nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ヒヤシンスの香り

2022-01-16 07:21:20 | ガーデニング
先週の日曜日に妻と「ヒヤシンスの水栽培したら春の香りが楽しめるね」と話していたのですが、なかなか買いに行けずにいました。

昨日、やっと近くの園芸店に行ってみると・・・
球根はもう無くて、土植えされたものならあるという事でした。
もう、花も咲いていてちょっと遅いかなとも思ったのですが、春の香りに誘われて買って来ました。
ピンクの方はまだ蕾部分有るし、紫の方も実は下からもう一本生えて来ているので暫くは春の香りが楽しめそうです。

実はプランタに植えるつもりで、サクラソウも買って来ました。
ヒヤシンスよりサクラソウの香りの方が強い感じもします。


ガーベラが現在休憩中なので丁度その代わりに華やかになって良かったです。

実はこの日の朝、空ではこんな事が繰り広げられていました。
ブルーインパルスの飛行・・・?

そんな訳はないのですが、一つの空に4機もの旅客機が飛んでいます。
(左側2本は既に通り過ぎた物で、中央の物は真上を飛行、右側と奥の左右に2機が飛行しています。少し前に飛び去った飛行機もまだ北の空に見えていますのでそれを含めたら見える範囲の空に6機になります)

北海道は大雪で空港閉鎖されていたので、土曜日でもあったので一気に飛び立ったのでしょう。

奥の2機の飛行機が飛び去った後は暫く来ませんでした。

東京から機体が北海道に行かないと北海道からの客も東京へ来れませんからね。
でも、昨年のニアミスとも思える程の近づいた平行飛行などは無く充分に前後左右の飛行間隔を空けてのまともな飛行ですし、機影が消えるような事もありませんでした。

やっぱり昨年のあの消えた機体が未だに気になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラの復活

2022-01-15 08:31:55 | ガーデニング
最近、寒くなって来たら部屋の中は暖かいのに花数が減って来ました。


昨年の2月のはじめに買った「マーガレット・ストロベリーホイップ 」
葉っぱばかり増えて花があまり咲きません。
栄養素の偏りが有るのでしょうか?


シクラメンも葉っぱばかりで花数が減りましたが、葉っぱを掻き分けて中を見ると沢山の花芽が有るので安心しました。


カーネーションは母の日に妻が頂いたものですが、私がずっと手入れしていて暮あたりから花がたくさん咲き出しました。


で・・・・
これ何?


実はこれ、私のガーベラなんです。

12月下旬にあまりに天気よくて暖かだったので、外に出してあげたら・・・

そう言うことです。
やっちまった! ってやつです。

でも翌日の朝、気が付いたら土まで凍っていたのでぬるま湯で融かしてあげて、葉っぱも全て霜で凍ってしまってだめなので全部切りました。
その後も床暖の一番暖かい供給元の近くの床の上に3日置いてあげて、その後はずっとここに置いて日差しを当ててあげていました。

そしたら、ここ3日くらいで急に新芽が出て来てくれました。
(もしかして「春が来た」と勘違いしたのか?)
あの朝、土の中までカッチンコッチンだったので芽が出るなんて期待はしていなかったので、とっても嬉しいです。

また芽が出て来てくれてありがとう!
大切にするからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の輝き

2022-01-14 08:22:07 | 写真
昨日の午前中は快晴で風もなく陽向はぽかぽかでした。


コーヒーを飲みながら外を眺めていると目の脇の方で キラっ!
これは真珠かダイヤモンドか?


目で見るととっても綺麗なのに写真に撮るとそのイメージが伝わりません。
わざとぼかしたら、目でみた印象どおりの感じ。

さて、これはなんでしょう?
バルーンカーテンの紐でした。


では、こちらは・・・


消臭ビーズでしたぁ。


こんないい天気も午後になったら曇って来て、夕方には雪がいきなり本降り。


20分もしないで周囲は大分白くなりました。


でも、雨雲レーダー確認したら、大きな雪雲が通過しただけだったようです。
30分でやみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁の凹みの修繕

2022-01-13 08:44:48 | 工作
床に大きな凹みが出来て修繕していた時、ふと壁を見たらそこにも20kgのケースの角が当たったと思われる縦に三角に凹んだところがありました。

今回はこの壁の凹みの修繕です。

準備したのは、白いコーキング材、先の薄いマイナスドライバー、つまようじ。

今回も大方修繕が済んだ状態で、説明のための事後撮影した写真です。

壁の窪みは床よりも更に大きくて3cmくらいの長さでケースの角が突き刺さった感じに三角に凹んでいました。

まず状況を良く観察すると、穴の右側の壁紙が衝撃で破けていました。
この壁紙の裏側は、石膏ボードになっています。

まず、その破けた部分から薄いマイナスドライバーなどを差し込んで丁寧に開いて凹んだ壁紙を平らになる様に裏側から手前側に押してあげます。


次は、その石膏ボードの窪みと平らに戻した壁紙の間を何かで充填してあげないといけません。
そこで、登場するのが白いコーキング材とつま楊枝です。

つま楊枝の先にコーキング剤を少し付けて破けた部分から少しずつ中に押し込んでいきます。


コーキング剤を石膏ボードの窪みと壁紙の間に充分に充填したら、破けた壁紙の張り合わせ部分にもコーキング剤を若干塗ります。
最後に、壁紙の模様に沿って表に付着したコーキング材に模様を付けます。


コーキング材は半日くらいで固まるので、そのままにしておきます。

コーキング材がもしテカって壁紙との違いが分かってしまう様なときは、一日くらいして完全に固形化してから目の細かいサンドペーパーで軽く表面を擦ってマットに仕上げると一見しても気が付ない程、馴染んで分からなくなります。
下の写真からは、もはや修復個所を見つけるのは大変かと思いますよ。



今回は元々、白い壁紙だったので白いコーキング材でこのような事ができますが、色柄物の壁の場合には予備に置いて行ってくれている壁紙を使って綺麗に直すことも出来ます。
昨年は孫たちがおもちゃを箱に仕舞う時におもちゃの角で壁紙を引っ掻いて破けた時に完全に分からない状態まで修復しました。

機会があればその方法も後で披露したいと思います。

家って、人が住んで使っているので、何らかの傷や凹みってどうしても出来てしまいます。
私の家では、どんな物も私が完璧に直してしまうので、誰もあまりその事に罪悪感を何時までも残すことは無いです。

みんな私に「たいへん、こんなんなっちゃった。 直して・・・」
で、終了です。

私も如何にそれを直すか考えるのがすっごく楽しいし、直った時の喜びも感じられますからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床の補修

2022-01-12 08:40:49 | 工作
先日のブログのとおり、20kgもの木のケースが意図せず落下してアワや大惨事となるところでしたが、床に穴が開いただけで済みました。

この木の箱の中に鉄の塊のような赤道儀が入っていて、これの取っ手が破損して落ちて床に穴を開けました。


その床の修繕をしましたのでご紹介します。
まず、家の床は新築時に「エコプロコート」というコーティングをしてあって、ピカピカ光った床です。

穴が開いた個所は2か所。
既に補修を終えた後なので良く分からないと思いますが、それぞれ直径2cmくらいで深さ3mmくらい凹みました。
結構、見た目インパクトのある凹み方でした。

さて、修理にはこんな物を使います。
紫外線で硬化するジェル、紫外線ライト、カッターの刃、歯磨き粉、アクリル透明塗装スプレー

凹んだ個所を充填するには硬化した際に肉瘦せしたり、柔らかいままの物はダメです。
私は「星の雫」というアクリル系UVレジンを多用しています。
(参考に最終行に商品のリンクを付けておきます)

(この先の作業は説明のための再現写真です)

まず、レジンを凹んだ個所に流し込んで、若干多めに入れます。
(レジンは太陽光に含まれる紫外線でも硬化してしまうので注意してください)
ちなみに、この床コーティングの「エコプロコート」も紫外線で硬化する同様なレジンです。

流し込んだレジンが周囲と完全に同じ高さになる様にカッターの刃を写真の様に寝かせて手前に引いてすり切ると平らになります。
この際に余分な力を入れると微妙に凹みますから優しく引きます。
カッターに付いた余分なレジンはティッシュで拭き取ります。

レジンは紫外線を当てなければジェル状なので少し間を置くと更に平らになってくれます。


平らな状態を確認したら、硬化させるために紫外線ライトを当てます。


1分程度でほぼ硬くなってくっ付かなくなりますので、念のため5分くらいライトを被せて放置して、完全に硬化させます。


指で僅かに触れてベト付きなど無くなればOKです。

もし、この状態で完全に綺麗に仕上がっていれば仕上げのアクリルスプレーを掛けますが、多分微妙に光の加減で確認すると波打っていたりする可能性が高いです。
そのまま仕上げてしまうと何となく違和感を感じて修復したのが分かってしまいます。

そこで、歯磨き粉で磨いて鏡面処理をします。
歯磨き粉を少量カッターの刃の平らな面に付着させます。


歯磨き粉が付いた面を硬化したレジンの上に置いて、力を入れずに暫く擦ります。
車のコンパウンドなどは意外と粒が粗いので光沢が無くなりますので歯磨き粉が一番良いです。

平らにピカピカになったら、紙などでゆるくマスキングしてアクリルスプレーを吹きかけます。

絶対に一度に沢山掛けずに30cmくらい離してサッと吹きかけて10分以上置いてまたサッとかけて状況見て2~3回掛けます。
マスキングの紙は紙に付いた液が垂れたりしないように一度ずつ取り除いた方が良いです。
また、ピッタリ床につけずに少し浮かしておいた方が良いです。

焦らず急がず行うのが成功の秘訣です。

半日くらい置いて、完全に乾いたのを確認したら、再度歯磨き粉で均します。

最後は、指に歯磨き粉を付けて指の感触で仕上げます。
(実際に一指し指の先端部分が今回修復した個所になりますが、分からないでしょ)


これで完了です。
光の反射加減で見ても殆ど分からないくらい綺麗に修復できました。
下の写真の中央付近に円弧のような2本の筋がうっすら見えますが、床にはいつくばってよく見ないとまず分からないと思います。

これで終わりかと思ったのですが、床から顔を上げたその時、
あれ?
壁にも大きな凹みがありました。
ケースの上部の角が当たったのでしょうか?

次回は壁の凹みの修繕をします。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の連発(赤道儀収納ケース修繕)

2022-01-11 08:45:15 | 工作
前回のブログでは足の指の骨折を免れたと同時に「7777」のエンジェルナンバーを授かった事を書きました。

壊れてしまったケースの取っ手を何とかしないと持ち運びが出来ないので、月曜日に壊れた取っ手を持って一番大きなホームセンターへ探しに行きました。


売り場の一角に沢山の取っ手だけ集めたコーナーがあって、以前から何度か利用していたので、当然使えるものがあるものと思って行ったのですが・・・
有るのは全部家具やドアに使う取っ手ばかりで、しかもボルト間が110mmの物がありません。
100mmの次が120mmになってしまいます。
近い位置に穴を開けると強度が弱くなる可能性もあるので元々の110mmが欲しかったけど担当の店員に確認しても、現物見せたらこの手の取っ手は置いてないと云われて渋々帰って来ました。

ネットで色々探しまくって、やっとボルト間110mm幅の似たような「可倒式取っ手」の金属性の物を「モノタロウ」で見つけました。
他には全く無いので、これ一択だと思います。


ところが・・・
ポチっとしようとしたときに閃いたんです。

そういえば40年前にこの赤道儀の架台と、鏡筒を保管するケースを作った時に、取っ手を余分に買った気がする。

探すこと10分。
あった!!!
思わず叫んでしまった。

ハッキリ言って、その記憶が本当か幻想か自分でも良く分かりませんでした。

これが悠久の時を超えてまた活躍の場を得た取っ手。


40年近く前の記憶が蘇るなんて、私は天才か?
普通、絶対に覚えてないよね。
だからホームセンターに探しに行ったのに。

その在り処の場所さえも何となく脳裏に浮かんできて、これは正しくサイキック。
3回も引っ越しして、それが入った段ボール箱など無くなっていてもおかしくないのに、あの段ボール箱のあのガラクタの下の方になんとなく有りそう・・・

やっぱりこれってどう考えても奇跡でしょ。(本日第一の奇跡)

早速、取付けに掛かりました。

今回の件の原因はネジが緩んで脱落した事が原因です。
同じ事に二度とならぬように内側には、スプリングワッシャーを噛まして車の振動などで緩まないようにしました。

中は、どんな衝撃にも耐えられるように発泡スチロールで型抜きしてしっかりと固定していたので、赤道儀は無傷で何一つ損傷はありませんでした。

流石、信頼できる自分がやる作業は素晴らしい。
若かりし頃の自分に感謝。

40年経っても高価な機材を守ってくれました。


はい!元どおりに出来上がり。

でもこの作業終了直後に、自分のブログにyukotaさんからコメント来てるのに気が付いてブログを開けたら、「いいね」件数が

「111」

ほらね。

また、エンジェルナンバーでしょ。(本日第二の奇跡)
ちょっと6桁とか8ケタではなく数の少ない3桁ですが、そういう事なんですよ。

「全て上手く行く」って・・・

「でも、少しは気を引き締めて」と云ったところかな。
これからも いいこと探し してポジティブ思考で突き進んで行きましょう。

2回連続でのyukotaさんに導かれてのエンジェルナンバーのメッセージには驚きました。

感謝です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく足の指を骨折寸前・冬の星座試し撮り

2022-01-10 08:51:24 | 星空
土曜日の夜、星仲間との会合から帰ると久々に雲一つない満天の星空でした。

23時頃には月も沈んで明かりが無くなるため、絶好の新しいカメラでの星空撮影が出来ると、夕食を食べた後に張り切って望遠鏡をセッティングすることに・・・

望遠鏡は架台含めて全部2Fに仕舞ってあるので、かなり重たい荷物を持って階段を降ります。
架台部分を入れているケースの重量はケース含めて20kgくらいあります。


取っ手を両手で持ってゆっくり降りて行きますが、最後の1Fの床に足を着いたと同時にドッスーン!

自分でも何が起きたのか分かりませんでしたが、ケースの取っ手が取れて20kgの木のケースが床に落ちました。
見ると、両足の指の5mmも離れていない状態でした。

床に穴が・・・・

その時はその事が最大の関心事で、見たらなんとか自分で修復出来そうだったので、望遠鏡のセッティングそっちのけで早速修復を始めて2cm円くらいの大穴が2か所開きましたが殆ど探さないと分からないくらいに修復できました。
プロ並みの修復技術です。
この件は別途ブログします。

しかし・・・

修復作業をしながら考えれば考える程、あと1cm手前にケースが落ちてたら絶対に両足もしくは方足の親指の骨が折れていたことが脳裏に浮かんで、本当に本当にそうならなかった事への感謝をしました。

流石に初詣で大吉を引いただけあります。
水瓶座生まれは今年も昨年に引き続き凄い強運に恵まれるらしいし、私の五黄土星は中宮だし、そんなことも有るのかと運命すら感じてしまいました。

あぁ~、無事で良かった!!本当に良かった。

そうそう、ケースの取っ手が取れた原因ですが、右側の止めネジが緩んでいて、片方が外れてしまったために取っ手の反対側の分厚いプラスチック部も重さに耐えきれず破損して落下した様です。


もうケースを作ってから40年経ちますから、時々は定期点検が必要ですね。
階段の途中で落ちなかったのも本当に幸いでした。
ケースの角が至る所に当たって壁とかも大穴が沢山開いていた事でしょう。

よくぞ、1Fの床まで持ちこたえたと壊れた金具を褒めてあげました。

で、その後落ち着いたのでブログをチェックしたら、もう一つ凄い状況が起きました。
yukotaさんからコメントが入っていたので返事を書いて投稿しようとしたら・・・

こんな事有るんか! 的な・・・

投稿時に現れるロボットなどでのスパム投稿が出来ないようにする4桁の投入指示数字が「7777」のエンジェルナンバー!!
これって、乱数による表示だと思うので人為的に出すものではありませんから1万分の1の確率って訳です。


もう、鳥肌が立ちました。
7のエンジェルナンバーは「奇跡の前兆」「迷わずそのまま突き進め」だって・・・。
もう、今年もエンジェルナンバーでの宇宙からのメッセージは止まりそうもありません。

昨年9月から始まった1の6ケタ8ケタのゾロ目と4の5桁ゾロ目の何度もの遭遇。
本当に何か凄い事が起きそうです。
---
最後にこの日撮った写真の一つです。
ブログ投稿用に圧縮掛けるのでどうしても細かい星が消えてしまいますが、原本は凄い綺麗です。
題名は星好きが漏れなく知ってる「ヒヤデス&プレアデス星団」

結局、今回の事故は何時もの虫の知らせ的な事が含まれている気がするので望遠鏡での直焦撮影は止めましたが、7のエンジェルナンバーが伝えているので、星の写真を撮る事は続行!
23時を過ぎて月明かりが無くなってからスカイメモSによるカメラレンズで撮りました。

2022/01/09 23:35-46(氷点下3度)
レンズ:Nikon105mmF2.4→F4
カメラ:SONY α7C
ISO1600/15秒 PHOTO-SHOP 6枚合成

-----
もう一枚。
「冬の星座」

2022/01/09 23:15-25
レンズ:SONY FE 4-5.6/28-60mm (F4/29mm)
カメラ:SONY α7C
ISO1600/20秒 PHOTO-SHOP 5枚合成

オリオン座、おうし座、ぎょしゃ座の3星座の共演です。
撮影中ちょっと右側半分にうっすらともやがかかった感がします。
広角は避けようが無いですね。

今回、ノイズリダクションは全てOFFで撮影しましたがちょっとノイズが目立ちました。
次回はノイズリダクションを掛けた状態でどの程度バックノイズが無くなって星の写りにどう影響するか試してみたいです。

今回撮影してみて、結構NEX-5Nとは写り方が違うように感じました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空観察会来年度予定の新年会

2022-01-09 08:38:53 | 星空
暮れに市の施設から来年度の星空観察会の予定提示依頼が来ていました。

早速昨日マツさんの家でメンバーみんなで簡単な新年会兼ねての来年度の予定を立てました。
先ずは腹も減っていたので豪華に寿司を食べることに。
その前に、マツさんの手料理の鶏肉の煮つけと山芋の千切りが・・・


これって、日本酒だよね・・・

と、思いながらも車で来ているし、じっと我慢の良い子でいました。
どちらもおいしかったですぅ!
マツさん、何時もお宿提供ありがとうございます。

そして寿司!

なんか行儀の悪い寿司だね。
実は、私が寿司屋に取りに行ったのですが、車の後部座席の上着の上に置いておいたら、包んであったビニール袋が良く滑る状態になってたみたいで、着いてみたら座席の下に縦になって落ちていて、折角の綺麗な整列がお行儀悪くなったと云う訳。

まあ、でもみんなお腹いっぱいになりました。

食べ終わって落ち着いたところで来年度の予定決めです。
月の状態、惑星の状態、天文薄明時刻、自分達の年間予定等を加味して4回分の月日と開催時刻を決定しました。
今年は前半は夕刻に惑星が無いので夏休みの8月から開始することにしました。

特段、惑星を見る会では無いので天の川や星座の星々だけでも良いのですが、やっぱり星を眺めるのに邪魔にならないくらいの月や惑星が有ればインパクトが有って来場者も喜びますからね。

一番良いのは三日月が有ってクレーターなども見れて、観察会中盤で月が沈んでその後に惑星やら多くの星や星雲、星座を見るという流れが充実して最高です。
でも、土曜日開催を基本としているのでそんな好条件ばかりにはなりませんので時には屋内での説明時間を挟むなども加味して計画を練りました。

今年も、晴れて夜空の星を多くの方々に楽しんでもらえたら嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緩衝材のリサイクル

2022-01-08 08:30:07 | 生活
最近、通販で物を買うと箱の中身が動かない様に緩衝材に紙が丸めて入れてあることが多くなりました。

何時もこの紙を捨てるのがもったいないなと思っていた時、料理をしてフライパンの油をティッシュで拭きとろうとしたときに閃きました。

この紙、吸収し易そう・・・
多分再生紙で、厚みがあって、目が粗そうな感じで吸い取り易い?

早速、拭いてみると思ったとおりに油を良く吸い取ってくれます。

それ以来、捨てずにきちんと折り畳んで取っておくようになりました。


油は出来るだけ紙類で拭きとって可燃物処理した方が水質保全に良いですし、シンクのパイプの詰まり防止にもなります。

新聞紙は、意外と吸い取りが悪いし、油によってインクが溶けて出て来ることもあるし、そのインクにどんな成分が含まれているかも分からないので、食品に関わる油ものには使わない方が良いと思っています。

更に、電子レンジを使うと殆どの場合、庫内に水滴が付くのでそれをこの紙を丸めてごゴシゴシすると過去の汚れも良く取れて庫内の湿り気も無くなるのでとっても重宝しています。
お陰でレンジ内も何時も綺麗です。

畳んで薄くして保管しておいた紙を、使う時は適度な大きさに切って丸めて使うのがキーです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先入観(カメラレンズ)

2022-01-07 10:46:14 | 写真
先日の「先入観」の話題で同様な話がもう一つ。

暮れに一眼カメラを買った件のブログで、APS-Cカメラ用レンズを35mmフルサイズのカメラに使ったら「ケラレる」先入観でしたが・・・・
先日のブログには「そう思ったがケラレなかった」と書きました。

ところが、どうしても納得いかない事態に騒然!

普通、小さい範囲で見ていた投影画像を大きな範囲で見たら、普通見えなかった部分まで見えるはず。
つまり画角が広がるはずです。

ところが・・・

NEX-5N用のレンズで、NEX-5N(APS-Cカメラ)で撮った場合とα7C(フルサイズ)で撮った画角が同じでした???

何で?

どう考えてもおかしいでしょう。

NEX-5Nで16mmレンズ撮影

同じレンズでα7C(フルサイズ)で撮影

どういう事?

メニューの中にAPS-Cがどうのという項目が有って、気にはなっていましたが、

「APS-Cにする必要無いし関係ないわ・・・」

これが落とし穴でした。

この項目をマニュアルで「切り」に設定したら・・・
分かりますか?
画角は広がってますが、ケラれてますよね

天井を撮ると
完璧にケラれてるのが明白です。

そうだったんです。
カメラが自動でAPS-C用のレンズを識別してフルサイズの画角をAPS-Cの画角にカットしていたんです。

つまり、フルサイズのカメラなのに、APS-C用のレンズを使うとAPS-Cの画角に狭めてケラレを無くしていたんです。

結局、APS-C用のレンズを使うとフルサイズでは撮影できないという事です。
APS-Cのイメージサークルはそのままという事でした。

この件については、先入観が良い方向に向かったという事でした。

お粗末様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の惑星と三日月

2022-01-06 07:55:29 | 星空
昨夕、久々に夕刻に西の空が晴れました。

冬場は西に山が控えているので、冬型気圧配置が強まると雪雲が出しゃばって来るので星が見えなくなります。

丁度、月の具合も良いので写真を撮りました。


でも、なんで月を中央にしないの?・・・
つまりはこういう事です。


最近のレンズの性能が良いのと、C-MOSセンサーがフィルムと違って撮像面で乱反射しないので、星が滲んだりボケたりしないので星が極僅かな小さな点になってしまって面積が無い分、星が目立ちません。

観賞用とするならば、ソフトフィルターなどを使用してワザと星を滲ませて大きく見せる必要も生じます。

今回はそのような気の利いたことはしていないので、文字でごまかします。

ここで、気になりませんか? 何かが・・・・

惑星の位置が直線に見えませんか?


地球含めて太陽系の惑星の軌道面はほぼ同じ平面上で太陽の周りを公転しています。
なので、左右の位置関係の違いは有っても直線状に並んで見えるんです。
しかし、地球の地軸はその公転面から23.4度傾いていて自転していて、しかも自分が立っている場所の緯度と季節と時刻によっても公転面を見る角度が変化するため複雑ですが、自分が立っている状態での水平線を基準にすると傾いた一直線上に並ぶことになります。
もし、二つの惑星が見えれば、他の惑星もほぼその直線状に存在するので見つける手立てになります。
今回は金星が既に山の下に沈んでしまいましたが、この直線を右下に伸ばした位置に金星もありますし、更にその先の直線上には太陽が鎮座しています。

月も同じはずですが、月の公転面は地球の公転面から5.14度傾いています。
見かけ上の傾きの大きい状態(逆に公転面が交差する点では傾きは無くなります)に位置している状態だと他の惑星よりも相当に地球に近い分だけ見掛け上の位置は惑星の直線上からは逸脱して見えます。

ちょっと難しい話をしてしまいました。
説明するための図解はあと数枚は必要になりますので、興味がある方はご自分で調べて理解してみてください。

それが、おもしろかったりする訳でして・・・

参考に、天体シュミレーションソフトでの昨日の夕方の空を再現するとこんなふうになります。
5個の惑星が綺麗に直線になってます。
壮大な太陽系をイメージできますね。

本日(1/6)の夕方は木星と月が並んで見えますョ。


今度の土曜日は星空観察会の予定でしたが、開催場所が30cmの積雪で路面も凍結状態のため参加者の夜間の交通上の危険回避により中止となりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先入観(春ウコン茶)

2022-01-05 08:44:32 | 甲状腺がん
4年前から春ウコンを飲んでいます。


甲状腺がんと分かってから2年間、様々なことを試しましたが大きくなるのは抑えられましたが現状維持のみ。
でも3年目の時それまでの事は継続しながら春ウコンを飲み始めたら1ヶ月で甲状腺がんが小さくなり始めまして、それ以来ずっと飲んでいます。
今はもう検査すらせず病院には行っていません。

もしかするともう無くなっているかも・・・

そんな春ウコンですが、飲み始めた頃は錠剤の物を飲んでいましたが、高いので一年後からは粉の物を飲むようになりました。

錠剤は口に入れてお湯で流し込むという当然の飲み方をしていたので、粉になってもこの手の物はそう飲むのだと、何の疑問も抱いていませんでした。


しかし、錠剤と違って粉は 苦~い!

口に含んで、お湯や枇杷葉茶で喉の奥に流し込む。
流し込んでもまだ苦みが口の中に残り続けます。
何年飲んでも苦いものは苦い!

良薬口に苦し

ところが、驚愕の事実が・・・

先日幼なじみにウコンを勧めて、試し飲みに春ウコンを一袋あげました。
後日、どうだったか聞いてみると・・・

「ウコンのお茶、さほど苦くなかったよ・・・」

ん? お茶?
なんじゃ「お茶」って。

聞いたら、幼なじみの方は細かい粉は「お湯に溶かして飲むもの」だと認識したらしい。

え~~、そんな飲み方も有ったのか~!

しかも「さほど苦く無い」って云ってるし。
早速、家に帰って夕食後に温めた枇杷葉茶に春ウコンを入れてみました。


本当だ、ダマにならず綺麗に溶けました。


これって、もしかしてオレンジジュース?

あっ、オレンジジュースの味!・・・
はしませんでしたが、苦味が半減、これなら全然苦にならない!!

枇杷葉茶に春ウコンで「枇杷ウコン茶」!
これ、免疫力UP最強なんじゃない!?
(コップの中で混ぜなくても口の中で混ぜても最強の効果は変わりませんが・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2022/01/04

2022-01-04 21:26:06 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください) 

データ取得日は2022/01/04です。

納車から現在約2年と7ヶ月。
AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=92.49%で今回 92.90でしたから0.41%の劣化ではなく改善してしまいました。??
気温に関係してるのでしょうか?
  
Hx=電池の内部抵抗状態です。
  前回102.73%で今回102.81で内部抵抗も0.08増になりました。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回193で今回207なので差は14回ですがその半分で実質7回の充電です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣とタイラーメン2022

2022-01-04 08:50:21 | 生活
元日は雪が積もって危ないので家でお休み。
翌日は例年の如く親戚回り。
やっと昨日三日になって神社へのお詣りが出来ました。

毎年楽しみなのは美味しいタイラーメンを食べること・・・・
あれ?
もう10年くらい同じ場所で開いていたタイラーメンの屋台が広島焼きに化けています。

え~、今年は無いのか?
それとも昨日までだったのか?
と、その時。
目の前に娘夫婦が孫たちと居ました。
鳥居の前でこんな偶然有るんだね。
もうお詣り終わって帰るところだったらしい。

「タイラーメンが無くなってるよ」って云ったら、娘が「境内の中でやってたよ」って云います。
その方向を見たら確かにありました。
よかった~!

先ずは、お詣りしてからです。
境内の境界にある小川には今日も清流が流れて橋を渡る人の心を清めてくれています。


流石に3日だからでしょうか、並ぶのも鳥居付近からでした。
そういった点では元日よりも良いかもです。


凄い数のお守りが売られています。


何時ものお札を頂いてからおみくじを引きました。

5年くらい前に凶を引いてから見事に毎年大吉に向かって前進して来ていましたが、ついに今年「大吉」になりました。


こんなのもホントなかなか無いですよ。
普通はバラバラ当てずっぽうに出ると思うのですが、確実に運気が上がって来ていました。
妻は今年は引かないって云ってましたが、一緒に引いて同様に「大吉」でした。

でも、おみくじは「占い」ではありません!
自分の神様からの助言ですから勘違いしてはいけません。

凶が出たって、その事に悲観するのではなく中に書かれた内容をよく読んで理解し、自分の行動がより良い方向へ向かうよう努力する手段にするんです。
「凶」こそ得るものが沢山あります。

「大吉」が出るのは運気が良い事は確かですが、運気を生かすには良い行いを心がける事が大切、それが出来れば何を引いたって良い年になりますよきっと。
全ては自分の考え、行動次第です。

おみくじを神社の木々に縛り付けて来るなんてもっての外。

神域の木々を傷めます。
家に持ち帰ってじっくりと内容を読んで、これまでの事、そしてこれから一年の事を考える事が本当のおみくじの役目だと思ています。

自分、家族、関係する方々、地球に生きる全ての生命、地球、宇宙へと大きく広がる愛を以って佳き年を願いました。

お祓いも受けて来ました。


で、お楽しみのタイラーメンへ。
かなり並んでいました。

15分くらい並んでやっと屋台まで来ました。
何時もの綺麗な二体の女性の人形がお出迎え。


2年前から500円が600円になりました。


熱々のスープを頂きます。
おいしい~い!
相変わらず出汁が良く出ています。
麺は透明感があって、ビーフンを太くした乾麺うどんみたいな感じですが、これもツルツルでおいしいんです。

あー、今年もこれで一年が始まる!

---
道に、布団を纏ったワンちゃんがいました。
これ、実は御神楽になっていて、首の部分の赤いのはお神楽の頭の形した帽子になってるんです。
吠える事無く道行く人の人気者になっていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の多い年?

2022-01-03 08:45:53 | 生活
暮れから何度も積雪があります。
私がこの地に来たのは1993年で29年前。
確かそれから5年くらいしたころ似たように毎日朝起きると積雪が続いて路面はツルツルで、まだ薄暗い6時10分頃に家を出て駅に向かっていたので怖かったのを覚えています。
その時に似ている状況だと思っています。

家の近くの道路からの眺めです。

元旦の雪も陽向は大分消えましたが、日陰の道路にはまだ日中でも凍結している部分が残っています。

まだ降雪は続くのでしょうか。
雪景色は好きですが、多くの方の日常生活を考えると裏腹な気はします。

29年間で最大の2014年の大雪では11時間も停電した事を思い出すと、備えが必要だと思います。

意外と何年かに一度しか大雪にならない地域だと、いざその様な状態に至るとどうにもなりませんね。
2014年の時は、家周辺の道路が全部雪に埋まって道路が何処なのかもまったく分からない状態で近所の方の大型四駆でさえ全く走れずに立ち往生して陸の孤島になりました。
なにせ、1.5mくらい窪んでいた堀でさえも吹き溜まりで真平でしたからね。

除雪車が来たのは二日後(既に車は走れるようにはなていました)でしたし、家の前で除雪車を間近に見たのも初めてでした。
降雪が日常的な地域なら道路の脇には事前に赤白の棒が立っているし雪で一面が平らになっても道路がどこか分かりますが、滅多に大雪にならない地域はアウトですね。

あれから8年。
最低でも三日位は家で過ごせる環境は、常に準備しておく必要がありそうです。

---
そういえば昨日一日中gooブログアプリがエラーで使えませんでした。
別なスマホでも同じ状態でした。

でも今朝起動したら使えました。
私だけ?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする