大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

ふるさと納税

2007年06月17日 | ├行政システム・公共調達

 税金の納付先を選択できる法令ができてきていますね。
 
 自分の選んだ市民活動団体に住民税の1%を振り分けることができる『市川市の1%条例』 条例にあらかじめいくつかの分野(或いは事業)を明記し、市民(当該自治体に限らず)が、その分野を選択し寄付する『寄付による投票条例』 
 「ふるさと納税」は、自分の住民税の10%を自分の選ぶ自治体に納税できるようにする仕組みで、現在、総務省が「ふるさと納税研究会」を立ち上げ実現に向けた研究を開始しています。

 「ふるさと納税」の趣旨として総務省は、

①都会に転出した者が成長する際に地方が負担した教育や福祉のコストに対する還元のしくみができないか
②生涯を通じた受益と負担のバランスをとるべきではないか
③自分が生まれ育ったふるさとに貢献をしたい
④自分と関わりの深い地域を応援したい

 といった例をあげています。

 大都市の住民税に余裕があり、地方に税源が不足していてそれを改善するため、大都市圏から地方へ住民税が移転することを期待するのであれば、調整機能である地方交付税削減をやめるべきではないでしょうか。

 自治体運営に必要な税源は、納税者の恣意などによる不安定性の上に確保されることには疑問があります。

◆例えば
 ①都会に転出した者が成長する際に地方が負担した教育や福祉のコストに対する還元のしくみができないか
 →
 成長する際のコストは、本人ではなく当時の保護者が負担したと考えるのが適当ではないか。

②生涯を通じた受益と負担のバランスをとるべきではないか
 →
 必ずしも「ふるさと納税」というしくみがバランスを得られる仕組みであるとはいえない。
 Uターン、Jターンの年金生活者。高齢者福祉の費用分担はどうなるか。
 そもそも、受益と負担のバランスという考え方は税にはふさわしくないのではないか。

③自分が生まれ育ったふるさとに貢献をしたい
 →
 イチローは自分の生まれた土地に住民票を置いてあるという。

④自分と関わりの深い地域を応援したい
 →
 応援は、納税ではなく、寄付をしたり観光に訪れることでの経済効果を波及させる等々により行なうものではないか。
 
 一方で、現在の地方交付税のありかたがこのままで良いのかといえば必ずしもそうではない部分があります。
 「ふるさと納税」は、この地方交付税配分にあたり、市民の意向・声を反映する性格のものとして捕らえるならば、一定の評価をするものです。

 「ふるさと納税」をきっかけとして、税金・或いは税制のありかたの議論が高まることを期待します。
 
 みなさんは、どのようにお考えですか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふるさと納税に反対 (matusima)
2007-08-02 10:32:48
 地方税・住民税は、基本的に本人が住む地域を、より暮らしやすい地域にしていくためにあるべきです。今回のふるさと納税は、国が三位一体改革を行なう中で、地方が切り捨てて、国民側にその「つけ」を押し付けるようなものです。それだけ疲弊している地域があることがわかっているのでしたら、それに対する施策をきちんと議論してほしいと思います。企業や産業に地域格差があるのであれば、法人税の国と地方のバランスを見直して再配分を行なえばいいと思います。
 それから、ふるさと納税の制度は、国が考えている道州制導入のきっかけつくりにもなっています。こうしたかたちで、都道府県をまたいだ税の「譲渡」が行なわれると、「道州になっても、豊かなところが貧しいところを補えば地域でやれる」という前例につながるからです。
返信する
私は「ふるさと納税」に反対ではありません (Unknown)
2007-06-18 12:43:20
私は「ふるさと納税」に反対ではありません。
私は大田区に育って、現在大田区に住んでいますので、現時点でふるさと納税には直接関係ありませんが、仮に会社で地方勤務になったとしたら、その地方勤務は会社生活の中での一時的な現象で、将来戻るべきは私のふるさとは大田区であり、「ふるさと納税」を使って大田区に納税したいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。