「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/muddycat_atami/status/1252152851058487297

猫の写真へたくそ選手権で、これまででもっともインパクト
強かった1位になった。どう見ても赤塚不二夫のアレ。




相変わらず、ちょっとずつHSP3いじってるところなんだ
けど、

http://wiki.hsp.moe/HSP%E8%AC%9B%E5%BA%A7%EF%BC%8F%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3.html

この、「HSP講座/基本的なスクリプトのパターン」は
よい。こういう感じなんだろうなと思っていたんだけど、
このページみたいに明示してくれると、考えなきゃ
いけないことが限定されて楽が出来てよい。

あと、あれこれちょっとしたツールのメインロジックだけ
をテストしたいなと思うときに、CLIのプログラムなら
そのままコンソールに表示して垂れ流したりできる
わけだけど、HSP3って、基本は画面上に表示だから、
大量に文字列を表示したりすると、あっというまに
画面からはみ出ちゃう。

で、昔のBASICみたいにスクロールしていくような
機能ってないの?と思って探してみたんだけど、さすがに
GUI画面で動くプログラム言語なので、そういう便利なの
は見つからず。
その代わりに使えそうなものとしては、mesboxだろうな。
mesboxのサンプルを探してみるも、ビンゴといえるような
欲しいものが見つからなかったんだけど、

http://lhsp.s206.xrea.com/command/mesbox.html

この辺が一番参考になるかな。mesboxに格納していた
文字列を入れてた変数を更新したあとに、objprm命令を
使って、変更結果を反映させる流れ。

objで始まる命令群は、扱う方法をちょっと知っておかないと
あれなので、その辺の情報を漁ってヒットしたページ↓。

http://lhsp.s206.xrea.com/command/objsel.html

mesbox命令を実行すると、変数statにオブジェクトIDが
入っているので、この番号を控えておいて、そのあとで
文字列を変更したら、この番号を使ってobjprm命令で
反映させてやるという流れ。

色々テストプログラムを書いていじって動かしてみて、
なんとなくわかった。

この流れでmesboxを使えば、Arduinoのシリアルモニタ
みたいなことはできちゃうのが判ったんだけど、この
mesboxって、保持できるデータが最大でも64kBまでって
ことらしい。(Windows側の制約)

少し困っちゃうのは、mesboxに文字を入力して変更が
生じたことをトリガに「何か処理を動かす」みたいな
ことが出来そうにない。文字を入力したあとに、ボタンを
クリックして手動で何か処理をキックするみたいな感じに
しないといけないっぽいなぁ。
まぁ、あれこれ望むなら、HSP3使わずに、Pythonとtkでも
使ったほうが楽なのだ。


そういえば、あと、画面上になにか配置しておいて、
それをマウスでドラッグして移動させたりってこととか、
できるのかな?と思ってちょっと検索中。

http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=37718

http://rpen.blogspot.com/2007/09/blog-post.html

http://memories.zal.jp/WP/blog/20090223_1120.html

この辺をちょっと読んでみよう。




https://www.youtube.com/watch?v=1ZT5RuBVLog

「ペットと外出に非ず 罰金科す」

家にいて暇すぎたのかな。ペットかもしれないけど、
散歩しないペットだからな。




https://twitter.com/Mr99790590/status/1253563127267876865

スバルのEJ20の塗り絵。

そこでなんで、

https://twitter.com/kkzzalfa/status/1253693922942967808

突然の吉川友なのかなぁ?と思ったら、

https://twitter.com/kikkawa_you/status/1251897676393705483

こんなことをしていたらしい。すごいなこれは。

https://twitter.com/kikkawa_you/status/1254714701000237057

ちなみにヤングコーンはポップコーンにならない
らしい。まぁ、爆裂種じゃないからな。

https://poke-m.com/stories/1134

ヤングコーンは普通のトウモロコシらしいので、もしか
したら、爆裂種でヤングコーン作ったら、期待している
粒粒ポップコーンが出来たりするんじゃないかとひそか
に期待。




最近時々見かける、人に結構近づいてきてちょこちょこと
走り回る白黒の小鳥、何だろうと思ってしべてみた。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4610.html

どうやら、ハクセキレイらしい。なんか足が細長くて、
妙に愛嬌があってかわいらしいんだよな。Youtubeで
ハクセキレイって検索すると、結構いい動画が出てくる。




https://twitter.com/takex5g/status/1255003990946770945

IoT呼び鈴。




https://twitter.com/takex5g/status/1254792719458635776

LEDをコンセントにプスリ。




https://www.youtube.com/watch?v=MQr8RUuh-bc

コジコジさんの「50年前の失われた技術!!カセットに
プログラムの保存&読み込み方法 MSX CASIO PV-16」

50年前…ではなく、だいたい40年くらい前じゃないかな。

で、この動画に出てきたカセットインターフェースが
気になってるんだけど、動画でも触れられている通り、
PV-16にはカセットインターフェース内蔵しているけど、
オイラのMX-10もPV-7同様にカセットインターフェース
が内蔵されてないので、作らんといけないんだよな。
以前ちょっと調べてそのままになってた。

で、この動画からリンクされてた

https://www.youtube.com/watch?v=IDBJ_k9gDw0

この動画でそのブツを作ったものの、PV-16にはもともと
内蔵されててお蔵入りになったらしいので、ぜひオイラ
欲しいところ。

まぁ、回路自体は簡単なので、作ろうと思えば簡単に
作れるんだろうし、そもそもこの回路でやってることと
いえば、信号の振幅を増幅しているか、出力インピーダンス
を下げてるか、その両方ってあたりだと思うので、適当な
オペアンプでちょこっと増幅してやれば済むんじゃないか
という感じはある。
(動画でも出てきたサイトの回路図はザクっと眺めたん
だけど、なんかそのまま動かすより、ゲインさえわかれば
適当なオペアンプで増幅掛けた方がよさそうに思えてる。
ただ、ゲインとかの計算に必要な実際の電圧値とかが
わからなかったので投げ出してある…)




https://twitter.com/MIZUTORIAB/status/1252569477754961920

>自分たちの給料を平気で下げてみせる者は、他人の
>給料なんかもっと平気で下げるであろう。

おぉ、なかなかリアルワールドには存在しない「真実」
がここに。スバラシイ名言だ。




https://twitter.com/zxarockmania/status/1254264786226839552

>テレビでは先週(4/22)の時点でコロナ後の増税・緊縮
>を提言している。

>「景気刺激しながらどうやって増税するか」

アタマ大丈夫なひとなのかな?どうやってブレーキ
ペダルだけ踏み込んで加速するか、というお話。

財政出動だろ。ここは。




https://twitter.com/macchiMC72/status/1255069149383942151

このワクチン関係のお話。

卑俗になっちゃうけどあえて元のリンクを貼っておく
ことにして、

https://twitter.com/Ma_R8/status/1254727082338168834

これによって、たくさんの子供たちが安全に健康に暮らす
ことができるようになったという、「勝利の印」の数以外の
何物でもないと思うんだけどな。
これ、なんとかクリニックってアカウントってことは、
お医者さんなの?本物の?
だとすると、ターゲット(食い物)にしているのは、
多分「自然派ママ」だろうな。ありがたがってこの
”先生”のお話を真に受けちゃおうんだろうなぁ。




自然派ママ

ローソンのトイレ、緊急時には使用可能になるみたい。
やっぱ、トラック運転手さんとかが利用できないと、
相当まずい影響出ちゃうんだろうと思うんだよな。
まぁ、よかった。

でも、セブンイレブンとかもすでにやっているなんて
話を聞いているので、その辺足並みそろえて欲しい
よなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=C16ZnogIbdI

例によってかほなんさんのメタルマッチの動画を見る。
セリアの100円で売ってるってやつ。

例の麻縄使わずに、乾いたスギの葉っぱとティッシュ
で着火している。
ティッシュだとやっぱ厳しいみたいだな。まぁ、火は
無事ついているけども。

こういうのって、芯はマグネシウムでできてるもの
なのかなぁ?てっきりセリウムとかランタンとかが
入っているのかと思った…

https://kurashi-no.jp/I0016795

いや、マグネシウムだけのものもあったり、それに
「フェロセリウム」っていうのが入ってたりするのが
あるみたい。フェロってなんだ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

鉄とセリウムの合金みたい。へぇ。まぁライターの
着火部分に入ってるセリウム部分のやつね。

よく考えたら、以前使おうと思って麻紐をダイソーで
買ったのがあったなぁ。あれ、メタルマッチで火を
起こすときにめちゃめちゃ便利そうだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日のHSP3のシリアルポートに受信データが来てるか
どうかをチェックするスクリプト。よく見たらもろに
バグってた。

っていうか、4行コピペで書いたのがバレバレのコード
になってた。表示メッセージは修正したんだけど、
肝心の配列の添え字を全くいじってなかった。
まだUSBシリアル変換ボードとか、マイコンとか繋いで
確認してないので、そこまで見れてなかった。

あと、表示の更新間隔が短いと、ちらちらしちゃうのも
直した。
#include "hspext.as"

  comopen 1, "baud=9600 parity=N data=8 stop=1"
  dim st, 4

  // polling loop
  repeat
    comstat st
    redraw 0: color 255,255,255: boxf //cls
    pos 100, 100: color 0,0,0
    mes "st(0) : " + st(0) + " (error flag)"
    mes "st(1) : " + st(1) + " (status flag)"
    mes "st(2) : " + st(2) + " (input queue)"
    mes "st(3) : " + st(3) + " (output queue)"
    redraw 1
    await 1
  loop

HSP3のboxf命令って、color命令使わずに白で塗りつぶすこと
出来ないのかなぁ?いちいち、背景は白、文字は黒って
明示指定しないと文字を書けなくて面倒だよな。




https://www.youtube.com/watch?v=YkUiwnzbEZE

かほなんさん、美人。
それはともかく、メタルマッチの比較。なるほどなるほど。

いざって時のために、メタルマッチ欲しいと思ってるん
だけど、ストライカーは何を合わせればいいんだろうな?
選択肢は色々あるのかなぁ?普通はサバイバルナイフとか
使うものなの?

それにしても、麻縄ほどいたものって、すっごい燃える
のな、へぇ。飛んだ火花で一瞬で火が付く
これは、麻縄も一緒に買って、湿気らないようにしておく
必要があるのかな。アルミ製のサバイバル缶みたいのに
一緒に入ってるといいなぁ。
サバイバル缶自体がストライカーになってればなおよし
なのかもしれん。





https://nosweb.jp/articles/detail/1006/1/1/1

>そのレストアサービスは、30年の時を巻き戻し、再び
>「だれもを、しあわせにする。」こととなる。

マツダはいいなぁ。
オイラのクルマ、とうとうブレーキホースがメーカーの
センターにも在庫なくなちゃったらしからな。EG6なんか
も同型だから、あの時代のEG、DCはもう、社外品のブレーキ
ホース使わないといけないし、それ以外にもいろいろと
なくなってきちゃってるからなぁ。




https://twitter.com/Bonezine/status/1254223138021232640

クルマのライトオフ機能がなくなっちゃって、ポカヨケ
としてはいいのかもしれないんだけど、せめて、
夜間の走行中にライト消してたら、警告音を鳴らすとか
って感じにできないもんかなぁ?

せめて、ハイビームをローに戻せるって機能くらいは
残してほしいんだよな。




https://twitter.com/charlie043/status/1254660089090158592

この黒板の文字を読んで頭に思い浮かんだのは、
やっぱりあの、「365日後に死ぬ惑星」のお話だな。




https://twitter.com/r1400000/status/1254721127873540097

いや、どういうことだよ?
この、二筋のチョコレートの筋は意思を持って流れた
のか?

ぜひ、きくらげでも。




https://twitter.com/Konimiru/status/1254813390792343552

>天和被害者の会




https://tonarinoyj.jp/episode/13933686331629365934

そうそう。ワンパンマンの新しいの来てたんだった。




https://twitter.com/Hiyodori_no/status/1255097809964916736

例の、糸井重里に感じた気持ち悪さ、こういう構造か。
なるほど。

https://twitter.com/Kumiko_meru/status/1254971737508155395

吉本興業のスタンス、なるほどねぇ。相性良いわけだ。




https://twitter.com/uchida_kawasaki/status/1255034025791467522

>うちで治そう

もろに、ここまであからさまに「棄民政策」を肯定
してくるとはなぁ。




https://twitter.com/tokoya/status/1254977694653009920

もしかして、源をたどって行ったら、中国じゃなくて
日本だったりして、日本人のかなりの割合で抗体を持って
いたりなんて話だったりしてねぇ…。

それにしても、前にも書いたかもしれないけど、こういう
ホントだったら壊滅的な事態に陥る恐れがあるときに、
なぜか神風が吹いている感があるんだよな。
ただ、神風に吹かれているのは国民じゃなくて時の為政者
だったりするんだけどな。

https://twitter.com/ishtarist/status/1253947957709164545

https://twitter.com/usa_hakase/status/1254941095772868608

こんな連日のグダグダのロジスティクスで、現場(戦時中
なら最前線)でたくさんの犠牲が生じている時に、
  「身を切るよな努力」
みたいな言葉で鼓舞するの、お家芸な感じだもんな。
で、本人たちは

https://twitter.com/knakano1970/status/1255069566348128256

お茶飲んでるか、

https://twitter.com/knakano1970/status/1255069566348128256

ゴミ袋に落書きして遊んでるか。
ゴミ袋に落書きして、疫病がおさまるのかなぁ?どう見ても
祈祷と同レベルだと思うんだけどな。



なんか、凡人ですらもっとまともなロジスティクスを考え
ついて当然な気がしてしまうんだけど、ここまでグダグダ
にしてるのって、むしろ意図的なんじゃないかなという
キモチにすらなってくるんだよな。

https://twitter.com/Hiromi19611/status/1255113625431183361

466億円掛けたマスクが4%しか届いてないのも、もしか
して、不良品を最初に大量に撒いておけば、そのあと
「確認中です」みたいなフェーズに持っていけて、いずれ
みんなが忘れちゃって、「もういらないや」っていうのを
狙ってるんじゃないかと。

そしたら最終的に100%を配ることも要らなくなっちゃう
だろうから、結局「最初の5%とか10%のコスト」だけしか
必要なくて、残りの400億円くらいの大部分は誰かのポッケに。
しめしめ…、みたいな。

そんなことを実現するために、あえてロジスティクスが
グダグダなふりをしているような気がしてきた。
もし仮に本当だとしても、要らないマスクが送られてこない
ってことをあえて蒸し返す人もほとんどいないだろうって
結末を考えると、まぁよくできたシナリオだよな。




https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/28/0013304117.shtml

なんで、ワクチン開発をオール大阪でやろうとしてるんだ
ろうな?この人は。全世界でやればいいじゃん。





https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/28/news098.html

ローソンがトイレゴミ箱灰皿を一時休止に。

どうやら、セブンイレブンなんかも、すでにそんな感じに
なってるらしい。

オイラの移動中のお休みポイントとして、トイレが無い
のは致命的だな。もしかすると、これはさすがに国道を
閉鎖しなくても、他府県に行けなくなるという状態が
実現されるかもしれないな。
オイラ、拠点拠点のトイレが大事な人だから、移動が
全くというくらいにできなくなってしまう。
(まぁ、不要不急だから出かけないだろうけど)

でも、物流の運転手さんたち、ものすごい困るよなぁ。
どうするの?トラック運転手さんとかだけは特別に
使わせてあげたりするの?

じゃないと、

https://twitter.com/magic_mackee/status/1255027704061026305

こういう悲劇起きるよねぇ?
そもそも、コンビニ自体に商品入ってこなくなるんじゃ
ないの?




https://twitter.com/takaoyome3/status/1254019220490186754

一方そのころフランスでは。




https://twitter.com/UTiCd/status/1255047611502870534

スイッチサイエンスで、LiDAR扱い始めたみたい。

このレーザーって、安全なやつなの?なんか、カメラで
たまたま出くわしたら、撮像素子が焼けたって話を
聞いた気がするんだけど…。



https://twitter.com/aroerina2/status/1253696619544899588

フィラメントドライボックス。電源入れると除湿して
くれるやつ。ほほう。
そういえば、こういうの作ってる人がいたような気も
するけど、気密性を考えると、やっぱ専用品がよさげ
ではあるよな。

そういえば、オイラが改めて注文しなおした3Dプリンタ、
もう1か月経つのに、まだ来ないなぁ。困ったな。



マウス。1年経ってないのに左クリックが時々暴発して
ダブルクリックになっちゃう感があって、しかも分解
してタクトスイッチ入れ替えようかなと思ったら、
ネジが1個どうしても外れないという状態だったので、
仕方なく新しいマウスを1個注文してみた。
このくらいの小型のやつが使いやすいんだよな。
大きくて、手全体で握るようなマウスは、ドット単位の
操作が出来なくて困る。


あと、Amazon倉庫から発送なので、どうせならと思って同封
で発送してもらうのに、ふろ水清浄剤も注文した。(ふろ水
ワンダーのパチモノ)

近所のスーパーだと、このパチモノの方がちょっとだけ
安くて、ふろ水ワンダーはAmazonでの売値と同じくらいなん
だけど、このパチモノの方がちょっと安い分、ちょいちょい
売り切れてるのに加えて、最近の自粛要請で早く閉店しちゃう
から、そもそも買いに行けないんだよな、と。で通販を使って、
国内物流にさらなる負荷を掛ける。

でも、この手のものって、プールの殺菌剤と中身一緒だよね?
プールの殺菌剤を一度に大量に買ったら、もっと安くなったり
しないのかなぁ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだの続き。相変わらずHSP3でシリアルポート
周りをいじる。


シリアルポートは、出力処理はまぁそんなに小難しいことは
無いと思うんだけど、こういう場合にちょっと悩ましいこと
といえば、逆方向の「受信処理のトリガ」をどうするか。

at-megaみたいな省電力マイコンなら、無限ループで受信
の有無をチェックするんでもかまわないんだけど、マルチ
タスクOS下でそんなことやると、CPUリソースを食いすぎて
もったいないので、通常なら受信をトリガに割り込み処理
を発生させるとか、非同期処理にするとか、そういうのが
当たり前だかと。
でも、HSP3ってそんな処理できるものなの?と。

調べてみると、やっぱ非同期処理とかタイマ割込みとかは
無いみたい。

結果から言うと、受信バッファに何か届いているかをループ
処理内でチェックするんだけど、ただし、あまりCPU負荷が
高くならないように、ループ処理の最後にwaitなりawaitなり
を記述しておいて、あまり頻繁にチェックしすぎないって
感じにするみたいだな。

waitは、そのwait命令自体でどのくらい「空回し」するか
を指定するのに対し、awaitは前回から今回のawait処理まで
をどこくらいの「間隔」にするのかを指定する感じになる。
awaitの方が素直だな。「100」って指定すると100ミリ秒、
つまりループ1回が0.1秒になる。
(waitだと、それ以外の処理も含むので、少し長くなる)

で、とりあえず受信バッファとかの各種ステータスを監視
して表示するプログラムを書いてみた。
#include "hspext.as"

  comopen 1, "baud=9600 parity=N data=8 stop=1"
  dim st, 4

  // polling loop
  repeat
    comstat st
    cls
    pos 100, 100
    mes "st(0) : " + st(0) + " (error flag)"
    mes "st(1) : " + st(0) + " (status flag)"
    mes "st(2) : " + st(0) + " (input queue)"
    mes "st(3) : " + st(0) + " (output queue)"
    await 100
  loop

st(2)の内容をチェックしてやれば、受信バッファにどのくらい
データが入っているかがわかるので、適宜読み出せばよし。



ってあたりが見えてきたので、Arduinoと直接送受信することも
簡単にできそうだなってあたりが見えてきた。

まぁPC単体でテストプログラムを書いてみただけなので、
繋いでみたらどうなるかはわからないけど。




https://www.youtube.com/watch?v=qn2XqrAAgD4

この人の動画、いつも面白いんだよな。今回は正弦波
インバータを作るっていうテーマ。

正弦波にするためのPWM波形はArduinoで出力してて、
そこはそんなに難しくないんだけど、出力側の回路が
ちょっと気になっているところ。

MOSFETなりIGBTなり使って、Hブリッヂ回路で交流波形
を生成するのもよいとして、このMOSFETやIGBTのゲート
をどうやって制御するのかとか、Hブリッヂから出力
された矩形波状態に、どういう風にフィルタ掛けて
アナログ波形にするのかとかなどなど。

ゲート制御は、秋月とかでも売ってる

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06208/

このIR2303ハーフブリッヂドライバとか使ってるみたい。
まぁオーソドックスなやり方なのかな。ゲートドライバ
を動かす±15Vは、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04284/

これ使ってるみたい。

出力波形を正弦波にする部分は、トロイダルコアを
使ってインダクタっていうかトランスにして、そいつと
フィルムコンデンサを使ってるみたい。
このトロイダルコアへの巻き線の回数とか、トロイダル
コアの選定とか、どうやって計算するんだろうねぇって
あたりがオイラよくわからないところ。

あと気になってたのが、フィードバック掛けずに正弦波
にしているところ。出力電圧をマイコン(この場合なら
Arduino)までフィードバックさせて、矩形波の太さを
調整するのかな?と思ったんだけど、どうやらそうじゃなく、
Hブリッヂの入力に供給する電圧次第ってことみたいだな。

で、よくよく動画を見直してみたら、やっぱり商用電源
100Vを半波整流して141Vを取り出しているみたいだな。
ってことは、5V電源や12Vバッテリーなんかから100V交流
を取り出す場合、その商用電源の代わりにDC-DCコンバータ
で+141V(単電源)を作っておくということか。
あと、当然だけどアイソレートしておかないと怖いことに
なるので、その辺もちゃんと考えておく必要あるよな。


この動画見ててJLCPCBっていう基板作成サービスが提供
になってたんだけど(この動画個別になのか、作者さん
なのかはわからないけど)、このJLCPCBってなんだ?
と思って調べてみたら、どうやら以前も見かけた、

https://twitter.com/nonNoise/status/1187681841928495104

あろえさんがおすすめっぽい基板屋さんだな。安いので
ちょっと使ってみたいなぁ。




今日のウェザーニュースライブ。8時ちょい前の、あやち
とあいりんのクロストーク見てたら、風船をもったあやち
がヤバいっていう話が出てきた。





ホントだ。なんだこれ。ヤバイな。

https://twitter.com/i/status/544333096129024000

小悪魔を通り越して、魔王様だな。





ふと、去年買ったマウス、左側が急にチャタリングした
んだけど、まだ1年経ってないのに…と思いながらも、
そういえばカチカチクリック音するんだよな…と思って、
ボタン内部のスイッチ交換するかなぁ?と物色。

https://www.youtube.com/watch?v=FZRElBAmHBE&t=901s

熊五郎お兄さんの動画でも以前出てきてたけど、元の
オムロンのスイッチを入手しても、多分カチカチする。
静音のスイッチ無いのかなと思って物色。

https://kohacraft.com/archives/1069931827.html

形状は同じじゃないけど、どうやらこのタクトスイッチ
だと、高さもピン間も同じになるみたいで、代替できる
っぽいな。Aliexで探してみると、

https://ja.aliexpress.com/item/4000030033926.html

10個で3.66ドル+送料51セント。1個40円くらい。おぉ。
これを買い置きしておけば、適当なマウス買って静音化
が出来そうだなぁ。

で、そもそもオイラ使ってるマウスも、このスイッチが
入ってるのかな?と思って分解し始めたら、下面に3つある
ネジのうち、1個があらかじめ山を舐めちゃってるのか、
それとも外せないように固めてあるのかわからなかった
けど、なにしろ分解できなかった。

以前これとほぼ同型(外形全く一緒)のレーザーマウス
を愛用してたんだけど、あれはネジ位置全く一緒で、
簡単に分解できたんだけどな。

このマウスをバキバキに壊しちゃっても、以前のマウスを
まだ捨てずに残してあった気がするから、中身を移植して
みてもよさそうだし、まぁ、ちょっと作戦を練りなおそう。

それにしてもいま改めてこのマウスと同型のをさがして
みたら、もうAmazonでも売ってないんだよな。メーカーが
取り扱い終了しちゃったみたいだな。この形状と大きさが
なじんでたんだけどな。

まぁ、静音マウスじゃなくても、大きさ・形状・機能で
適当に選んで、買ってすぐに静音化するってのでもいい
かもしれん。




https://www.youtube.com/watch?v=m05mUKD6yhM

オイラ大好き、フォードエスコート。このエグいリヤウィング。

これだけでもうめちゃめちゃかっちょいいんだけど、さらに、
フォード・エスコートのデザイナーさんが、

  「本当はこういうウィング形状じゃなかった」

という真実を明かしててびっくり。本来は、3枚ウィング
(1枚は例のでっかいやつ、2枚目はボデーから後ろに尖っ
てる部分と数えていて、それらに加えてもう1枚が中間に
生えるはずだったらしい)ってことでびっくりびっくり。
27分過ぎに、デザイナーさんがそのデザインをみせて
くれてる。

で、世界で1台しかない、「本来のフォーカスのデザイン」
のクルマになっちゃうの、ものすごい。

2枚に見慣れてるので、3枚なんてどうなの?って思ってた
けど、これはこれでやっぱかっちょいい。エグさがたまらん。

そして、この動画の最後の結末も、とってもしびれた。
良かったなこの動画。控えめに言って最高だった。

OZをオーゼットって読んでたのがちょっと気になった
けど、これは訳を書いてた人たちの問題なのかな…。




エプソンのプリンタ、とりあえず復活してくれなかった。
PX-K150。一度分解して、例の注射器で圧力掛けて云々を
やらないとダメっぽいんだよな。

https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs160t/

このPX-S160Tってやつが気になったりしてる。





https://www.asahi.com/articles/ASN4W4697N4WULFA00C.html

非公開だった4社目、公開。


https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1254641097105522688
https://twitter.com/nextan/status/1254686070039384065

4月10日に登記されたばかりの会社らしい。ちなみに、
厚労省にマスク発注先を質問したのが4月10日らしい。
なぜか同じ日だなぁ。

https://twitter.com/mori_arch_econo/status/1254713084158988289
https://twitter.com/mirai_youme/status/1254714577217941504

>良い事思い付いた!
>コロナ対応してるチームと、
>隠蔽工作してるチームを入れ替えよう!

それはいいな。仕事が捗る。


その会社、

https://twitter.com/ko_oyyo_ok/status/1254668275415281668

過去に3100万円の脱税で告発されているらしい。なにこれ。
ほぼ真っ黒な何かが見えてきた感。


https://twitter.com/hirakawah/status/1254471768275730433

そのマスクとやら、まだうちには来てないな。

https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1254252657977352192

>466億でメルケルを雇いたい

そうだね。NY市長でもいいよね。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700712

大臣は、文字通り「お大臣様」だからかな。





https://twitter.com/NewsDigestWeb/status/1254774824599085062

>【新型コロナ】感染の母が無事出産、赤ちゃんも陰性
> 相模原・北里大病院、国内初事例

これはちょっと明るいニュースかな。




https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700504

>ホームレス苦境、応援広がる 雑誌の売り上げ急減で
>―ビッグイシュー日本

通販の売上伸びているらしい。よかった。




https://mainichi.jp/articles/20200427/k00/00m/040/031000c

こないだの、ホームレスの人を野球部の19歳少年たちが
襲撃した事件。

>猫たちも、自転車の音で渡辺さんの帰りに気付くような
>仕草をみせていたといい、「猫たちは今も、渡辺さんの
>帰りを待っている」と悔やむ。

とても悲しい事件。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ここのところいじくっているHSP3。

気になっていた部分のテストプログラムを書いてみて、
思ったように動いたので、とりあえずここに残しておこう
かなと。

何をやったかというと、シリアルポートを順に舐めて
いって、使用可能な全砲門を開いて応戦するために、
使用可能なポートをリストアップして、ドロップダウン
リスト(コンボボックス)に要素として登録して、
マウス操作で「接続・点火」するポートを選べるように
すること。


確か以前、PythonかRubyで似たような処理をさせるとき
に、「とりあえずポートを開いてみる」っていう処理を、
ポート番号を順々に舐めていく処理として書いた時、
個々のポートが開けない場合は例外が発生するので、
その例外を拾ってやって処理する必要があったと思った
記憶がある。なので、HSP3でも同じように例外が発生
するんだろうと。

で、その例外を発生させて、catchするような処理が
見当たらなかったので、色々探してたんだけど、
どうやら、HSP3でポートを開いてみるって処理(comopen
命令)では、例外は発生させてないみたいだな。
その代わりに、処理結果が「stat」っていう変数に格納
されるので、それをif文で判定してやればいいみたい。

というわけで、そのプログラムを貼っておく。
  #include "hspext.as"
  onexit *exit
  
  // collect enable ports
  mes "** sweeping ports **"
  elment = 0
  repeat 20
    port = cnt + 1
    comopen port, "baud=9600 parity=N data=8 stop=1"
    if stat {
      //mes "port" + (cnt + 1) + " is not opened."
    } else {
      mes "port" + port + " is opened."
      comclose
      ports(element) = port
      element = element + 1
    }
  loop
  mes "sweeped."
  mes

  // dump enable ports
  mes "total : " + element + " port(s) enable."
  notesel np
  repeat element
    mes " No." + ports(cnt)
    noteadd str(ports(cnt))
  loop
  mes str(length(ports)) + " ports."

  // main logic
  combox sel_port, 100, np
  button gosub "open a port", *open_port
  stop

*open_port
  comclose
  comopen ports(sel_port), "baud=9600 parity=N data=8 stop=1"
  if stat {
    mes "can not open port" + ports(sel_port) + "."
  } else {
    mes "port" + ports(sel_port) + " is opened."
  }
  return
  
*exit
  comclose
  mes "exiting... port is closed"
  wait 100
  end
  

実行すると、こんな画面が出てくる。



オイラのメインPCで実行してみると、ポート1とポート3が
拾えた。(1番から20番まで舐めた結果)
1番は、本体についてるシリアルポートそのものなんだ
けど、3番はよくわからないintel製の仮想(?)シリアル
ポートが組み込まれてたみたい。よくわからん。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/2bc40a4ff88979d42d7c74be56cd1ab9

このポートについて、同じような疑問を感じてる人がいた↑。
なんだろうね?これ。

まぁ、とりあえずいいや。で、com1とcom3が生きている
状態と認識されたので、コンボボックスには「1」「3」の
2個が登録されている状態になってる。



1を選んだ状態で、「open a port」ボタンを押すと、com1
を開きに行く。開いた後で「3」を選びなおして「open a port」
ボタンを押すと、com1は閉じてcom3を開きなおす。
(HSP3は、一度に1個のポートしか開けない仕様)

USBシリアル変換ケーブルなんかは、まだ試してないん
だけど、ここまで動くということは、あとはOS下の
仕様の問題になるので、まぁ問題なく動くだろう…。

ちなみに、このプログラム自体は複数起動できるので、
1個起動してcom1を占有させた状態で、もう1個開いて
みると、com3しか見れなくなっているし、さらにその
状態で最初に起動しておいた方をcom3に繋ぎ変えてから、
後から起動した方をcom3に繋ごうとすると、
  「can not open port3.」
なんて出てきて、接続できないことが判る。

しめしめ。こういうことが出来ればバッチリだった
のだ。
まだポートを開くところまでしか実装してないけど、
あとは普通に通信するだけなので、いつも通りだろう。


あと、そういえばHSP3でマイコンと接続といえば、
昨日も触れたけど、firmata関係について調べておこう
と思ってたんだよな。

https://www.onionsoft.net/wp/archives/tag/firmata

おにたまさんが、firmata用のHSP3モジュールを
公開されていた。ありがたい。

これも、ポート番号決め打ちみたいなんだよな。
そういう時に、ポート番号を舐めておいて、どれを
使うかをユーザに聞くっていうのは必要な気がする
んだけど、そういうものって、これまでホントに
なかったのか、それとも、単にオイラが車輪の再発明
をしてただけなのか。(後者な気がする)

firmataは、使うときにあらためてダウンロードして
インストールしてみようと思うんだけど、オイラの
書いた上記のスクリプトでは、hspext.asを読んで
いて、もしこのモジュールでも同じライブラリ読んで
いたりすると、バッティングしてエラーになったり
するのかなぁ?その辺がよくわからないんだよな。

まぁ、そういうわけで、シリアルポートを選択する
機能はできたんだけど、まともにテストしているわけ
ではないので、バグがいっぱいあっても知りませんよ。

(使いたい人は、適宜バグを取り除きながら使って
ください)




最近、出先で使っている次亜塩素酸水のスプレー。
以前ダイソーかどこかで買ってきた透明のスプレー
ボトルに入れてあるんだけど、その点がちょっと気に
なってた。

次亜塩素酸水、紫外線で分解してしまうので、遮光
ボトルが必要みたいなんだよな。まぁ、ずっとポッケ
に入れてあるので光は当たらないんだけど、気になる。

というわけで、Aliexを物色。

https://ja.aliexpress.com/item/32990770703.html

おぉ。アルミボトルのスプレーが結構安い。これで
よさそうな気がするな。
けど…アルミって、次亜塩素酸入れても大丈夫なのかな?

次亜塩素酸ナトリウム(いわゆる漂白剤)だと、
強アルカリだから溶けちゃうらしいけど、次亜塩素酸水
は弱酸性だから、大丈夫かな?と思って色々検索して
みたところ、「おやめください」的な話がヒットする
ので、やめておいた方がよさそう。

昔、漂白剤か何かをアルミボトルに入れて電車に乗って、
ボトルが爆発したっていう事故あったよな…

https://www.chem-station.com/chemistenews/2012/10/post-724.html

これか。

あと、オイラはアルコールスプレー持ち歩いてないけど、
除菌用にアルコールスプレーを持ち歩きたい人には、
アルコールが、スプレーの内部機構を溶かして壊すって
話もあったな。

以前、腐敗防止にアルコールを混ぜたスプレーを作ろうと
思って、ダイソーかどこかで買ってきたスプレーボトルに
アルコールを混ぜて入れてみたら、数日で壊れちゃったん
だよな。ずいぶん前の話なので、細かいことは忘れちゃった
けど。
アルコールは、そういうわけで、スプレーじゃなくて、
ぽたぽた滴下する普通のボトルがいいみたい。


というわけで、茶色の遮光されたボトルを探してみる。

https://ja.aliexpress.com/item/32829618102.html

プラスチックだとこのへんかなぁ…。
ガラスのは、持ち歩きにちょっと心配だしな。




https://www.youtube.com/watch?v=3Gh3OxG-Q0c

いつものフライトシムの人。今回は「発電機故障」
シチュで、ラムエアタービン登場。


https://www.youtube.com/watch?v=cYtMEaJgI2c

おぉ。面白い。実機でラムたん出した状態で着陸って、
めったにないだろうしな。ジェットスター。

そういえばあたりまえなんだけど、着陸するとラムたん
は発電できなくなっちゃうんだな。なるほどな。

https://www.youtube.com/watch?v=uojVLxSP_6Q

ピーチもあった。こっちの動画は、やっぱり着陸後
に自走せず、トーイングされてた。計器類だけじゃなく、
ブレーキなんかもバッテリー切れたらそこで全アウト
ってことになっちゃうから、バッテリー生きてるうちに
安全に停止させてるってことなのかな。




https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200425/plt20042516460005-n1.html

>国会のオンライン審議 「出席」求める憲法が壁

このために「改憲」とかは無しだと思うんだよな。
56条が求めている「出席」の概念を、時代に合わせて
解釈を変えればいい。
解釈替えるの、好きでしょ?だれかさんたち。

基本的に、議論と決議ができればいいんじゃないか
っていう気がするんだけどな。




https://www.youtube.com/watch?v=F6ggO1iflhg

>河野大臣「防衛省が率先して“脱ハンコ”やる」
>(20/04/24)

やっぱ、この人がIT担当大臣やればいいのに。
あと、この人に「オンライン審議」の検討してもらえば
いいんじゃないかなぁ。




https://kuruma-news.jp/post/248602

クルマのライトオフが廃止。
これ、今の中途半端な技術では、全廃止は困るんだよな。
ライトが自動で付くだけならまだいいんだけど、絶対的
に困るのは、ハイビームを自動で切り替える機能。
あれだけは今の技術力程度では絶対に自動化してほしく
ないんだよな。

歩行者とか、自転車が対向してても、自動でロービーム
になってくれなかったりするでしょう?すごくまぶしくて、
蒸発現象起こして危ない。

暗くなったらライトを強制オンするのはまぁ100歩譲る
としても、ハイビームを強制するのはホント勘弁して
ほしいんだよな。




https://toyokeizai.net/articles/-/346439

>「コロナワクチン」日本が圧倒的に出遅れる事情




https://www.youtube.com/watch?v=NtGKNt_DK10

>シムデシビル「失敗」報道

あぁ、COVID-19対策の一つが消えてしまったようだな。




https://this.kiji.is/626596439514776673

むしろ、「パチンコ屋営業中」っていう、無料の広告を
勝手に打ってくれたというパターンなのでは?




https://twitter.com/sasaki_eisuke/status/1253878093262942209

>来夏の五輪「ワクチン開発なければ難しい」 日医会長

1年でワクチンが開発できて、量産体制まで整うのかと
いえば、難しいんじゃないのかな?




https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/25/0013297576.shtml

アベノマスク、4社のうち1社の社名を明らかにしない
のはなぜか?まぁ、当然ながら真っ黒な裏取引がある
からだろうな。

昨日触れた、マスク2枚で466億かかったっていう内訳。

郵送に128億、3社に発注したのが90.9億。のこりの
247.1億円がその1社に流れてるんじゃね?っていう
ことが想像できるなぁ。




https://twitter.com/morimori_naha/status/1253460253082968064

そもそも、二者択一を迫るっていうのは、訴え方として
「解りやすい」ものとして映るんだろうなという気がする。

小泉劇場と呼ばれたアレも、「是か非か」「白か黒か」
「前か後か」みたいなキャッチーな二者択一に問題を
すり替えることが多くあったよな。
(本当は、別のところに最適解があっても)
ものすごいペテンだなと思ってた。

昔、職場に、どこからかオイラの名前と連絡先が漏れた
みたいで、キャッチセールスの電話がかかってきたこと
があったんだけど、こっちの言葉を遮るように矢継ぎ早に
長々と説明をしてきた(典型的な詐欺師電話だった)ので、
意地悪く斜に構えて話を耳にいれながら、どうやってあとで
バカにしてやろう?と意地悪く聞いてたんだけど、ようやく、

 「AとBで、どっちを選びます?」

っていう、典型的な二元論で選択肢を迫ってくるという
ペテンを仕掛けてきた。オイラ的には「待ってました」と
ばかりに、

 「AかBかという2個の選択肢しか存在しないわけでは
  ないですよねぇ?それ以外の選択肢も存在して
  いますよね?ちなみに、私はどちらも選ばずに、
  カクカクしかじかの選択肢を選び、あなたのお勧め
  を全部却下しようと思うんですけど、いかがですか?」

と、(表面的にはあからさまではなく)少しだけ小ばかに
して返したら、すべてを察したのか、一気にトーンダウン
して、

 「あぁ、あぁ…」

みたいな感じになって、あっちから電話を切ってった。
(やーーい、ざまぁ)

まぁ、詐欺師は”二元論”を吹っ掛けるの、好きだよな。
人をコントロールしやすい(ペテンにかけやすい)から、
使い勝手がいいんだろうな。




https://twitter.com/usa_hakase/status/1254058883582013442

>「大人数で視察 セクハラも」自民議員らに抗議文
> 少女支援団体

なんだろうな。その手のお店がコロナで営業自粛に
なったから、代わりにこういう団体を訪問しちゃった
のかな。あまりにもひどいお話だな。

訪問した議員の名前って、明示されてるの?




https://twitter.com/zxd01342/status/1254006433961488387

>コロナ危機は「バカあぶりだし」になっている。




https://twitter.com/mika_berry/status/1253971384260128769

どう見ても「3密」。

むしろ、「50密」だな。
しかもマスクしてないな。

https://gamingchahan.com/mitsudesu/

これは一つ、「密です」ゲームに登場させようぜ!!




https://www.asahi.com/articles/ASN4T0P8MN4SUTFL004.html

>10万円給付関連装う連絡に注意「現時点では全て詐欺」

ってことは、

https://newstopics.jp/url/11005737

>麻生財務相10万円給付「手を挙げた方」

これも詐欺だな。
だいたい、昨今のコロナ禍を見て、マスクで鼻を
隠してない時点で「ウソ」だよな。




https://twitter.com/felis_silv/status/1253600731497558016
https://twitter.com/felis_silv/status/1253719029136502784

すっごいなぁ。天の川(いて座方面)がバッチリきれい。

こんな写真撮れるところに、お出かけしたい…。

問題は、道中のトイレと食事なんだよな。
トイレに寄れば、水道の蛇口で自分がうつされたり、
(もしかしたら自分が人にうつすかもしれないし、)
食事も同様だしなぁ。

お出かけしたいけど、その辺が問題だよな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだ、HSP3で10進←→16進変換について調べてて、
int関数の引数(文字列)の先頭を"$"にすれば16進表記
の文字列を10進に変換できて、strf関数を使えば10進を
16進の文字列に変換できるってことが判った。

ちなみに、文字列じゃなく、数値定数としても0xFFとか
みたいな表記で数値定数を扱うこともできる。


で、以前HSP使って「困ったなぁ」と思ったときって、
確か2進数-10進数-16進数の相互変換だったような記憶
があるんだよな。ということで、2進数の変換について
調べてみる。

http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=2748

http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=52345

どうやら、直接2進数を扱うことはむずかしそうだな。

単なる数値定数として入力するなら、0b1111みたいに
「0b」を付ければ扱えるんだけど、文字列の2進数を10進数
にしたり、10進数を2進数に、みたいな変換ができる機能は
見当たらなかった。

まぁ、いざとなれば、16進数変換機能は存在してるので、
それを経由して、例えば16進から2進に変換するなら
頭から1文字ずつ取り出して、0なら0000に、1なら0001に、
9なら1001に、Fなら1111に、という具合に文字列を読み替え
してやれば、2進変換は可能だろうし、その逆もまぁ簡単に
出来ちゃうだろうと想像。
(モジュールを自作する必要があるだろうけど)

16進を10進にとか、その逆に変換するのはすでに機能ある
ので、まぁなんとかなるでしょう。

せっかくsprintfに互換性がある書式指定文字列が使われて
いるのに、2進はないのか…。ちょっと残念。

 mes strf("%b", 15)

とかやってみると、やっぱエラーになる。(1111って出て
来てほしかった。%xや%oならちゃんと16進数や8進数になる
のに)



あと、HSP3の本を読んでて、例外処理は弱いんだなって
思ったんだけど、ちょっと調べてみたら、

https://codetter.com/?p=1183

catch、throw、finallyみたいなマクロを作ってる人が
いた。ほほう。(まだ完成品というわけではないみたい
だけど、なんかすでにそれっぽく動きそう)

例外処理を何に使いたいかというと、シリアルポートの
一覧を作りたいんだよなと。

ポート番号があらかじめわかっているなら、それを
スクリプト中で直接指定しちゃえばいいんだけど、
そうじゃない場合は、ドロップボックスとかで選択したい
わけだけど、適当に1番から20番みたいな範囲から
選ばせると、その番号でポートを開こうとするとエラー
になっちゃうからダメ。

少なくとも、ポートが開けなかったらやり直しするか、
もっと親切にするなら、あらかじめ触れるポートを
ピックアップしてから、それらだけをドロップボックス
に表示するとかしたい。
で、その時に「試しにポートに触ってみる」っていう
ことしたいんだけど、それはそれでやっぱエラーになる
ので、その辺どうすればいいかを考えてたところ。





https://twitter.com/nunta512/status/1253171491639750656

なんと、びゃんびゃん面。セブンイレブンで。




https://twitter.com/aroerina2/status/1252868409081032704

8086。

なんで4004にしなかったんだろうな。もう取られてた?





https://twitter.com/tks/status/1253621248837312515

ものすごいシールドだな。ビジュアル的にも。




https://twitter.com/B747_300SR/status/1253559342759960576

N'EXとは?




https://twitter.com/nekoyamax/status/1253696882292842501

パルスオキシメーター。

https://twitter.com/kabutoyama_taro/status/1253681038913503233

ヤバくなる前に危険を察知。

https://twitter.com/NeoTechLab/status/1253347484740575233

特許申請の文献。
1週間ほど前に亡くなったんだな。R.I.P.




https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00028201-tokaiv-soci

なんか、これ読んで思い出したのは、ホームレスの人
に対して、ストリートファイターの技を試したって
いう話だったな。波動拳とか、竜巻旋風脚とか試した
んだろうな。

それにしても、この19歳の野球部少年たちは、人の心
を手に入れられなかったのかな。




https://twitter.com/umegold/status/1253292742735654914

>「県をまたぐ移動は自粛してください」

うめごーるどさんといえば、

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14887000

この動画だろう。




https://twitter.com/Bibendum65/status/1253332307152257024

8割達成できない理由。




https://www.asahi.com/articles/ASN4S6F6QN4SULZU00S.html

ハンコ。

https://www.asahi.com/articles/ASN4S7QG3N4SUTFK00K.html

この人がIT担当大臣やればいいのにな。




https://twitter.com/ishikitokihiko/status/1253490623715237888

広島に続いて奈良まで。




https://twitter.com/tkatsumi06j/status/1253346504762257408

1文字で表すと「責任」って人だしな。

んで、例のマスク。466億円の予算のうち、郵送費用は
128億円。3社に発注した金額は合計90.0億円。

で、残りの247.1億円は、一体いま誰のポッケに入って
いるんだろうね?

この内訳、ちゃんと白日の下にさらさないといかんよな。
きっと、現政権を維持するのに必要な”コスト”って
やつなんだろうな。

本来なら、いずれ公文書で公になるはずの数値なんじゃ
ないかと思うんだけど、改竄と隠ぺいが得意だからな。




https://twitter.com/JAPANARTLINK/status/1253045004534087681

>患者数が減っているようにみえるのは、単に検査を
>していないだけ

小学生レベルの分数の計算のはずなんだよな。

https://twitter.com/BB45_Colorado/status/1253224136928686080

>"NY感染拡大「地下鉄の運行数減が原因」米大学教授"

小学生レベルの分数の計算のはずなんだよな。


https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1253488974284435456

これも。





https://twitter.com/litulon/status/1253231987449454592

スーパーとかコンビニで、店員さんがゴム手袋(ニトリル)
してるんだけど、そもそも手からは感染しないんだよな。

手に付いたウィルスを、顔を触ったりしたときに、
口や鼻、目から入ってきちゃうわけで、それを防ぐ
方法が必要なんじゃないの?って思うんだよな。むしろ。

手を洗うのも当然そうなんだけど、それだけだと、
手を洗う前に、ふとした拍子に顔を触っちゃったら
アウトなので、それを防ぐうえでマスクはけっこう
役に立ってるんじゃないかなと思うんだよな。
あとゴーグルか伊達メガネ。

新型コロナはインフルエンザの10倍くらい感染力がある
って話を聞いたんだけど、

https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1253514177596940288



https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1253588380631236608

わーい。みんなで八丈島とか三宅島とか行こうぜ!!

https://twitter.com/Sankei_news/status/1253515900172427267

コロナ禍が過ぎ去っても、岡山に観光に行くことはない
だろうな。行きたいと思わなくなった。




https://twitter.com/asahicom/status/1253219554806820865

これは…B787。
旅客機って、こういう時のために、シートを自動車みたいに
フルフラットにワンタッチでできるとか、そういう作りに
出来ないものかなぁ?などと安易な妄想をしてしまった。

まぁ、クルマみたいに地面の上を走るものとちがって、グラム
単位で材料の重さを削ってる飛行機で、そこまでは難しい
だろうな。
でも、椅子を簡単に取っ払ってフラット化するための仕組み
なんていうのは、今後作られるかもしれないな。
全機種全モデルに必要というよりは、こういういざという
時にだけでもシートアレンジができる機体を用意しておく
っていうのは、今後各旅客会社から求められることになる
ような気もする。





https://twitter.com/search?q=%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%B1%E9%9A%8A&src=trend_click

なんではっぱ帯がトレンド入りしてるの?




そうそう。HSP3についてあれこれ調べているところなんだ
けど、マイコン(というかArduino)と繋いで遊ぶって
いう点では、単にシリアルポート使うだけじゃなく、
firmataのファームを書き込んだArduinoと一緒に使うって
いうのも調べておきたいところだな。

ちょっと調べてみよう。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ