最近、通販で物を買うと箱の中身が動かない様に緩衝材に紙が丸めて入れてあることが多くなりました。

何時もこの紙を捨てるのがもったいないなと思っていた時、料理をしてフライパンの油をティッシュで拭きとろうとしたときに閃きました。
この紙、吸収し易そう・・・
多分再生紙で、厚みがあって、目が粗そうな感じで吸い取り易い?
早速、拭いてみると思ったとおりに油を良く吸い取ってくれます。
それ以来、捨てずにきちんと折り畳んで取っておくようになりました。

油は出来るだけ紙類で拭きとって可燃物処理した方が水質保全に良いですし、シンクのパイプの詰まり防止にもなります。
新聞紙は、意外と吸い取りが悪いし、油によってインクが溶けて出て来ることもあるし、そのインクにどんな成分が含まれているかも分からないので、食品に関わる油ものには使わない方が良いと思っています。
更に、電子レンジを使うと殆どの場合、庫内に水滴が付くのでそれをこの紙を丸めてごゴシゴシすると過去の汚れも良く取れて庫内の湿り気も無くなるのでとっても重宝しています。
お陰でレンジ内も何時も綺麗です。

畳んで薄くして保管しておいた紙を、使う時は適度な大きさに切って丸めて使うのがキーです。
