トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ツマミタケ

2023-08-24 | キノコ

赤いツマミタケがノッコリ顔を出していた

初夏から秋にかけて公園に撒かれたチップや、草地、朽ちた切り株の周囲などの地上に発生する

 

幼時は白く卵型

やがて殻皮が裂開して托(下側の部分)と托枝(上の黒っぽく見える部分)が伸長する

托枝は角柱形の托の頭部で、托の稜と同数の裂片が頂部で結合して角錐型となる

色は暗赤色で表面に皴がある

托は角柱型で、托枝に連続し、稜が畝状に隆起する

色は淡赤色で下方は更に淡色になり、表面には横皴と凹凸がある

 

腹菌類のキノコでは胞子や胞子を作る組織を「クレバ」と言うが、ツマミタケでは暗緑色の粘液となり托枝表面に付着する

粘液化したクレバが悪臭を放っている

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカスジカメムシ | トップ | ツルタケ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キノコ」カテゴリの最新記事