「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は、みずがめ座δ南流星群だったのか。

ちょうどさっき、火星のすぐ上に「すうーっ」と流れた
ので、なんだっけ?と思ってたんだよな。

今日は台風迷走中ながらもM1に戻って、ポン子復活。
ポン子のコーナーでも、流星群ライブがちょいちょい
挟まっている。ライブカメラに切り替わった瞬間に
1個流れた。




aliexで頼んでいたブツが届いた。

https://ja.aliexpress.com/item/2-5-inch-Super-High-Speed-USB-3-0-Interface-SATA-HD-Box-HDD-Hard-Drive/32808819451.html

2.5インチ用のhdd/SSDケース。送料込みで4ドルちょい
なのに、ちゃんとUSB3.0対応。
まだ動作確認してないんだけど、ちゃんと動くなら、
これ使って、外付けSSDからLinuxを起動する環境を
作りたいと思っているところ。





https://twitter.com/ykknkgw/status/1023054706841534464

GNDレベルのノイズって、どうやって見たら良いんだ
ろうなぁ。電源のGNDと、CPUのGND端子の間の電圧を
オシロで見れば良いのかな?

もしくは、差動式のADCなら、2個の端子のうち基準と
なる電圧側とGND端子の間の電圧みるのかな?
(差動式なら、GNDから浮いてるかどうかは見る必要
そもそもないのかな?)




https://www.youtube.com/watch?v=7zcnFeZ2tiE

あぁ、こういう、ハンドドリルをボール盤にしちゃう
ようなキットが売ってれば良いのに。





https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20180730-00091156/

「カメラを止めるな!」、面白そうだなぁ。





aitendoで、また「みにギターアンプ」が「New」でアップ
されているのを見て、ふと思い出す。
トーンコントローラの回路って、簡単に出来ちゃうもの
なのかなぁ?やっぱ、オペアンプと周波数フィルタ回路
の混ぜ混ぜしたものなのかな?と思って、検索。

http://www.theorycircuit.com/tone-control-circuit/

トランジスタだけでやっちゃう回路もあれば、

https://www.eleccircuit.com/three-circuits-of-preamp-tone-controls-by-ne5532/

やっぱ、5532みたいなオペアンプとCRフィルタ使った
回路の組み合わせ(加算回路)でやっちゃうのとか、
比較的オーソドックスな回路が多く見れた。

IC1個で簡単に出来ると良いなぁと思ったんだけど、
元々がそんなに複雑じゃないから、専用ICみたいのは
あまり出て来ないのかな?

でも、周波数フィルタ回路周りは、計算大変そう
だから、自分で考えるのはいやだな。
あと、左右同じように調整したい場合って、どうしても
2連ボリウムが必要になると思うんだけど、そうすると
妙にごちゃごちゃしたPCBになりそうだよな。

便利なICがあればいいのにな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




土嚢。

https://twitter.com/BEEP_akihabara/status/1023126047980539904

台風去って、M2に戻ったみたい。まだM1には時間が
掛かりそう。明日かな。

寒冷渦にそって、一端太平洋に戻ってから、また関東
に一周してくるんじゃないかな?と恐れているところ。

https://twitter.com/Konimiru/status/1023590301108191232

似たようなこと考えている人もいる。




http://makezine.jp/event/mft2018/

なにか特別なことなければ、今年はMFT2018行けそう
なんだよな。なんとか今年は行きたいんだよな。





https://twitter.com/tk_d3sign/status/1023185203131441154

3DプリンタでICソケット。こういう特殊な形状だと、
カスタムできる3Dプリンタは向いてるんだよな。





https://twitter.com/ricebear2017/status/1023259270358360070

古代祐三アーリーコレクション、やっぱ人気なんだな。

欲しいんだけどな。





https://twitter.com/emuaarubeeque/status/1023097844683554818

ダズル迷彩。






https://twitter.com/tokoya/status/1023163699916230657

うぉ。ユニクロTシャツ。

オイラ、パックマンのデモ画面のやつと、ディグダグ
の掘り進んでるやつと、ディグダグのプーカが膨らん
でるやつ欲しい。
パックマン、残念なことに、「グズタ」ではないん
だよな。

ゼビウス好きなのに、なぜかこのデザインだとそそられ
ない感じが。

ギャラガ、惜しいと言うか、ありがちな、ドット絵風
だけどドット絵になってない、残念ドット絵なんだ
よな。どんなデザイナーに頼んじゃったのよ…




https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1022829752107724800

タイムボカンみたい。





ちょっとunixbenchについて調べなおしていたら、

http://www.chusuke.com/2012/08/sakura-vps2g_vs_osukini-lt/

こんなページを見つけてしまった。Osukiniっていう
レンタルサーバがあったらしいんだけど、もうすでに
なくなっちゃったみたい。

月々450円、いいなぁ。このくらいのお試しで使える
サーバ、ちょっと探してみよう。簡単にスケール
出来るといいんだけどな。





https://twitter.com/marakasu__/status/1021577664329482240

つまり、非効率で長時間労働大前提っていう大昔
のスタイルの会社だったってことだな。電通。





https://twitter.com/product1954/status/1023028856255479808

「国威発揚」

某公共放送がこういうこと言っちゃまずいよな。
多分、本当なだけに。



コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ESP32のADC速度、RAW系の命令使って読み出せば、
無駄な処理せず速く行えると思い込んでいたんだけど、
こないだ見つけたサイト、

http://pikacchu.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

ここを改めて見てみると、Arduino由来のADC入力関数
「analogRead」使って、1サンプル9u秒とか書いてある
ことに気づく。
ん?なんで?Arduinoのお気楽関数の方が速いって…
どういうことなの?

と思って、こないだ作ったテストスケッチを改造して、
サンプル時間を計測しなおしてみる。


…なんと!9u秒台が出てるよ。大体9.5u秒くらい。
こないだの37u秒から比べると、1/4くらいの時間で
サンプリングが完了している。なんだ、元々こんなに
速いのか。
普通、Arduinoのお気楽機能使うと、ピン番号変換とか
のせいで、色々時間掛かるものだと思い込んでいた
けど、RAW系の機能使うよりanalogReadの方が速いとは!


でも、まてよと。
ESP32のアッテネータって、デフォルトで1/1では?

analogReadと組みあわせて使うアッテネータの設定
の関数について調べなおしてみると、

https://trac.switch-science.com/wiki/esp32_tips

スイッチサイエンスでtipsが公開されていたんだけど、
「analogSetAttenuation」関数で指定するのは一緒
みたい。そうなの?なんか効いてないみたいなんだけど
なぁ、と思いつつ、時間がないので、外付けの部品とか
抜きに調べられる範囲でささっといくつか実験。

「analogSetAttenuation」に「ADC_11db」と「ADC_0db」
を指定したときの値を見比べてみると、やっぱレンジが
ちゃんと変わっているみたいだな。

そもそも、analogReadで読み込んだときって、デフォルト
でアッテネータは-11dBに設定されるみたい。RAW系の
関数で読み出すときは0dBなんだけど、そこはやっぱ
他のArduino環境と合わせてある感じなのかな。


スケッチはこんな。


#include <driver/adc.h>

/* global variables */

#define LED 2
#define SAMPLES 32768

//int val[SAMPLES];
uint16_t val[SAMPLES];


/* sub routine */

void prt_hex(int n, char c) {
  for (int i = 1; i < 4; i++) {
    if ( (n >> (4*i)) == 0) {
      Serial.print(c);
    }
  }
  
  Serial.print(n, HEX);
}

/* main process */

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  pinMode(LED, OUTPUT);

  Serial.println();
  Serial.println("-----  adc width = 12 bits  -----");
  Serial.println("-----  attenuator = -11dB  -----");
  analogReadResolution(12); //12 bits
  analogSetAttenuation(ADC_11db);  //For all pins
//  analogSetPinAttenuation(A18, ADC_0db); //0db attenuation on pin A18
//  analogSetPinAttenuation(A19, ADC_2_5db); //2.5db attenuation on pin A19
//  analogSetPinAttenuation(A6, ADC_6db); //6db attenuation on pin A6
//  analogSetPinAttenuation(A7, ADC_11db); //11db attenuation on pin A7}
}

void loop() {
  /* display heap size */
  Serial.print("Heap size : ");
  Serial.println(ESP.getFreeHeap());
  Serial.println();
  
  Serial.println("start sampling.");
  Serial.println();
  digitalWrite(LED, HIGH);

  /* input 1024 samples with simple loop */
  unsigned long starttime = millis();
  for (int i=0; i<SAMPLES; i++) {
    val[i] = analogRead(38);  // 38 = analog4
  }
  unsigned long endtime = millis();

  digitalWrite(LED, LOW);
  Serial.println("complete sampling.");
  Serial.println();

  Serial.print("start time = ");
  Serial.print(starttime); 
  Serial.println("ms");
  Serial.print("end   time = ");
  Serial.print(endtime); 
  Serial.println("ms");
  Serial.print("total time = ");
  Serial.print(endtime - starttime); 
  Serial.println("ms");
  Serial.print("unit  time = ");
  Serial.print((endtime - starttime) * 1000 / SAMPLES); 
  Serial.println("us / sample");
  Serial.print("sampling speed = ");
  Serial.print(1000 * SAMPLES / (endtime - starttime)); 
  Serial.println("sps");
  
  for (int i=0; i<SAMPLES; i++) {
    if ((i % 16) == 0 ) {
      Serial.println();
      prt_hex(i, '0');
      Serial.print(" : ");
    }
    prt_hex(val[i], ' ');
    Serial.print(", ");
  }
  Serial.println();
  
  /* display heap size */
  Serial.print("Heap size : ");
  Serial.println(ESP.getFreeHeap());
  Serial.println();
  
  for (;;);
}


先頭のinclude文は要らないはずだな。多分。

なんだ。それなら、あまり悩むことなくアナログ入力
を使いつつ、あとは40k~50kspsくらいでタイマ割り込み
使ってサンプリングして、取りこぼしが発生しないかを
確認したいところだな。

そのくらいでokなら、音声の可聴域は全然使えそう
だよな。
もっと問題は、Wi-Fiとか通信機能使いながらでも、
(通信負荷が十分小さい間なら)サンプリング速度が
確保できるかが問題かな。





https://twitter.com/count_nmani/status/1022336035500388353

カンニングペーパー1枚のみ持込可。これ頭良いよな。
自分でカンニングペーパー作ることを前提におく
なら、確かに頭に入っちゃうもんな。





https://twitter.com/t_okada/status/1022892656727273473

これホントそう思う。思いつきでわざわざ混乱を
増大させるようなことしてくれるなよと。

せめて、思いついてから3秒くらい考えてから口を
開いてくれよ。





https://twitter.com/Har7201/status/952910164826484740

エストニア!! エストニア!!





https://www.youtube.com/watch?v=h1o47b9umn0

しょっぱながクレイジークライマーなところがとても良い。





こないだ頼んでた、PAM8403が届いてた。

https://ja.aliexpress.com/item/15949-Free-shipping-PAM8403-module-Super-board-2-3W-Class-D-digital-amplifier-board-efficient-2/32357176265.html

なんだかんだで、10個入りを買ったのだった。いろいろ
使いまわし効くしねぇ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.nicovideo.jp/watch/sm33521234

タイガーマスクと宇宙戦艦ヤマト。

ニコニコって、こういうものすごいのが時々でてくる
よな。

もうひとつ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm33295806

どちらも、突発的にやられてしまう…。




今日のポン子はM2にならず、いつも通りに登場してた。
明日は台風直撃とまではいかなくても、大雨にはなり
そうだなぁ。





ちょっとスピーカユニットが気になってて物色。

ユニットだと、やっぱオイラ的にはFostexが頭に浮かぶ
ので、単体で幾らくらいか探してみる。
やっぱ、FE83EnとかFF85WKみたいな80mmクラス、FE103En
みたいな定番品も、結構なお値段するんだよな。

以前、バックロードホーンのエンクロージャ作って
FF85WKの前のモデル(FF85K)を組み合わせたんだけど、
ユニットの価格って、確かにこのくらいの値段帯
だったな。

P1000Kはかなり安いんだけど、どうなの?と思って、
ちょっと検索してみたら、

https://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0/e/fb371c8642af2f912783b5271f36a8ec

なんか、悪くは無さそう。バスレフもバックロードホーン
も使える感じ。上が16kHzだから、もしかしたらちょっと
物足りないかも。スーパーツイータが欲しくなるかもしれ
ない。


でも、ふと見つけちゃったのが、Panasonicの10cmフル
レンジのユニット「EAS10P622B」っていうやつ。
amazonとかでは680円で売ってる。まじ?こんなに安い
なら、買い置きしておきたい気がする。

Fostexの「かんスピ」とかと組み合わせれば、サクッと
10cmクラスのバスレフが出来ちゃうんだよな。どんな
音になるのかは判らないけど。
(そもそも、Qとかユニットの特性がよくわからない)

QとF0が判れば、確か、エンクロージャ容量と、バスレフ
ポートの直径と長さが計算できた気がするんだよな。

以前、バックロードホーンのエンクロージャを設計
するときに便利なサイトが有ったんだけど、あらためて
さがしてみたら、見当たらなくなってしまった。

JavaScriptかなにかで、箱の形状とか寸法とかを自動
的に計算してくれて、すごい便利だったんだけどな。
バスレフもバックロードホーンも、ドロップダウンで
ユニットを選択して、箱の大きさ指定するだけで、
基本的な計算してくれるという。


http://www.hasehiro.co.jp/?cat=51

長谷弘のキットも昔から気になっているんだけど、
結構なお値段になっちゃうんだよな。





https://twitter.com/kuina_ch/status/1019353438642102273

1+1=2の証明。





https://www.youtube.com/watch?v=HVgPM1ojyLw

3Dプリンタ使ってアルミの鋳物。

これだけの道具が自由に使えたら良いよなぁ。欲しい。





https://twitter.com/arurukan59/status/1019887153055010818

35V 1000uF。





https://twitter.com/DukeLegolas/status/1022583331316088832

ケーダンレンとやらは、何を元に生産性を計るつもり
でいたのだろう?意味がわからん。





https://mainichi.jp/articles/20180727/k00/00e/040/308000c

直接手を下した上司が不起訴相当。裏でどういう力学が
働いているのか、解明する人は居ないのかな?

高橋まつりさんは、あの世で歯軋りしているんでは?





https://www.sanspo.com/sports/news/20180727/oly18072719170006-n1.html

サマータイム。if文を1個入れれば済む、みたいな話
じゃないんだけどな。
思いつきで口を開くオジーチャンを黙らせる方法は
ないものかな。





https://twitter.com/Isinha_Gakusei/status/1021608503075454976

「経済が回復した事実はない」

そりゃそうだろうね。




https://twitter.com/m_kobwell/status/1022467944834461697

へぇ。このおとーさんとやらは、オイラ的にはあまり
強い印象は無かったんだけど、見る目は普通に持って
いたんだろうな。

>「おまえは政治家として最も大事な情がない」

これ、ソースはなんなの?と思って検索してみたら、
なんか色々ヒットした。新聞の切り抜きなんかが
ちらほら。けっこうオープンになってる話なのかな。
どう見ても、「価値観の伴ってない駄目なサイコパス」
にしかみえないもんな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://www.famitsu.com/news/201807/26161405.html

「パソコンミニ」、第2弾進行中らしい。P8かな?





火星、もうじき再接近なので、ここのところほぼ、24時に
火星が南中しているくらいの位置。

https://www.nao.ac.jp/astro/basic/mars-list.html

今回の最接近は、視直径が24秒角くらいらしいので、
月の視直径を30秒角とすると、

  30 ÷ (24÷60) ≒ 75

となるので、月の視直径の1/75くらいに見える計算。

月の模様で目立つ「ティコ」なんかと比べると、その
およそ半分の大きさ。なので、肉眼では点に見えている
ようで、実は目の良い人ならちゃんと丸に見えるサイズ。

http://gazoo.com/my/sites/0001453971/fornax8/Lists/Posts/Post.aspx?ID=235

探してみたら、このページに、前回の大接近時の写真が
掲載されてた。
ちょうどティコと火星が1枚の写真に納まっているという
すごい写真。今回は、この2003年の大接近に近い大きさ
にみえるはず。
(今回は、明日あたりに月と接近しても、7度前後の
開きがある)

なんにしても、最接近日は動けないんだよな。8月に入って
出来るだけ早めに出かけたいところ。






相変わらずESP32まわりをちょこっと。こないだのADC
から取り込んだデータをシリアルモニタにダンプした
文字列を、Pythonスクリプトで入力して、Excelというか、
LibreOffice CalcでCSV形式で入力できるように、様式
変換かけるツールをでっちあげておこうかなと。

簡単にサクッと作ってみたものの、データ個数が固定
になっているので、ちょっと不満。シリアルモニタ出力
の様式もちょっと弄って、個数を自動で可変にできる
ようにしておきたいところ。





http://www.aitendo.com/product/14878

aitendoで、ケーブルストリッパー、195円。なかなか。





https://togetter.com/li/1250205

twitterのAPI、変わるらしい。





https://twitter.com/emu16july/status/1021232707928350721

ハチ。





https://twitter.com/umegold/status/1022450401990172672

続編に期待。





https://twitter.com/yokko_univ/status/1021706874641506304

#DIV/0!





https://twitter.com/ikeay/status/1020920013400682496

なんとなく、ピストル大名っぽい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ