないみたい。なにが
あったんだろう?


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06894/
秋月の、FTDI FT231X搭載のUSBシリアル変換基板。
3.3Vで5Vトレラントなのは良いなぁ。Raspberry Piでも
Arduinoでも心配せずに使えそう。

できれば、このチップでSparkFunのFTDI Basic Breakout
の配列のが欲しいなぁ…と思ったら、
https://www.sparkfun.com/products/11736
もう普通に売ってるんだなぁ。秋葉原の店頭で
手に入らないかな。


https://twitter.com/tokoya/status/372588553361825792
tokoyaさんのツイッターから。面白そうだったので、
いろんな人のを眺めてたら、
https://twitter.com/FunadoSanjin/status/372674214220009472
これが個人的には一番ツボッたな。絶対に
発言小町に相談しなさそう。


どうしようかな。片面基板で上手いことプリント云々
とか言ってると、いつまでも手につかなさそうだから、
もうとっとと穴空けてつくってしまおうかな。

基板作ること自体は目的でも何でもないからな。
作ってみて、気に入らなければ、後でまたつくり
直せばいいしな。予備の部品はあるし。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




残念。打ち上げは中止で延期になってしまった。
http://www.jaxa.jp/press/2013/08/20130827_epsilon_j.html

まぁ、打ち上げてから不具合が見つかるよりは
よかったんだろうな。それにしても、カウントダウン
が始まる前に、新搭載の人工知能でヘルスチェックが
出来なかったのかなぁ?

次は、無事に打ちあがるといいな。


http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/49/49341.htm
CQのあたらしいRaspberry Piの本。付録にMIDI関係
が載ってるのか。ココは読みたいな。

MIDIといえば、マイコンばかりだったけど、Linux
の場合はUARTでそのままって言うのもあれだもんな。
どこら辺が触れられているんだろう?


家のLAN環境がココのところ色々とナニなので、
ちょっとずつカイゼンすべく、あれやこれやを
微調整しているんだけど、なんとも原因の切り分け
すら完全には出来てないので、とりあえずの対処
療法で済ませているところ。

どいうしてもうまくカイゼンしないようなら、この間
買った
8ポートのスイッチを投入だな。まぁ、
遅かれ早かれ投入は必要だけどな。

繋がらないわけでもないんだけど、ナニがナニ
なのは気持ち悪いよな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




例によって、Bタイプ基板でArduino用のMIDIキーボード
シールドを作ろうっていう方向でアレコレ。


今日は穴を空けようと思ったんだけど、なんとも配線
のイメージ(後でプリント基板1層で済まそうとか
もくろんでいる)がイマイチ付かない。

とりあえず、例によってまた部品を載せて、あっちに
配置、こっちに配置してみて、バランス、配線、
強度とかを頭の中でモヤモヤ考える。



うーん。可変抵抗とジョイスティックは、逆の
方がいいかなぁ。操作はこっちの方がヨサゲ
なんだけど、強度と配線がなぁ。

あと、大量のタクトスイッチ。デジタル端子に
直接1個1個繋ぐより、GPIO拡張のSPIチップでも
噛ませた方が、楽といえば楽なんだけどな。


とか、モヤモヤ考えてて、煮え切らなかったので、
穴あけはまた今度。


http://nekosan0.bake-neko.net/making_equatrial.html
こっちを、当時を思い出しながら一生懸命書いて
いたのだ。だいぶ忘れてるところがあった。

COPALのSPG-20シリーズって、あまり手に入りにくく
なってるんだなぁ。秋月にも千石にもいくつかの
種類が置いてあったと思ったんだけど、今は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04241/
SPG20-1362しか見当たらないみたい。

まぁ、似たようなサイズのは色々あるけど。


ふと2.5インチのIDE内蔵した古いPCを、
https://www.ark-pc.co.jp/i/40110023/
こんなの使って32GBのSDカードとかでスピンドル
レスに出来ないかな、とか妄想したんだけど、
SDカードはやっぱりちょっと遅いかも知れないな。

Raspberry Piみたいに、グラフィックデータとか
あまり気にしないなら、まぁまぁなのかも
しれないけど、古いノート用でもOSインストール先
にSDカードだと、あまり速く動かないかも。

それより、やっぱ耐久性の問題も心配だな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




秋月で、Propeller P8X32Aと、シールド用基板を
買ってきた。



Propellerは、あとでやっぱし「Hello,World!」
やらないとな。

http://nagasm.org/ASL/Propeller/diary01.html
ココがわかりやすい。


シールド用基板。


上は秋月製、下はサンハヤト製。秋月製の方が
少し広い。(切り込み線で折らなければ)

ちなみにどちらも両面基板なので、便利、便利。



どちらも、シルクにピン番号がプリントされて
いるので、普通のBタイプ基板とかと違って、ピン
の位置がわかりやすい。

ちなみに、サンハヤト製のはPWMのピン位置まで
書いてあるけど、秋月製のは書かれてない。

まあ、書かれてなくても、シールドの方はあまり
困ることは無いだろうけど。


http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/
MX-1、最初見たときは、デザイン的に狙い過ぎじゃ?
とか思ったんだけど、見れば見るほどよく出来てるな
と思えてきた。

なんと言っても、軍艦部の扱いやすいところに
露出補正が「独立したダイヤル」で付いてること。
ボタン操作とか、ジョグダイヤルとかじゃない
んだよな。これだよ。これ。バリアングルの液晶
も良い。

その他のスペックとかをS100とかと比べてみた
んだけど、静止画、動画とも、かなり似通った
感じ。悪くない。

意外なほど、真面目に作りこんだカメラだったん
だなぁ。欲しくなった。


レーザーマウスのスクロールホイールにガタが
あったので、注文。おんなじのに買い換え。
色々悩みつつ、オイラのこだわりは、レーザーセンサ、
DPI切り替え、小型ボデーで、ボタンの形状にも
こだわりなどなどあるので、ほかにいいものが見当た
らなかった。まぁ、かなり値引きになってるので、
よしとする。
あと、訳あって、8ポートのスイッチも一緒に。

あたらしいのはやっぱ操作感がいい感じだな。
絶品になる前に買い足しておいた方がいいかな。
どうせまた2年くらいで壊れるだろう。これ以外
では、どうしてもしっくり来るマウスがないん
だよな。


MIDIキーボードシールド、明日で完成しちゃうと
いいんだけどなぁ…
アレコレやらないといかんし、お出かけもしたい
んだけどな。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ