「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ひと段落したので、寄り道。秋月で500円の発振回路。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06436/

555を1個使った単純な発振回路なんだけど、LMC555で
電圧、周波数とも結構広い範囲で使えるので、便利かと
思って買ってみた。

簡単な信号が欲しいって時には、DDSファンクション
ジェネレータを持ち出さなくても、これならスタンド
アロンでDIPスイッチだけでも周波数選択が出来るし、
外付けコンデンサも選べて結構便利かも、と。


ついでに、赤い看板のお店に寄って、Raspberry Pi用に
5Vのいい電源がないかなぁ…と物色。

大容量のやつはamazonで色々探した方が安く上がりそう
だなぁと思いつつ、ふと目に留まったのがこれ。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/12000000/shc/0/cmc/4526397919528/backURL/+01+main

凄く容量が小さい。3.7Vリチウムポリマーで1800mA。
スマホを1回充電できるかどうかって言うレベル。
(パッケージには、内蔵電池ではスマホを80%まで
充電、ACコンセント繋げばフル充電できるって書いてある)

値段が安いのは、多分中にスマホ用的なリチウム
電池が1個入っているってレベルだからだろうなぁ…
1800mAじゃぁ…

駄目ジャンとか思っちゃったんだけど、よく見たら
ACコンセントが付いてるから、ACコンセント繋いだ
状態でRaspberry Piに給電しておいて、いざ停電ってな
ことになったら、1時間前後だけ延命出来るUPS的に使う
のがゴキじゃね?とか思いついた。瞬断にも対応できる
しなぁ。

…問題は、HDMIとかでディスプレーに繋いでおいても、
そっちも停電しちゃうんだから、Raspberry Piだけ
が給電されてても操作が出来ないんだよな。

うーん、ノートPCならなんとかなるかな。SSHやVNCで
接続しておいて。
あ。ノートPCの電源が生きてても、ネットワークの
設定がPC-無線LAN内蔵スイッチ-Raspberry Piって
経路だから、無線LANスイッチの電源が死んだら
一緒か…

うーーーーーん。折角ACコンセントに直接挿して
使えるってのに、なんとなく中途半端かなぁ。
大人しく、大容量のを1個買っておくのがいいかな…
値段安いし、1個買っておいてもいいかもしれない
けどなぁ…


http://www.nicovideo.jp/watch/sm19833117
こんなのも有った。電動の星型エンジン。なんか、
カッチョイイ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17070612
天才だ。ただ、炭酸水は西友で1缶3~40円程度で
手に入るんだよな…。
どっちかっていうと、ここで紹介されている器具類
がなんかいいな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




猫がはじめて雪を見たらの動画。
http://www.youtube.com/watch?v=UW1j7lzX0dw
ついこんなのみたらアレコレ見続けてしまった…。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15950829
マジックハンド。林檎「解せぬ」。

解せぬといえば、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9331768
メガドラがあったな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9728637
危険な羽のない扇風機。(日本語注意)
そういえば、これでイトカワにまで行ってきたのか。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18877713
このドライバー、面白いな。面白いけど…
緩んじゃったり、逆に開けられなくなったり
しないのかな?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19309782
4気筒の電気モータ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000052-minkei-l13
この秋葉原のマンモスカレー、なんじゃこりゃ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=1201

スイッチサイエンスに、adafruitのHDMI-VGA
変換アダプタなんてのがあった。へえ。

結構安い。普通この手の変換アダプタってけっこう
高いと思うんだけど、3000円チョイ。便利かも。

ちなみに、HDMIの音声端子が付いてるんだけど、
Raspberry Piって音声のボリウム調整が出来ない
んだよな。外付けアンプ側でボリウム調整しないと。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




訃報:レッドドワーフのアンドロイド、クライテン
の亀山助清さん死去。RIP。

あぁ、折角イギリスでレッドドワーフの新しいシリーズ
が作られているらしいのになぁ。クライテンの声は
やっぱこの人じゃないとな、って思うんだよな。
まだお若かったのにな。ナノボットが復活させて
くれないかな。


船田戦闘機さんの
http://www.nnar.org/archives/4319
この本は気になってたんだよな。面白そう。


さて、昨日躓いていたRaspberry Piを無線LAN接続
するのに固定IPにするって設定。

http://kkayataka.hatenablog.com/entry/2012/10/17/215655
ココにずばり書いてあった。やっぱ、こんなに
単純でいいんだよね。

オイラの設定と違うのは、interfacesに書いて
おいた、/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conの
拾い方。オイラのはwpa-confじゃなくてwpa-roamが
指定してあった。

GUIのWIFI設定ツールで設定すると、自動でwpa-roamが
指定されるんだよな。んでDHCPだと確かにwpa-roamで
動くんだけど、固定IPの設定に書き換えてみると
動かない。(他のPCとかからアクセスできない)
んで、コイツをwpa-confに変えて動かしてみよう
っていう作戦。

相変わらずwpa_supplicantの何たるかはよく解って
ないんだけど、とにかくinterfacesの中身を
wpa-roamからwpa-confに書き換えて動かしてみる。


…お見事!

固定IPのアドレスでPCからpingを打ってみると、
ちゃんと返ってくる。しめしめ。

teratermでsshでログインしてみる…。


当たり前だけど、普通にログインできた。


んで、次に一つやってみたかったこと。teratermで
ログインした状態でstartxって打ったらどうなるか。
やりたいと思ったことはやる。

runレベルが合わないから、当然teraterm上では
gui画面は出ず、実機上のHDMI端子から画面が表示
されるんだろう…と。んでマウスやキーボードは
使えるのか?


やってみた。



こんな風にx-serverの起動メッセージがズラズラっ
と出てきて、実機上では当然GUI画面が。実機に
繋いだマウスもキーボードもちゃんと動く。ok、ok。

ちなみにこの状態では、teraterm上はプロンプトも
表示されないので、コマンドは入れられない。うん、
やっぱそうなるよね。


実機上でGUI画面を終了してみる。

teraterm上にカーソルが戻ってきて、プロンプト表示
された。バッチリ。

とりあえずこれが出来たら、次はVNCだな。実機上に
HDMIを接続しないで起動(ちなみにこの場合、後から
HDMIケーブル挿しても画面は出ない)してから、
VNCで接続して、GUI画面が普通に出るのかどうか?
そのときの解像度はどうなるのか?(ちなみに現在
のconfig.txtの設定は、ディスプレーに合わせて
自動設定って指定になっているはず)

そういえば、別のPCなり別のターミナルソフトから
同時にcuiでログインしておいて、上記の様に別の
ターミナルからstartxって打ったら、オイラの想像
通りの結果になるのかな?そっちもまたあとで
やってみよう。


そういえば、config.txtといえばinit_uart_baudも
デフォルトの115200で、cmdline.txtもデフォルトの
まま(シリアルログイン可能)になっているはず。
PCからteratermのシリアル接続で、usb-シリアル変換
アダプタ使ってログインできるはずだと思うんだけど、
今度SparkFunのFTDI Basic Breakout基板使って
繋げてみよう。


とりあえずまた今度。今日はココまで。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




土日で、あれもこれも進められるといいなと思ってた
ことがことごとく駄目だったな…

aitendoで買ったFSTN液晶をArduinoに繋いで表示
させようって言うのも手が付かなかったし、
Raspberry Piの設定も、なんだか変なところで
つっかえたままだ…


それにしても、なんで無線LANで固定PIに設定しよう
とすると、interfacesがまともに読めなくなっちゃったり
するんだろうなぁ。まぁ、読めなくなっちゃう事態は
回避できて、無線LANアダプタにIPアドレス振るまで
はできたんだけど、やっぱ手く動かないなぁ…


Raspberry Piのコンソール上でpingを打つと、ちゃんと
レスポンスが返ってくるんだけど、同じ無線LAN上の
PCからpingを打つと、反応が返ってこない。IPアドレス
やらサブネットマスクやらの設定はいいとして、
無線LAN関係の設定が生きてないみたい。DHCP設定なら
問題なく無線LAN経由でSSHでログインできるのになぁ。


色々調べなおしてみる。


http://space.geocities.jp/wireless_defence/html/30wpa_supplicant.htm
こことか、
http://d.hatena.ne.jp/pasela/20121224/raspi_wlan
こことか見ると、wpa_supplicant.confでSSIDやPSKを
指定するんじゃなく、interfacesに記述するように
なってるなぁ。こうじゃないと駄目なの?

interfacesにはあまりPSKなんて書いておきたくない
んだけどなぁ…。多分チョイチョイ開くだろうし。


http://neilbaldwin.net/blog/raspberry-pi-wifi-with-static-ip-address/
ココを見ると、interfacesじゃなくてwpa_supplicant.conf
に記述してるみたいなんだけどなぁ…

まぁ、あとでまた色々試してみよう。それにしても、
オイラはwpa_supplicant.confファイルの何たるかが
よく解って無いんだな。ってことがよく解った。


まぁ、無線LANの固定IPアドレスはともかく、
Interface 03月号はデバイスドライバの記事が
あったので、とりあえずゲットしておいた。あとで
じっくり読もう。


http://www.yukawanet.com/archives/4387528.html#more
へぇ。自販機に隠しコマンドが!
ちょっと弄ってみたいな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm16185194
オチまで引っ張るんだけど、それがまたいいな。


相変わらずWINDOWS7で名前に「エクスプローラ」が
含まれるソフトはなべてろくでもなくて…まぁIEは基本
使わないことにしてるので「まだいいや」なんだけど、
ファイラーとしてのエクスプローラは如何ともしがたい…

可能なかぎりのカスタマイズはしてみたんだけど、
カスタマイズが出来ない仕様になってるところとかは
もうオイラのチカラではどうしようもない…

ってことで、なにかいいファイラーがないモノかなぁ…
と思って、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se478430.html
まめFile5をインストールしてみた。

エクスプローラよりはずっと直感的で操作しやすい
んだけど(っていうか、ウンコとエクスプローラと
比較するのはむしろ失礼なんだけど)、微妙に
届かない… 惜しい…

このファイラー使って特定のフォルダのショートカット
を作ってデスクトップに貼り付けてみると、それを
ダブルクリックしたときに、なんとウンコが
エクスプローラが起動しちゃう。
うーーーーーん、色々と惜しい。そのほかにもいくつか
微妙に惜しいところが。結構イイカンジではあるんだ
けどなぁ…


古いWINDOWSのエクスプローラがそのまま動くなら
それでもいいんだけどなぁ…動かないよなぁ…

何かいいファイラーはないものかなぁ…




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ