昨年買ったオベリスクへの2回目の誘引になります。
畑のバラは品種も全く分からず、最初はHT系だと思っていて鉢で育てていましたが、3年前に畑の片隅に移植したらとんでもなくつるが伸びだして、昨年から「つるバラ」としてオベリスクに誘引するようになりました。
しかし、このバラはもの凄い元気です。
(2021.5末の写真)

昨年の夏は豪快に太いベイサルシュートが出て、設置した市販のオベリスクでは賄い切れない感じでしたので、今年は木の柱を立てて自作のオベリスクにしようか迷っていました。

ホームセンターへ行って工作する材料も検討していましたが、冬は塗料を塗るにも気温が低すぎて適当で無いし、作業するにも寒くて気が引けてしまうので今回も昨年使ったオベリスクをそのまま使う事にしました。
上記の写真見ても分かりますが、北風の強風が直撃するので傾いています。
緑の園芸用のポールを更に20cmくらい深く打ち込んで直立するようにしました。
その状態で昨年の新しく出た太いつるから順次巻きつけましたが、これが一人での作業に限界を感じる程大変でした。
でも、しなやかで折れる事無く誘引完了です。
2時間掛かりました。

やっぱりこのオベリスクでは荷が重すぎる感じです。
夏までに準備をして来年の誘引時にはもっとラフに誘引できるように頑張りたいと思います。