「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日で、震災以来茨城に遊びに行ったのは4回目?
5回目?色々あっちこっち行って遊んで帰って来る
だけなんだけど、できるだけ足しげく通う。

予定ではひたちなか海浜公園のネモフィラ満開の丘に
今年も行こう
と思ってたんだけど、海産物を食いたい!
水族館見たい!っていうのもあって、そっちを優先
してみて、時間あったらひたちなか海浜公園も、と
いう段取りに。


まずは現地に到着。早速昼飯。当然海産物を食す。

で、次は大洗水族館。
http://www.aquaworld-oarai.com/

葛西臨海水族園や新江ノ島水族館にも負けない規模と中身
の水族館でかなりの満足。
まず、サメがいっぱい。こんなにサメがいっぱい泳いでいて、
それと剥製とか展示してあるのはほかに無いかも。

カピバラが居るっていうのを楽しみにしてたんだけど、
2匹ともずっとお昼寝中で残念な状態。カピバラ目的なら
市原ぞうの国に行くのがよさそうだな…。

ウミガメ、ラッコ、ペンギンなど悠々と泳いでたりするのは
かなりよかったんだけど、なかでも個人的によかったのは
「クラゲ」と「イワナ、ヤマメ」の水槽。

クラゲはムービーで撮ってみた。K-7のムービーモードは
MFでライブビューなので、ピントが合ってるのか全然
わかんない状態。プレビューでも拡大できないので、
あとでPCに移してからじっくり見てみよう。クラゲは
目で見てもキレイだったけど、カメラの液晶画面でも
それなりにきれいに見えるんだけど…

イワナ、ヤマメの水槽は、尺サイズのがいっぱい群れを
なして泳いでて圧巻。んーーーー垂らしてぇーーー糸を。

まぁ、あとで現像処理だな。


で、ひたちなか海浜公園に行くかどうするか色々迷いつつ
さまよっていると、夕方に。小腹が空いてくる時間。
http://www.hitachinaka-sa.com/kankou-osakanaitiba1.html
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.35.54.4N36.20.12.1&ZM=12
市場へ。

店頭で岩牡蠣を売ってたので食す。1個300円から800円
程度まで各サイズあり。とりあえず小さいやつを買って、
店頭でこじ開けてもらって、そのままレモンを振って
パクリ。ウマイ。

色々眺めてから、寿司を食べて帰路に。


結局ネモフィラは見れなかったけど、今日は天気が写真
撮りには向いてなかったし、去年のこの季節には食べられ
なかったアレコレをタンノウしてきたので、かなりの
満足。やっぱ、海産物をたらふく食ってくるプランは
いいな。

でも、福島の桜も見に行きたかったな。日帰りでは
ちょっときついんだよな。


http://www.youtube.com/watch?v=nPTTi5oJ4Ec
うわ、デカっ! 1/1スケール。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




youtubeで見つけたLC共振を使ったインダクタンス
計測回路。

http://www.youtube.com/watch?v=Ypc7J7f4NYI

オイラの頭では計算式がソラで出てくるほど簡単では
ないので、どっかに計算式をメモしておかないといけない
感じだけど、以前作ったあの回路に比べて
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1095.html
もう少し正確なインダクタンスを計測できそう。

この人のムービーは後でじっくり見てみたい。
http://www.youtube.com/user/suzukikantarou?feature=watch

そうそう。この回路で使ってる74HC04(インバータ)が
部品箱に無いかなぁと探してみると、なぜかアンバッファ
タイプとシュミットトリガタイプのインバータしか無い。

単に発振回路だから、アンバッファでも大丈夫だろうし、
シュミットトリガでも大丈夫だろうと思うんだけど、
気になったので普通の74HC04を1個入手。あとで組み立て
しよう。


http://www.nicovideo.jp/watch/1327281799
昔のファミコンのソフトで、背景とスプライトつかって
こんな風に表示されていたのかぁと感心な動画。
1色増やす為に背景にスプライト重ねるとかもなるほど
なんだけど、特に一番最後の帆と桟橋の多重スクロール
の原理はびっくり。スプライトが横方向に表示出来る
限界数を逆に利用しているとは!

不便は発明の母だな。


http://homepage1.nifty.com/PUNKS/kmushi.html
このページ、面白い。オイラも子供のころから思って
いたようなことが書かれている…。ウスバカゲロウ
とか石油とか。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




つい釣り糸を垂らしてしまった。

千葉方面に行ったついでに、以前庭としていたあの
一帯に立ち寄ってみる。

この間眺めに行ったときには、まだアスファルトは
うねってコンクリートは海側に雪崩れてて、歩くのも
大変な状態だったのに、かなり整備されてた。

常夜灯の近くには、当歳魚の鯔の稚魚がいっぱいたむろ
しててにぎやか。月齢から考えると小潮。バチは殆ど
沸いてない。

うーーーーーん。魚っ気なさそうかなぁ…と思って
水面を眺めていると、所々で「バシッ!」「バシュッ!」
ってライズしてるなぁ。シーバスの捕食音。

ちょっと眺めて、路面の状況だけ確認して帰るつもり
だったんだけど、お魚さんお待ちかねとなれば話は別。

タイヤが4つ付いた釣具箱からロッドとリール、タックル
ボックスを取り出してくる。いつもならシーバスは
ハードルアーばかりなんだけど、今日はシーバスロッド
もって来てないし、大きそうな魚でもせいぜい50cm程度
みたいだから、バスロッドにバチっぽいワームで勝負。
ドラグちゃんと使えば、このロッドでも55cmまでは上げた
実績あるから大丈夫だろう。

ラインシステムは以前結んだままにしておいたナイロン
24lb(と思う)のショックリーダーにPEライン。たしか
電車結びで無理やり結んでおいたような気がする。面倒
なので結びなおさずにそのままフックを結んで投げる。
タイミングを逃すとあとで悔やむのだ。

投げたほうと全然違うところで「バシュッ!」とかライズ
されるとプチショックなんだけど、気を落とさずにバチ
に成りきってみる。

「ゴツッ!」…来た。ホントに来たよ。こんないい加減な
タックルで釣られちゃうなんてかわいそうな魚だ。

ちっちゃめ。35cm。弱らないうちに写メ撮ってリリース。

お試しってことで30分ほど釣って、2ヒットで1匹ゲット。
お散歩かねて小一時間をつぶしてしまった…

バチは数匹ちょろちょろ泳いでた程度だったんだけど、
魚はナニを食ってたんだろうなぁ?鯔の子はまだメダカ
サイズだけど、バチは丁度ルアーサイズくらいだった
から、やっぱバチ食ってたのかな?

水温がかなり上がってて、体感では25度は越えてたみたい。
日中に暖まった水が漁港内に残ってたのか、コンクリート
がまだ冷えてなくて水を温めていたのか…
1匹だけだけどフナムシ出てきたなぁ。そんな季節か。
苦手なんだな。

http://portal.nifty.com/kiji/110722146093_1.htm
ここまではいけないだろうな。

http://portal.nifty.com/2010/07/06/b/
ほそいあやさんだったら食べかねないとか書かれて
いるんだけど、そもそもフナムシの仲間のアレは
食材として結構メジャーなものだったりするんだよなぁ。
(知ってからオイラあのネタ食べられなくなった)

今日はこんなことやろうと思ってたんじゃないんだ
けどな。まぁ、久々に釣りしてサクッと釣れたから
よしとしよう。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




例のaitendoのD級アンプボード。
http://www.aitendo.com/product/4282

ブレッドボードにピッタリと思って買って来て正解。
すげぇ使いやすい。


Arduinoとかの5VppのPWM出力をとりあえず10kと1kの抵抗
で分圧して(しなくても大丈夫なのかもしれないけど)、
一応カップリングコンデンサつけてあげるだけで
ボリウム付きのパワーアンプになっちゃう。ここに
ミニコンポ用のスピーカ付ければもう普通に鳴っちゃう。

ちょっとした実験で音鳴らすときに便利、便利。

スピーカ出力端子の極性がシルクに書かれてなくて、
いちいちaitendoサイトの配線図を見に行くのは
面倒なので、黒マジックでマイナス側に印つけておいた。


これでもうバッチリ。
それにしても、基板上に載っている抵抗とコンデンサ、
ナニ用だろう?カップリングコンデンサとか
もしかしたらいらないんじゃないかって気がする。


そういえば、PWMの5Vppを繋ごうと思ってハマッたこと。

10kと1kで分圧して1/10にアッテネート(0.5VPP)して、
カップリングコンデンサに0.1uFを使ったら、1k抵抗と
0.1uFで1.6khzくらいのHPFになっちゃって、1khz以下の
音が減衰しちゃって全然鳴んないの。10uF以上の
コンデンサを使わないと厳しそう。

そもそもカップリングコンデンサ要らないんじゃ
ないかな?あとで外して鳴らしてみよう。


D級アンプって言えば、
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/TPA3122D2N/296-23375-5-ND/1841855
これとか凄く気になってるんだけどな…簡単に
手に入らないかな…。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120426-00000020-rbb-sci
K-01、ボデーで6万かぁ。K-01は触ってみた感じは
なかなかなんだけど、1点だけいただけないところが
あるんだよな…。AF/MFの切り替えスイッチが2段階
しかないこと。AFはシングルとコンティニュアスの
切り替えが分かれてないといかんよ。

きっと、部品代安くするためにスイッチは2段階にして
切り替えはファーム(ソフトウェア)でやるっていう
パターンなんだと思うんだけど、すげぇ不便なんだよな。
それだけはイタダケナイノダ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000328-oric-ind
こういう研究するのはトヨタの役目と思っていたけど、
ホンダが渋滞を未然に防ぐシステムと作るとかって、
ナカナカだなぁ。大抵のドライバー、特にAT車しか普段
乗らなくて、自分の1台前の車だけ見て走っているような
ドライバーは、自分たちが渋滞の先頭を作ってるとか
考えたりはしないだろうからなぁ。そこを機械で補助
するっていうのはICTの有効な使い方だよな。


http://www.baysidenet.jp/
横浜にこんなお店が有ったのか…。一度行ってみたいな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そういえば、飯屋でまたラジオ聞きながら夕飯を
食べてたときに思い出した。この間ラジオで超久々
に掛かった懐かしい曲。ヒステリックブルーの
春~Spring~。
http://www.youtube.com/watch?v=YfkNy4SEYDk

しばらくのあいだ頭の中で鳴り響いていたことは
言うまでもないんだけど、なんでヒステリックブルー
って最近耳にしなくなったのかと思ったら…色々
あったのね…ふーーん。でも、曲はいいんだよな。


そこからさらにJudy and Maryに。
http://www.youtube.com/watch?v=pjL1P3XizD0
http://www.youtube.com/watch?v=1qAVi_CSMyU
やっぱ懐かしい。


物理演算エンジンって、おもしれーなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=Q6srwtOc47Q
絶対無理って思ってたけど、瞬間接着剤っていうのは
意外だった。オイラ物理苦手だから、つい常識で
出来るわけないって考えちゃうんだけど、思いつく
人には思いつくんだな。スゴイ。


http://www.youtube.com/watch?v=lJ5rZrNQBXo
http://www.youtube.com/watch?v=sa7eeZgqRas
カメラ用具っていえば金属って思ってたけど、
こういうのもありだなぁと感心。

http://www.youtube.com/watch?v=1PAgjUu4r1E
これもなんだか面白いなぁ。


そういえば、カメラ用のスタビライザーって、
慣性をりようしたパッシブタイプのモノばかり
なんだけど、Gセンサーとモーターとバラストで
アクティブ式のって作れないもんかなぁ?

仕組み自体は結構簡単だろうと思うんだけどなぁ。

以前、もし気球にカメラ取り付けて打ち上げるなら、
自分ならきっとアクティブ式のスタビをつけて
打ち上げるだろうなぁと妄想してたんだけどな。
揺れ、回転をぴしっと抑えられるようなもの。


http://www.asahi.com/international/update/0425/TKY201204250815.html
シェールガスで地震が起こるモンなのか…




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ