ビロウドツリアブ 2016-04-05 | 虫類 ビロウド状の毛に包まれ ホバリングして蜜を吸う姿が吊り下げられているように見えるので名の由来 口吻が非常に長いので 蜜が筒状の花の奥にあっても吸蜜が得意 成虫で越冬し3~5月頃に見られる 食べ物は花の蜜や花粉を好む 大きさは1㎝程で日本全土に分布している普通種 平地から亜高山の林や林縁に居る 幼虫はウジ虫型でヒメハナバチ類の幼虫に寄生する #環境 « イカル | トップ | ウラギンシジミ »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます