トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ユキヤナギ

2024-03-16 | 樹木 草花


ユキヤナギがボチボチ咲き始めた
葉がヤナギを、花が雪を思わせるように枝一面に白く咲くので、ユキヤナギと言う
別名コゴメバナ(小米花)は、小さな花を米粒に見立てた名前

バラ科の落葉低木 高さ1~2m程になり、枝先は垂れさがる
日本に自生しているものは、栽培品が野生化したものとする説がある

葉は互生し、葉身は3cm程の狭披針形、先端は尖り基部はクサビ形
縁には鋭い小さな鋸歯がある
葉柄はほとんどなく、秋には黄葉する

花は4月に咲く
前年枝に柄のない散形花序を多数つける
花序には、8mm程の小さな白い花を数個づつ付ける
花弁は5個で、3mm程の円形又は広倒卵形
雄しべは20個ほどで、基部の内側に黄色の蜜腺がある

果実は3mm程の袋果で、5個ずつ集まって付き、上部は外側に曲がる
5~6月に熟す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする