ウソ
2012-01-07 | 野鳥

今日は天満宮(天神様)で「鷽替え」という神事が行われる
本家の九州の太宰府天満宮では参詣者が鳥のウソを模した木彫りを持って集まり「替えましょう替えましょう」と言い合いながら木彫りのウソを互いに取り替える
これは昨年ついた嘘や災いを木彫りのウソを交換することで清算し 神前で天神様の誠心に取り替えて幸運を頂くというもの
東京では 湯島天神などでは神社に古い木彫りのウソを納め新しい嘘を買って帰る
亀戸天神は1月24 25日(菅原道真に左遷の命が下った日)に行われるなど日にちは各地で違う
ウソ:アトリ科で大きさは15cmほど 本州中部以北の亜高山帯の針葉樹林で繁殖し 冬は各地の低山や丘陵地の落葉広葉樹に移動する
フィーフィーと口笛のような鳴き声で 口笛を吹く意味の「うそぶく」が語源
3年ほど前にウソが非常に多い年があった アカウソやベニバラウソまで出たと情報が飛び交い賑わった
今年は何処でも誰でもが小鳥が異常に少ないと言っている 確かにそんな感じがする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます