goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



なんとか時間を工面して、とんぼ返りで深谷ロボットへ。


遊んできたゲームの話はまた後でまとめるとして、いつもの
ようにオレオレメモ。
ちなみに、むちむちポーク!が稼働してた!!
(事前情報なかったと思うので、びっくり)

今回も練馬から乗って東松山まで関越。帰りはどうしようか
まよいつつ、買い物もしないといけないし、ガソリンも
そろそろ入れようと思って、時間考えて東松山から川越まで
関越使うことに。

往路で、鶴ヶ島JCTあたりだったかな?反対車線が事故って
いたみたいで、結構渋滞しまくってた。(下りは全然ふつう
に走れた)
けど、復路、そのこと忘れて関越乗ったら、まだ余波が
残ってたみたいで、東松山から高坂SAまで渋滞してた。
あるていど流れてはいたんだけど、乗った直後はまだ
どこまで渋滞続いてるのか、何渋滞なのかがわからなかった
ので、高坂SA寄ってちょっと情報収集。

どうやら、先頭で故障車とか事故とかなかったので、
さっきの渋滞の余波だろうな、と。しかも先頭はその時点
に居た高坂SA付近なので、すぐに解消するだろうと。
(実際そのあとは流れたんだけど、あまり時間短縮には
ならんかったなぁ…せっかく課金したのに)

川越で降りて、買い物したりしつつ、富士見バイパス経由
で荒川渡ってからいつものスタンドでガソリン入れて
おうちに帰る。


で、前回深谷に行ってから2か月近く経ってしまった
ので、しばらくバナナジャングルのバナナジュースを
飲めていなかった。
今回は、着いて早速ARIOに寄ってバナナジュースと
タコライスを…と思ったら、フード関係はまだ数日後
に開始予定ってことだったので、バナナジュースだけ
所望して、あと食べ物としてははなまるで釜玉にして
おいた。



バナナジュースはやっぱうまいな。すっきりしてて。
(マックのバナナシェイクとか、一口で飽きちゃって
飲めないのよね。あれとはまるで違う新鮮な感じで
いい)

それにしても、むちむちポーク!稼働してるのありがたい。
また近々稼働しているうちに通いたい。




ゲー恋の1万人記念のアクスタが届いた!



直筆のカード付で、かなり綺麗な仕上がりだよこれ。
すごいねこれ。





今後のグッズ製作費としてだけでなく、配信用のゲーム
ソフトとか、配信機材とかの購入なんかにも充ててもらえ
ればいいなと思う。




そうそう、最近マイコンから離れ気味なんだけど、当然
ながら気になってはいて、色々チェックはしてたりする。

で、こないだAliexで見つけちゃったこれ。RP2350搭載の
ミニミニボード。買っちゃったのが届いてた。



もちろん、無線無しのやつ。まだ試してないのでちゃんと
動くかどうかは分かってないけど、まぁダイジョブだろう。
あとで、Arduino-IDEに繋いで、Lチカやっておきたいところ。

2350ボードといえば、無線搭載してるやつも欲しかったり
するので、秋月でちょこっと買ってしまいたいところでは
あるんだけど、そもそもなかなかいじってる時間がなぁ…

今年はMFT2025行けるのかどうかもちょっと怪しい…
行きたいところなんだけどなぁ…


コメント ( 0 )




短い夏休みを有効に。

去年、一昨年と、夏の日の長い期間に行けず仕舞いで、
秋の風が吹き始めた時期に茨城に釣行に行ってしまった
せいで、思ったような釣りができなかったので、今年は
なんとか真夏の”日の長い”時期に行きたいな、と思って
いたところ。

(太陽が出てる昼間が長い時期って意味ね。去年みたいに
8月終わりだと、夕方6時ころ日が沈んで、暗くなり始める
ので。今日はまだ日没が19時近くで、釣りできる時間が
全然長いのと、真夏は水温高い夏パターンなので、魚が
逃げ込む居場所が特定しやすい)

例によって、潮来周辺にちょこっと釣りに行ってきた。

あれこれ片付けてからなので、まぁ朝から釣りってわけ
にはいかないわけだけど、今回は結構日が高い時間帯に
現地に着いた。
ちなみに、今回も篠崎から京葉に乗って、宮野木から
東関道で潮来ICへ。16時半くらいに着いた。(ホントは
あと1時間半くらい前に着いていたかったんだけどな…)

今回は、時間を釣り自体に多く割り振るために、
はじめちゃんちにも、ポパイにも寄らず、まっすぐ
釣りポイントに直行。
(今はもうポパイって名前ではないのかな?サイト51って
書いてある)



まずはいつものポイントへ。去年は色々現地ついてから
もバタバタしててあまり景色眺めてなかったけど、
どうやら、東関道の延長部分、この辺の工事もかなり
進んでるのね。Googleマップで見てみるとまだ買収して
更地状態っぽい感じだけど、実際は写真の通り道路の形
になっている。ほほう。
(ちなみに、潮来IC付近のあの構造をどうやってまっすぐ
伸ばそうとしてるのかは昔からの個人的に謎のまま)

今回は、こないだAliexで見つけてつい買っちゃった
このミニミニジョイントルアーを試してみたいと
思ってたんだよな。この手の小さいルアーって、
ちゃんと作られてないと結構うまく泳いでくれなかっ
たりするし、さらにジョイントだからどうだろう?
と。



去年と違って、今年はだいぶ草刈りされてて助かる。



ここも、



ここも。

だけど、底がすごく浅い。あっという間に底を擦って
しまうなぁ。水が濁ってるから上からだとわかりにくい
けど、10cmとか15cmとかのところが多い。全然浚渫
されてない感じだな。魚っ気がほとんどない。この
水深では魚が隠れるに隠れられない感じ。

水門反対側(プール側)も見てみたんだけど、足場が
ちょっとよろしくなくて早々に諦める。

まぁ、この辺りは一度浚渫してくれないと厳しそうな
感じがするなぁ。

というわけで、あまりこのスポットだけで時間をとられ
てしまうと、他のポイント回れないので早々に見切りを
つける。



とりあえず潮来付近で近年最も気に入ってる釣りやすい
ポイント、常陸利根川と51号が交差するあたりに移動。

いつもの駐車場の写真を到着時に撮り忘れてたので、
帰る時に撮った。(写真撮っておくと、日時のメモに
なるので撮ってる。今回は撮り忘れたけど、17時半
前くらいだったかな)



さっそく常陸利根川。横利根川の閘門の反対側付近。

この辺りは去年も書いてるけど、足場が良くってテクトロ
しやすい。



こんな感じでテトラ(消波ブロック)が岸沿いに沈んで
いるので、真夏はそこの日陰に隠れてるバスを引っ張り
出す釣りが効率的なのだ。



何を食ってるかなぁ?と思って、テトラの表面を眺めて
みると、エビ類(モエビだか手長エビだか)が水面近く
を何匹か泳いでいたり、テトラの表面にはあいかわらず
ヨシノボリがいっぱいくっついていたりするので、まぁ
いつもの感じでいいんじゃね?と。

ひさびさなので、メバル用のちっこいジグヘッドとちっこい
シャッドテールをチョイス。まずはギル釣って水面下の
様子を伺う。



うーーーーん、まぁ、なんというか、狙ったとは言っても、
狙った通りにギルが来ちゃう。ホントは君じゃないのだよ、
と思いつつ、まぁ、夏っぽいパターンで釣れそうなのは
分かった。

けど、なんかそこはかとなく感じる違和感。なんだろう?
と思いながら釣りを続ける。

で、また掛かる。ギルっぽい引き。また君か?と思って
引っ張り出す。さっきよりは結構大きい。



だれだちみは?

初めて見た魚。ぱっと見、かたちはギルっぽいし、体高
の高さ的にヘラブナっぽいし、色は少し黒っぽくてチヌ
の感じがあるし…そしておちょぼ口…。だれたちみは?

ちなみに帰って来てから調べてみたら、どうやらこれ
らしい。ダントウボウ。

ダントウボウ - Wikipedia

ダントウボウ - Wikipedia

 


ちなみにおよそ27cmほど。ギルにしては大きめサイズ
だし、実際そこそこいい引きをしてた。

中国産のコイ科の魚。おいしいらしい。まぁ、見た目
美味しそうな肉付きをしていたので、持って帰るか
ちょっと悩んでた。

近年時々見られるようになった、霞ケ浦で幻の魚とか
いわれていたらしいんだけど、数年で発見が増えている
らしくて、幻でもなくなってきているらしい。


ふと、先ほど感じた違和感の正体に気づく。「臭い」
だ。
この臭いは…アオコだ。水面を漂ってる緑のモヤモヤ
した煙みたいなの、これアオコ発生してるだろ?と。

アオコのにおいがしてる時って、やっぱあまり釣れない
んだよな。水の流れは西浦から銚子方面なんだよな。
西浦でアオコ発生してるのかな?厳しいね。


それにしても、珍しい魚が釣れるもんだなぁ…とか
思ってたら、



少し小さめのやつ。18cmくらい。これこそもうギル
釣れたッて思って引っこ抜いたら、またちみか。

ふと、51号の橋の下付近を眺める。遠くにかすんで
見えてる半島(多分和田公園だとおもう)が、蜃気楼
かなにかみたいに浮かんで見えてる感じ。しばらく
ずっとそんな感じで浮いてた。



だいぶ日が傾いてきたのでそろそろ切り上げないとと
思っていたんだけど、さらに1匹を追加。



またちみか! でも3匹目はかなり引いた。最初、40cm
クラスのバスだと思ったんだけど、引き方がなんか違う
ことに気づく。水面まで引っ張りだしたら…また君か…
と。

まぁ、このくらいのサイズなら、5ポンドのフロロなら
余裕で引っこ抜ける。37~38cmほどのダントウボウ。
食べごろサイズなのでは?これ。
(リリースしてきたけど)

いつもなら、バスが釣れるシチュエーションなんだけど、
ことごとくこればかり釣れる。なんでだろ?
雑食性らしいんだけど、何だと思ってルアー食ってくる
んだろうな?

カラーとしては、最初、クリアにフレーク入ってるやつ
だったんだけど、日が傾いてきてから黒に換えてみても
来た。
色ではなさそうなんだよな。エビかヨシノボリがこの辺
のメインのお食事だと思うので、それらを狙って食って
来てるみたいなんだけどな。


あと数投してアタリがなかったので、帰路につくことに。
ホントは、もうちょっと時間があったら、対岸のあたり
にも久々に行きたかったんだけど、まぁ、時間がないね。
釣りしてると、あっという間に時間が経ってしまうよなぁ。



クルマに戻って、いつもの駐車場の、いつもお世話になっ
てるお手洗いをパチリ。いつもきれいに保たれてるし、
駐車場とセットで便利に使わせてもらえていてありがたい。

いつもなら、夕ご飯とか買い物とか考えながら、一般道
(最近は356号)で我孫子方面か、途中で16号に逸れて
柏方面に向かっていきたいところなんだけど、今日は
帰りの時間を圧縮しようと思って、そのまま東関道ルート。

そういえば、潮来ICに戻る際に、ふと視界に看板が目に
入った。



(Googleマップから切り抜き)

夜越川、この付近もさっきの釣りポイントから歩いて
釣り歩いていくテリトリーなんだけど、読み方がいまいち
覚えられない。「よろこしがわ」なんだな。ネットで
調べてみても、色々違う読み方が出てくるのよね。


セブンイレブンでサンドイッチとか買い込んで東関道へ。

京葉道・宮野木~武石が事故渋滞3kmって書いてあった
ので、京葉ルートをパスして湾岸市川へ。スーパーで
お買い物してからおうちに帰る。


うーーん、結局、バスは1匹も釣れてないんだよなぁ…
狙った通りにギルは出てきたし、バスかな?と思った
引きが3回ともダントウボウ。まぁ、この魚でもいい
けどね。いい引きをする。
もうちょっとお口が大きいと狙いやすいんだけど。

夕方の常陸利根川水面、けっこうバスっぽい食い上げ
もあるんだけど、魚体がナマズっぽいんだよなぁ。
少し黄色っぽい。
(跳ね方も色もボラとかではない)

結局ヒットルアーは、メバル用の極小ジグヘッド+
極小シャッドテール。
今回買っていった3つのジョイントルアーにも、
去年買っておいたスーパーシャロー(すっごい
引き波でアピールするやつ)も、結局ヒット無し。

スパーシャローの方は、結構安定した泳ぎでなかなか
いいんだけど、早引きには向かない。

そして、今回買って持ってったやつは、引く速度の
レンジが狭いな。
速すぎるとちゃんと泳がないし、ゆっくり過ぎると
あまりくねくねしない。まぁ、ジョイントルアーは
結構設計難しいんだと思う。

安物の中華製だから、まぁ万能に使えるものとして
期待したわけじゃないけど、マッドウォーターじゃ
なくて、管釣りのクリアウォーターでルアー見ながら
コントロールする感じの方が良さげだな。

今日の夕方の水面のざわつきからすると、もう少し
大きめのルアーで速めに引いてアピールする方が
良かった気がする。ラパラのCD9とかX-RAPとか
使ったら、バスかナマズが釣れてたんじゃないかな、
なんて思ったり。特に、X-RAPでシャッ、シャッって
右に左にダート(このルアーの場合はスラッシュって
いうらしい)させて、速度でリアクションバイトを
誘った方が釣れた気がするなぁ。

まぁ、なんにしても最近は年に1回しか行けてないから、
データが足りなさすぎるんだよな。水温も計ってないし
(水温計なくしてしまった)、やっぱ色々とデータを
取らないと、なかなか思ったような釣りはできないなぁ。

それにしても、やっぱ釣りは楽しい。ちょいちょい
行けるといいんだけどなぁ。
短い夏休みが終わってしまった…はかないなぁ。


そういえば、予定が1日ずれていたら、昨日は津波警報
出てたから、さすがにこんなところで釣りできなかった
はずなんだよな。逆にしてなくてよかったと思う。
(ナツゲーミカド最終日行きたかったんだけどもね)


コメント ( 0 )




短い夏休みを有効に。

明日で閉店してしまうナツゲーミカド(白鳥会館)に
行ってきた。ほんとはもっと足繁く通いたいと思ってた
1か月間だったけど、全然時間取れなかったな…



この景色も見納めかー。寂しさがつよい。



ケロケロパックン、結局やらず仕舞いになってしまった…
これ昔から好きなんだよな。

とりあえず主目的のスーパーフォーミュラを。(今回
は全部で6回プレイしてきた)


1ゲーム目。





2位、3位、3位、4位と振るわないながらもひとまずクリア。
17ポイント。予選も本戦も今一つな感じだったけど、さすが
にナツゲーミカドでスーパーフォーミュラは3回目なので、
これまでよりは目が慣れてきてる感がある。


2ゲーム目。



なんとゲームオーバー。確かあと2秒くらい足りなくて
ゴールライン切れず。1周目ミラボーのつっこみでドッカン
ドッカンやられちゃったんだよな。なにかとありがちな
パターン。


3ゲーム目。





1位、3位、3位、4位で20ポイント。内容的にはやっぱ
納得いく感じではない。


とりあえず3ゲーム遊んだところで周囲のゲームを
眺めたり、オアシスプラザの方を見に行ったり。


まずはラビオレプスをやろうかな?とか思って見に
行ったんだけど、隣にスラムダンクのゲームが。



これ知らなかったなぁ。(確か前回見てないと思う)

ラビオレプスやろうかどうしようか迷いつつ、時間を
考えてオアシスプラザへ。



マーブルマッドネスが調整中だったなぁ。



で、ふと目に留まるあれこれ。



くにおくん。



ブギーマナー。

その他最近目にしたタイトルがずらりと。ん?と思って
ふと考える。




イーグレットミニツーのアーケードコレクションpart1
のラインナップだった。壮観な眺めだな。

くにおくんをインバウンドの旅行者っぽい人が遊んで
いたり。
(それにしても、どうしようかなぁ…これら欲しいと
いえば欲しいんだよなぁ…1万するからなぁ)




スターブレード。左横に小さいモニターが設置されてた
んだけど、これ、前回あったかなぁ?なかった気がする
んだけど。プレイしたかったものの、今日はとにかく
スーパーフォーミュラ最優先なので、また今度にして
おこうと。

こないだゲー恋でダライアス挑戦してたので気になって
いたダライアス(実機)をパチリパチリと撮ってきた。



実機の迫力よ。



3画面繋いでる仕組み部分。



ドドドドドって振動する椅子(シート)。

2階も一通り眺めて、とりあえず白鳥会館に戻る。

ゴリーゴーストも、ここでのプレイもプレイ収めになる
だろうから、1ゲームだけやってきた。



上側中央と右上の2つの部屋のライトが切れているっぽい
感じだったな。まぁ、プレイには支障ない。
スコアは…199点とあまり奮わず。ネームエントリの
一覧を見ると、240点台~って感じなので、全然振るわず
だなぁ。

スーパーフォーミュラ4ゲーム目。





2位、2位、6位、4位と振るわず16ポイント。

そういえば、たまにはターボ車も乗っておくかと思って
プロスト君を選ぶ。



なんと、モナコの1周目のミラボー(上)のつっこみで
一気に後ろから5台くらいに立て続けにぶつけられまくって
順位を落とし、結局3週目の最後の直線でゲームオーバー。
ひどいなこのゲームww

ターボ車の速度を活かして、予選も本戦も結構楽に進め
られるものの、やっぱりひとたびぶつけられてしまうと、
リカバリーに時間を取られて、その間にバンバン抜かれて
いってしまう。(それがストレスで、結局NA車であそん
でしまうんだよな)


6ゲーム目。





1位、5位、5位、3位で17ポイント。振るわず。


総じて、部分部分で見れば、前回より良くなってるとこ
も多いし、目が慣れて、レバーレイアウトとかも慣れて
来てたので、前回に比べればけっこう攻め込めてた感は
あるんだけど、もうちょっと攻め込めないとだめだな…
やっぱり。今回のハイスコア、20ポイントだもんなぁ。


明日は多分馬場には行けないだろうから、今日がナツゲー
最後に訪れる機会だったな。こうしてすこしずつ昔ながら
のレトロゲーセンの空間が小さくなっていってしまうのは
寂しいよな。

できるだけあちこち足繁く通って、ちゃりんちゃりんと
少しでもお金を落としておきたいのだ。


んで、そのあとは馬場のブックオフにちょっとよって
本を買いつつ、あと、久々に池袋のジュンク堂に行って
あれこれ眺めてきた。
(買いたい本もあったんだけど、すぐに読んでる時間が
ないから、あれこれ気になってる本の中身を斜め読み
して、どれが自分に合っていそうかだけを確認して
おいた感じ)

そういえば、ジュンク堂近くにあった嵯峨谷(十割
蕎麦屋)に寄ろうと思ったら、店がなくなってて、
違う蕎麦屋になってた。

池袋東口にお蕎麦屋さん「中村麺兵衛」がオープンするみたい。

池袋東口にお蕎麦屋さん「中村麺兵衛」がオープンするみたい。

池袋東口にお蕎麦屋さん「中村麺兵衛」がオープンするみたいです。 大きなパチンコ店「楽園」の一角。 以前も「嵯峨…

池袋タイムズ

 


中村麺兵衛っていうお蕎麦屋さんになってた。嵯峨谷と
レイアウトも雰囲気も似てたんだけど、ちょっと店内が
明るい感じ。
まぁ、お蕎麦はどちらもそれなりにちゃんとおいしい、
お値段的にお得なお蕎麦屋さんって感じだった。

いわゆる立ち食い系の蕎麦と比べたら、ちゃんとした
お蕎麦の味がするので良いと思う。
(ちなみに、馬場に着いた直後に駅前の〇士そばで
蕎麦食べたんだけど、こっちはやっぱり立ち食い系の
味だからな…)


スーパーフォーミュラ稼働終わっちゃうと、また少し
馬場への足が遠のいちゃうんだよなぁ。でも、オアシス
プラザで今回やり残してるゲームもあるし、また行こう。

(そもそも7月はロボット行く暇が作れなかったんだよな。
あっちにも行きたいんだよな)


コメント ( 0 )




というわけで、こないだのスーパーフォーミュラを
中心に、ナツゲーミカド(白鳥会館)でプレイしてきた
あれこれのオレオレメモを残しておく。


まずは地下フロア。オイラ大好きゴリーゴーストを含め、
地下のガンコンアクション系のゲームの並び。



反対側からも。



そういえば、バーチャコップは最近調整中のままになって
いるような気がする。古いゲームだからなぁ…修理する
にも色々大変なはずだよなぁ…。




で、2階に移動して、まずはスーパーフォーミュラから。

前回、モナコクリアすることすら結構難儀してたくらい
に腕が落ちてたので、今回はその反省を踏まえて、
まずはコーナーをドット単位で攻めるためのリハビリを
やりたいな、と思っていたところ。

で、そうなると、まずはイン側の縁石ギリギリを攻める
ことになるわけだけど、目が慣れてないと、やっぱり
攻めきれないところがでてくるので、今回まず1プレイ目
は、イン側縁石にぶつけてもいいや…くらいの覚悟で
ガンガン攻め込んでいくプレイスタイルで行くことにする。

で、結果としては…



モナコの最終周で、2秒くらい足らなくてゲームオーバー。
イン側の縁石にガツンガツンぶつけてしまうのもあるし、
攻めすぎてアウト側の縁石にドカンっていうのもあって、
なんだかんだで自爆パターンでタイムを落としてるのが
多かった感。

まぁ、そのくらいのことは想定したうえで少し攻め込んで
みたわけなので、そんなに悲しくはない。
で、これまでより少しだけ感覚を取り戻したような、
取り戻せて無いような、なんとも微妙な感じではあるん
だけど、気を取り直して、次、2ゲーム目。



ゴールはできた。13ポイントだけど。



シルバーストーン2位、鈴鹿4位、デトロイト6位、モナコ
4位と、振るわない成績では合ったものの、まぁひとまず
モナコをクリアするという最低限の目標は達成できた。

(ここで、コンデジキャノンS90のバッテリーが切れて
しまった。まぁ確かにここのところ充電してなかった
とはいえ、ちょっと前までバッテリーが3メモリだった
のに、いきなりバッテリー切れが出るの困るんだよな。
古い機種だし、もうバッテリーの寿命が近いのかな…
互換バッテリーでも入手しておくタイミングなのかも
しれん… で、スマホのカメラに切り替え)


3ゲーム目。



19ポイント。なんか、やっぱり納得いかない内容では
あるものの、もうちょっとマシになった感じ。



シルバーストーン1位、鈴鹿3位、デトロイト3位、モナコ
5位といった感じ。モナコは正直ゲームオーバーになって
しまわないかのぎりぎりの争いだった。(1秒か2秒くらい
ギリギリ残った)

うーーーん、オイラがやりたいのは、そういうぎりぎりの
プレイじゃないのよ。もっとガンガンに攻め切った走り
なのよ…。


4ゲーム目。タイムを撮った写真残ってなかったけど、
シルバーストーン2位、鈴鹿5位、デトロイト4位、モナコ
がまたしても5位。計13ポイント。確か、予選は4位くらい
だったと思うんだけど、抜きつ、抜かれつで、最終的に
一気に順位を落として、5位に転落したんだったと思う。





一旦ほかのゲームを眺める。こないだは稼働してなかった
ラビオレプスとかやりたいなと。

すごい久々にプレイしたわけなんだけど、もう、ほとんど
忘れてるので、画面に登場する新たなキャラを見るたびに、
「これ、なんだっけ?」って思いながらプレイしてた次第。
当然、当時自分なりに作った攻略パターンとか全然忘れて
しまっている。

なので、当然ながら全然思うように進まないんだけど、まぁ
ラビオレプスは上手くないし、キャラが好きで遊んでたって
感じのゲームだったりするので、振るわなくてもあまり気に
しない。





どうやら、5面で236600点だったみたい。もうちょっと先
まで進めるといいんだけどねぇ…。
それにしても、ラビオレプスはなんか遊んでて気持ちいい
シューティングなんだよな。なんでだろうな。当時から
このゲームはなぜか心地がいいゲームなんだよな。あまり
プレイ内容が振るわなくても。



で、今回もリバーパトロールをやろうと思ったりしてた
んだけど、時間が時間で、この時点ですでに21時半くらい
になってた。今からリバーパトロールやり始めちゃうと、
1周に挑戦するとしても30分では終わらなそうな気がする
ので今回は止めておいた。

代わりに、前回もプレイしたパイプドリームをプレイした
んだけど、めちゃくちゃ振るわなかったなぁ…。



76900点。



5面で終わっちゃったよ…。そもそも、1面でノルマすら
クリアできなかったって時点で、かなりこのゲームへの
集中力が欠けてたんだろうなぁ…。(ゲームルールすら
あまり頭に浮かべずにプレイしてた気がする。スーパー
フォーミュラのことを気にしてて)


で、残りの時間でもう1回スーパーフォーミュラをやって
おきたいなぁと。



各コースの順位を写真に撮り損ねちゃったみたいだけど、
とりあえず上記の19ポイントに次ぐ18ポイント。

なんにしても、ポカミスというか、上手い感じに攻め
切れてないというか、へんなところで順位を落とす
っていうプレイ内容になっちゃうので、やっぱり目の
慣れが必要なんだろうなぁと実感しつつ、このプレイ
が終わったあたりで蛍の光が流れ始めたので帰路に。

帰る前に、前回気になってたアレをパチリ。



これが、日本一周旅行ゲームだ。

オイラの目には新幹線ゲームと識別されてしまうん
だけど、よくみると、細かいところがアレンジされて
いるみたいだった。ゲーム性が上がっているみたい。
ほほう。ちょっとやりたかった。


なんにしても、この空間を堪能できるのはあと2週間
もないので、行ける状態なら多少無理してでも足繁く
通いたいところ。

深谷にも行きたいんだけど、とりあえず優先したいのは
白鳥会館かな、やっぱり。




コメント ( 0 )




7月いっぱいで閉館してしまうので、行ける日には多少
無理してでも行こうと思っていても、なんだかんだで
都合で埋められてしまうので、なかなかいけず仕舞い
になってる。

今日は強い意志で行くと決めて行ってきた。ついでに
夕飯をあのあたりで食って帰ってこようかなとか思って。
(結局飯は、あの辺で目を付けた飯屋は22時閉店ばかり
だったので、結局地元駅に戻ってからになっちゃった
んだけど)

いくつかゲームをプレイしてきたものの、結果はまた
あとでメモるとして、どんなのがあったかを思い出し
ながら。


今回は、まずランブルプラザの方をぐるっと一回りして、
ラインナップを確認しておいてから、あらためて白鳥
会館の方に行ってきた。

ランブルプラザ。
格ゲーはやらないのでラインナップの違いには全然
気づけないんだけど、それ以外っていうと、前回と
大きく変わったところはなかったかなぁ。気になる
機種は大体まだ残ってたし、かといってクレイジー
クライマーはこっちにも無かった(白鳥会館にも
なくなっていたな)。セガラリーは相変わらず稼働
しててくれてるので、近々またやろう。

で、ようやく白鳥会館。まずは地下フロアに行って、
ラインナップを確認しつつ、風景を写真に収めて
おいた。(写真はまたこんど)

2Fに上がって、スーパーフォーミュラを。まずは
4回連続でプレイ。
やっぱり「うーーーん」」といった感じだったんだ
けど、前回よりはさすがにマシだった。

で、ラビオレプスをプレイして、ほとんど忘れている
ことに気づく。まぁ当然そうだけどな。

で、今回もリバーパトロールやりたかったんだけど、
時計を見るとすでに21時半ごろ。30分では1ゲーム
すら終わらない可能性があるので、今回は泣く泣く
パス。

代わりに、パイプドリームをやってみたんだけど…
今回はなぜか全然まったくさえない。3面だか4面
だかで終わっちゃった。こんなに下手なプレイある
ものなの?ってくらいにあっという間に。うーーん。
1面でノルマクリアできてなかったりとか…。

で、最後にもう1回スーパーフォーミュラをプレイ
したところで蛍の光が流れてきたので、そろそろ
帰宅の途に。

ちなみに、今回スーパーフォーミュラは計5回プレイ
してみて、途中でゲームオーバーになっちゃう
ようなゲーム内容はあったものの、まぁ予選・本戦
含めて前回よりは勘を取り戻しつつある。
ただやっぱ、鈴鹿もデトロイトも予選が芳しくない。
もうちょっと、ドット単位で攻めてるなぁって感じ
に攻めきれればいいんだけどねぇ…

もうちょっと立て続けにプレイしないと、なかなか
勘が戻ってこないなぁ…。クルマが手足のようには
動いてくれないのよ。

あと、ラビオレプスはいわゆる駄菓子屋筐体なんだ
けど、あれ、ジョイスティック周りはすごくプレイ
しやすいものの、本体自体が結構ずれやすいんだよな。
足で抑えながら…みたいな感じでプレイしないと
いけないかんじ。

でもまぁ、やっぱりこの辺りのゲームはココロに
滲みるよなぁ…。



そうそう。



イーグレットツーミニ。新しい色で本体が再販売(?)
されるという話なので、さっそく注文を入れてしまった。
12月発送らしい。(詳しくは、動画の1時間1分ごろから)

新色のバイオレットカラーらしい。まぁ、オイラ色は特に
こだわりはないんだけど、初期バージョンと互換性は
変わらないっぽい。よいよい。

まぁ、今回発表になったアーケードコレクションも含め、
そこまで惹かれるわけじゃないんだよなぁ。いろいろと
遊びたいゲームはあるものの、値段を考えるとそこまで…
という感じではあるラインナップなんだよな。
なので、標準で本体に入ってるゲームでとりあえずは
満足することにする。

それにしても、今回のアーケードコレクションに、
あのブギーマナーが入ってたのは驚いたな。あれは
なんだかんだでやりこんでみたかったゲームなので、
欲しいといえば欲しいんだけどな。
ミステリアスストーンもくにおくんもけっこう好き
だしなぁ。欲しいといえば欲しい…



コメント ( 0 )



« 前ページ