「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



コンポジットで64色ビデオ表示の実験。配線作業進行中。
とりあえず、C信号(Cr、Cb、-Cr、-Cb)を残して
全部配線済みの図。


Y信号周りは済んだし、YC混合回路も済み。負電源も
問題無い電圧が出ててokっぽい。
14.3Mhzを使った3.58Mhzの変調用回路もダイジョブ
っぽいので、あとはC信号(Cr、Cb、-Cr、-Cb)の
電圧を生成するオペアンプ周りの抵抗を挿せば動くはず。
(写真では左下の8ピンIC2個でC信号関係を生成予定)

はずなのだ。いや、動くんじゃないかな…まちょっと
覚悟はしておけ。忘れてぇくれるなぁ、オイラの脳みそは
ハムスター並だってことを。

まぁ、基本的には8色(RGB各1ビット)の時とこの辺は
同じだし、Y信号自体はコンポーネント64色と全く同一回路
だから、動かないって事は無いと思うんだけどね。
怖いのは配線間違え。こんなに大量の抵抗を挿すとなると、
パッと見間違えが判んないのでそれが一番の心配。

そもそも、手持ちのブレッドボードジャンパーで足りる
のかどうかが心配になってきた。まだ半分くらいしか
配線が終ってないのだ。

明日の会議が気になっちゃって、今日はどれだけ
進められるか…それにしてもプロジェクトが終盤に
近づいてくると色々でてくるな。しかも何か指摘するたび
その対応の担当がオイラに降って来る。指摘しないもの
までなぜかオイラに降って来る。なにかとヘヴィー。
ちっとずつ手を進めよう。


そう。こういうときは散財だ。amazonでポチッた。
何年かぶりの高額なお買い物。何を買ったのかはまた今度。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そうそう。今日は時間が取れたら帰りにツクモに寄って
WINDOWS7のDSP版が幾らなのか調べようと
思って、昨夜調べてたんだった。

まぁ、そんなに他のお店と違いはしないんだけど、
少しだけ安いみたい。あと、USB2.0ボード以外
でも自由に組み合わせられるって書いてあるのは
ツクモだけだったので、なんとなくツクモで買いたい
ところ。USB3.0ボードと組み合わせたいんだよな。
PCIエクスプレスの1倍が1スロット空いてれば
3.0ボードが挿せるんだな。ちょっと高くなるけど。

そうそう。で、ツクモのサイトを眺めていたら2つほど
見つけたんだった。

一つはトイジェクター。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100224a/
安いけど、一応ビデオ信号をプロジェクターとして
投影できる代物。
三脚は付属して無くてもいいからもっと安くして
くれたほうがいいな。まぁいいんだけど。
何より小さいのがいい。欲しいなぁ。

もう一つはソフトウェアのダウンロード販売。
http://shop.tsukumo.co.jp/softdl/
ふと、「takeru」を思い出す。
ただ、takeruと違ってオリジナルソフトの販売っていう
よりは、一般のソフトかつダウンロード販売可能な
モノを集めているって感じ。パッケージ版より
ちょっと安いかな。便利かも。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




やっぱり秀和だ。本と言ったら秀和だと実感。

今日は少し早めにあがって、帰り道は久々に三省堂に。
やっぱり時々本屋に行って本を眺めないと乾いて死んで
しまうのだ。

取りとめも無く色んな本を眺める。ふと目に留まった
のがシブすぎ技術に男泣き!の単行本。

数ページパラパラと眺めてみて、そのままレジに行って
お買い上げ。(この本は秀和じゃないよ)
帰りの電車で読み始めて、そのまま一気に。目頭が
あつくなるな。特に山口さんが最高だ。
それと、「プロとシロウトの違い」がグッと来た。

ハードウェアは趣味でしか弄ってないけど、なんか
ココロに自然に染み込んできたな。


あと久々の三省堂なので、大量に本を眺めて回る。
オイラが前に買ったのはどうやら図解 レンズがわかる本
だったらしい。引越しの時にダンボールに詰めてから
仕舞ったままになって、どっちだか判んなくなってた。

あらためて図解入門 よくわかる最新レンズの基本
と仕組み
をパラパラ眺める。うーん、こっちのほうが
厚い分濃いみたいだ。さすが秀和だ。八潮の秋月で
買ってきたレンズを複数組み合わせるための計算を
やるとなると、久々に光学系の本を読み直したい
んだよな。できれば秀和のを改めて読んでみたい。
けど、とりあえず当面読むひま無さそうなので
今日は買わずに我慢。

物凄くマニアックなのはガベージコレクションの
アルゴリズムと実装
。うわぁ、マニアックだなぁ。
ガベージコレクションは、大昔PC-8001の
BASICで遊んでた頃から期になって仕方の無い
部分だったんだけど、まさかこれだけでこんなに
分厚い本になるとは…。ぜひ一度読んでみたいんだけど
今日はパス。

あと気になったのは筒井康隆のアホの壁 (新潮新書)
(これも秀和じゃないけど)
パラパラめくって、凄く興味をひかれつつ、その他に
3冊の本を仕入れ済みだった事を思い出し、我慢する。
読むのは一人だ。時間は一人分だ。厳選しないと。

それにしても、秀和の技術系の本は読み応えがあるな。


その足でマルツに寄って(どの足だ?)、D級アンプIC
TPA3122Dを買って帰る。これはとりあえずハヤニエに。
そのうち弄ることに。


手をつけるのが後手後手になっていたコンポジットビデオ
のアナログ64色カラーの実験。ブレッドボードに部品を
少しずつ挿し始めたところ。


何と言っても抵抗の数が40本ほどありつつ、その
配線もブレッドボードでは大混雑なのが目に見えて
いるので、1ヶ所間違えただけで多分ゼロから
やり直しだろうと。で、そうならないためにこんな
抵抗が沢山ある実験の場合、オイラはまず

こんな風に機能ブロック毎に抵抗をセロテープで
纏めておいて、マジックペンでマークを入れておく
みたいな事をします。
(写真中央は+Cr信号生成用の抵抗)

メンドウでもやっておかないと後で上へ下への
大騒ぎになるので、この作業は結構大事。

今日できるところまで進めて、あとはちょっとずつ
進めることにしよう。

上手く動くといいな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




世界でいちばん簡単なネットワークのe本を
読み終わったので、せっかくだから何かおばかな
モノを作りたいところなんだけど、なんとなく
纏まった時間が取れないので後回し。

とりあえずストリナでW5100登載のWIZ812MJだけは
入手しておこうかな。内部バッファの量から見ると
W5300登載のWIZ830MJの方がスペック的には上
なんだけど、SPI接続が出来なさそうだから
ちょっと残念。まぁ、両方持ってても邪魔には
ならないんだけどね…(ホントか?ハヤニエが
増えるのでは?)


なんにしてもMACアドレスは入手しないといけない
から、どこかで手に入れないといけないんだけど、
秋月だとEEPROMに書き込んだMACアドレスが200円。
調べてみるとJUN猫さんの所ではその半額。
http://homepage3.nifty.com/junneko/hardware/macaddress.htm
おぉ、安いじゃないか!よさげ。
数個をネットワークに参加させるとしたら
2~3個は確保しておきたいところかな。

まぁ、何か組むのは時間がもう少し取れるように
なってからだな。


次は積ん読状態のUNIXプログラミングの道具箱
さらっと斜め読みだけしたんだけど、emacs、make、
rcsやcvs、CUnit/CppUnit、gdb、dddなどなど一通りの使い方
が解説されててなかなか。おいらは仕事上UNIX系の
実装は自分でやったことが無かったので、ぼんやり
としか知らなかったんだけど、この本で基本のキが
解るはず。なによりこの作者さんはUML否定派らしい
ので、そのあたりもナイス。楽しみ。

今日電車に乗ってて気になった広告はフィラデルフィア
チーズ。
http://www.happy-philly.jp/campaign.html

基本的にはモデルさん全般に興味がわかないんだけど、
なぜか解らないけど、この人はなーんとなく別だった。
今日電車広告見てて気付いた。アヒル口だからじゃ
ないかと。まぁ、どうでもいいんだけど。


youtubeでタイムスリップ。ウルトラマン80
http://www.youtube.com/watch?v=pfwynbIZ9KM
から始まって次々と眺める。で山田隆夫に。
http://www.youtube.com/watch?v=OR8Mw0nIisA

オイラの趣味が「クルマ」ではなく「ヒール&トー」
になっちゃったのは、ちびっこの頃に聞いたこの歌が
最も大きな影響を及ぼしているに違いない。
でも座布団運びを趣味にするつもりは今のところ無し。

その流れで立川談春、立川しらくをさがしてみたら、
談春はみつからず、しらくだけ発見。
http://www.youtube.com/watch?v=9ylC8pvIiCA
若い…

http://www.youtube.com/watch?v=-sYU7gq0QfM
http://www.youtube.com/watch?v=6TTy5eVJFpE
http://www.youtube.com/watch?v=dFoHyHrm_is
またヨタロー見たいな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://marutsumake.blog74.fc2.com/blog-entry-645.html

メルマガを読んでいたら、マルツの講座で感光基板
入門っていう案内があった。サンハヤトの人が
例の「クイック穴あき感光基板」を使って直接
教えてくれるみたい。

ちょっとビビビと来たんだけど、おいらとしては
感光基板のプリントやエッチングは散々やって
きたので、どっちかって言うとEDPツールの
使い方とかそっちのほうを教えて欲しいところ
だな。


そういえば、最近秋月や千石でキット買って作るって
いうのが全然ないなぁ。最後に買ったのは、もしか
したら秋月のPICプログラマかも…
(強いて言えば、PICのCPUボードキットは
 幾つか買ったんだった)

最近は、何かと自分で設計からやりたくなっちゃう
からなぁ。キットに目が行ってないってことなのかな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ