2025年、gooブログのサービス終了に伴い、noteへお引越ししました。
あの世に聞いた、この世の仕組み
コラボLIVEのお知らせ
※初めての方はこちら「プロローグ」、「このblogの趣旨」からお読みください。
********************************************
十数年お世話になった会社への通勤も残すところあと一週間となり、なまら慌ただしい日々を迎えております。黒斎です。こんつわ。
業務引継やら独立後の準備やらでてんてこ舞いとなってしまい、なかなかブログ更新が進みません。申し訳ない。
そんな中でもコラボブログ「阿雲の呼吸」や「twitter」は、出来るだけ更新していきますので、コチラもご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
いえ、皆さんの思いはもう痛いほどに伝わってるんですよ。
「お知らせとか無駄話とかはいいから、早く本題に戻って定期的な更新をしてくれよ」って、そういう感じですよね。
そういった皆様のお気持ちを深く深く考慮いたしまして、本日の主題はコラボライブのお知らせです。(苦笑)
阿部敏郎さんとのコラボトークライブ、広島・東京・名古屋開催の準備が整いました~!(謎かけが始まりそうな発音で)
感覚派の阿部敏郎と理論派の雲黒斎。
まるでキャラの異なる2人が絶妙の呼吸で繰り広げる
100%アドリブの抱腹絶倒トークライブ。
霊的体験は特別なことじゃなく、誰にでも起こりうるもの。
いつか、あなたにそれが起きたとき、
このメッセージが道標となることを願って。
「阿雲の呼吸」the LIVE!
第1部「ラブの章」/14:00(13:30開場)~16:30
第2部「ピースの章」/18:00(17:30開場)~20:30

【フライヤーの原寸(A4サイズ)データはコチラから】
■阿部 敏郎 and 雲 黒斎 トークライブ「阿雲の呼吸」 in 広島
とき:2010年5月29日(土)
ところ:アステールプラザ(広島市中区加古町4-17)
※第1部は「大音楽室」、第2部は「大会議室A」にて開催
入場料/第1部・第2部共に¥4,000(定員:各70名様)
【広島開催・お申し込みはこちらから】
■阿部 敏郎 and 雲 黒斎 トークライブ「阿雲の呼吸」 in 東京
とき:2010年6月6日(日)
ところ:KFC国際ファッションセンター10F(東京都墨田区横網一丁目6番1号)
入場料/第1部・第2部共に¥4,000(定員:各250名様)
【東京開催・お申し込みはこちらから】
■阿部 敏郎 and 雲 黒斎 トークライブ「阿雲の呼吸」 in 名古屋
とき:2010年6月12日(土)
ところ:名古屋会議室 宝第一栄伏見中央店(名古屋市中区栄二丁目5-1 宝第一ビル2階202)
入場料/第1部・第2部共に¥4,000(定員:各140名様)
【名古屋開催・お申し込みはこちらから】
沢山の皆様との出会いを楽しみにしております!
そしてそして、さらにお知らせ。
先日「4月発売予定」と報じましたDVD版「阿雲の呼吸」の発売が、5月発売に変更となりました。
いまのところ、5月20日(木)発売開始予定となっております。
「ライブに行きたいけど都合がつかないよ~」とか、「開場に直接出向くのはチョット気が引けるので」といった方はぜひコチラのDVDを手にとっていただければと思います。
さらにさらに。
僕の著書『あの世に聞いた、この世の仕組み』の売れ行きも、お陰様で順調に伸びており、発売後1カ月を待たずして4刷に入りました。
<(_ _ )> 本当に本当にありがとうございます。
え~…
そんなこんなでございまして、諸々、どうぞよろしくお願いいたします。
←ここ数日、皆様の熱い思いが如実に現れております。(苦笑)
********************************************
十数年お世話になった会社への通勤も残すところあと一週間となり、なまら慌ただしい日々を迎えております。黒斎です。こんつわ。
業務引継やら独立後の準備やらでてんてこ舞いとなってしまい、なかなかブログ更新が進みません。申し訳ない。
そんな中でもコラボブログ「阿雲の呼吸」や「twitter」は、出来るだけ更新していきますので、コチラもご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
いえ、皆さんの思いはもう痛いほどに伝わってるんですよ。
「お知らせとか無駄話とかはいいから、早く本題に戻って定期的な更新をしてくれよ」って、そういう感じですよね。
そういった皆様のお気持ちを深く深く考慮いたしまして、本日の主題はコラボライブのお知らせです。(苦笑)
阿部敏郎さんとのコラボトークライブ、広島・東京・名古屋開催の準備が整いました~!(謎かけが始まりそうな発音で)
感覚派の阿部敏郎と理論派の雲黒斎。
まるでキャラの異なる2人が絶妙の呼吸で繰り広げる
100%アドリブの抱腹絶倒トークライブ。
霊的体験は特別なことじゃなく、誰にでも起こりうるもの。
いつか、あなたにそれが起きたとき、
このメッセージが道標となることを願って。
「阿雲の呼吸」the LIVE!
第1部「ラブの章」/14:00(13:30開場)~16:30
第2部「ピースの章」/18:00(17:30開場)~20:30

【フライヤーの原寸(A4サイズ)データはコチラから】
■阿部 敏郎 and 雲 黒斎 トークライブ「阿雲の呼吸」 in 広島
とき:2010年5月29日(土)
ところ:アステールプラザ(広島市中区加古町4-17)
※第1部は「大音楽室」、第2部は「大会議室A」にて開催
入場料/第1部・第2部共に¥4,000(定員:各70名様)
【広島開催・お申し込みはこちらから】
■阿部 敏郎 and 雲 黒斎 トークライブ「阿雲の呼吸」 in 東京
とき:2010年6月6日(日)
ところ:KFC国際ファッションセンター10F(東京都墨田区横網一丁目6番1号)
入場料/第1部・第2部共に¥4,000(定員:各250名様)
【東京開催・お申し込みはこちらから】
■阿部 敏郎 and 雲 黒斎 トークライブ「阿雲の呼吸」 in 名古屋
とき:2010年6月12日(土)
ところ:名古屋会議室 宝第一栄伏見中央店(名古屋市中区栄二丁目5-1 宝第一ビル2階202)
入場料/第1部・第2部共に¥4,000(定員:各140名様)
【名古屋開催・お申し込みはこちらから】
沢山の皆様との出会いを楽しみにしております!
そしてそして、さらにお知らせ。
先日「4月発売予定」と報じましたDVD版「阿雲の呼吸」の発売が、5月発売に変更となりました。
いまのところ、5月20日(木)発売開始予定となっております。
「ライブに行きたいけど都合がつかないよ~」とか、「開場に直接出向くのはチョット気が引けるので」といった方はぜひコチラのDVDを手にとっていただければと思います。
さらにさらに。
僕の著書『あの世に聞いた、この世の仕組み』の売れ行きも、お陰様で順調に伸びており、発売後1カ月を待たずして4刷に入りました。
<(_ _ )> 本当に本当にありがとうございます。
え~…
そんなこんなでございまして、諸々、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント ( 37 ) | Trackback ( )
« 学習 | 終わりという... » |
更新(*^^*)
黒斎さん、お忙しいのにありがとうございます。
トークライブは行けないけど、成功を祈ってます。
チラシすごくセンスがいい。
トークライブには行けないけど。。
ブログ楽しみにしています。。
また 黒斎さんにお会いしたいです
よろしくお願いします
いつも応援してます
黒斎さんや阿部さんの おかげで
私は明るくなりました
いままでは
自分の人生絶望してました
あとは目覚めるだけです
コラボ参加しまーす
楽しみ☆
爪が伸びていますよ。
何はともあれ、コラボ講演行きまぁす
楽しみにしていますよん
まだまだ先は長いしこれは本買った方がはやいのでは
すごく文章か面白く ウンコクサイさんのキャラも素敵ですっかりブログのファンです
あたしも早速Amazonでこの本をポチっとね☆
あたしも東京の講演会行きたい
シャイだから一人で行けるかな?
全然話変わりますが今占いにはまり気味です
橋本京明って知ってます?
凄い当たる人なんです
そうやって何かに頼るのは良くないって分かってるんですが やっぱり今は病んでるひとが多いのかな?あたしがだけど
今日本屋さんいったら前の人が神の祈りとか そんな本2冊買ってました。
みなさん何かに頼りたいんですね
本届くの楽しみです
「目覚め」の体験をすればさ
セミナーも本もブログも
別にありがたくもなんともなくなるんだよ
「あぁ、な~んだ、そんなことか。もういいよ。」
ってね。
ほんと、
皆様の楽しい場所に
ケチをつける気はなかったけど
虫のいどころでしょうか
誰かにあたりたい気分さ
ほんと、
いい加減なことを書いたり
しゃべったりして
世間を惑わせないようにしてほしいですわ。
女性の手と思われ。
マニキュアするから伸ばしているとか?
かな?( ̄~ ̄;)??
さすがでございますです
御本の方も拝見いたしました
うつ病の友人にもプレゼント予定です
九州へもガンガン講演会きちゃって下さいまし
ラブの賞・ピースの賞は
内容は違うものなのでしょうか?
ライブだから当然同じということは
ないことは十分承知ですが
たくさんの人が行けるように
2部構成ってことでしょうか・・・?
すみません
流れ読んでいないかもしれませんが
久々コメント投稿しますです。
ポリアンナさんへ
ご質問ありがとうございます。
トークライブにつきましては、毎回それなりにタイトルを付け、それに沿ったお話を心掛けておりますが、実際何を話すかは、その場になってみないとわかりません。
毎回、阿部さんも僕もアドリブで、お互いに何を話すかを知らないブッツケ本番状態で進行しています。
台本無しのライブのため、第一部・第二部で全く同じ中身をリピートするということはありません。
お伝えしたい話の核は毎回おなじものですが、出来るだけ切り口を変えてお話したいとも思っています。
最初は阿部さんと「同じ話でもいいのかもね」と話していたのですが、実際には1部2部通しでご来場してくれた方も多かったため、やはり違う話になっています。
これまでがそうだったから、次回もそうなる、とは言い切れませんが、その場その場の状況に合わせたお話しの展開になると思います。
阿部さん、僕ともにノープランで挑むライブのため、途中微妙なアンバランスさを醸し出すこともありますが、それも楽しみの一つとしてご覧いただければ幸いです。
10年スピ系勉強しておりますが、まだ学び途中ではありますが、ブログほんとにわかりやすくて復習できました。当方、昨年の退職、本年の離婚、金銭的にそろそろ逼迫しているおりながら、進む方向にとびこめずにおりましたが、ブログで自分の立ち位置自覚することができました。
これからの新しい生活と活動、ブログを通して応援しております。
ところで、なんで 「阿部敏郎 WITH 雲黒斎」でWITHをつかってるんだろう?なんでANDじゃないんだろう??WITHだと阿部さんメイン、黒斎さんサブってかんじがすごーーくするんだけどなぁ・・。
コラボLiveだからどっちがメイン、どっちがサブってないはずなのに・・。
せっかく黒斎さん独立したんだから、次回からは是非「阿部さんAND黒斎さん」タイトルのコラボLiveを熱望します~♪
まぁ、タイトルはタイトルだから、ライブ内容には関係ないし、どっちゃでもかまへんねんけど、ちょっと気になったのでコメントしました~。
お返事をどうもありがとうございました
賞ってなってましたね。
あはは。
響きました。
ス~ッと不安感が抜けました♪
ありがとうございます★
これからも応援してます♪
>なんでANDじゃないんだろう??
>WITHだと阿部さんメイン、黒斎さんサブってかんじが
>すごーーくするんだけどなぁ・・。
というお言葉を頂戴いたしまして、早速素直に修正させていただきました。
( ̄^ ̄)ゞ
この素直さと、修正の迅速さに惚れるといいと思います。
タイトルに興味をそそられ、このblogの趣旨や、気になる記事を読ませていただいているうちに、いつの間にか2時間近く経っていました。
私には何かが見えたり聞こえたりした経験はありませんし、どちらかというとこういうことをネット上で書かれていると、懐疑的に見てしまったりする方なのですが、こちらでは黒斎さんの迷いや理解できないことも誠実に書かれていて、とても興味深く読ませていただきました。
「幸せとは何か」という記事のあたりが、私は特に面白かったです。
「自我と真我」のあたりは、私自身が「自我」という言葉にもっと別のイメージを持っているせいか、かなり分かりづらく感じました。
言葉で説明するのって、本当に難しいですね。
この記事の内容とはズレたコメントになってしまい、すみません。
この人生を共に学ぶ仲間として、初心を大切に、お互いがんばりましょう。
気温の差が激しい季節ですので、どうぞお身体ご自愛下さい。
阿部氏の方が先輩であり年長者なのだから、世間の一般的な礼儀に照らし合わせて当たり前だと思いますが。
こんなところで競ってどうするんでしょうね?
【以下この記事に関係ない文です(汗)
ただ、雲さんと黒斎さんにお礼が言いたかっただけなのですが、書くに適した場所がよくわからず…す、すみません…】
私は今まで22年間生きてきて恋愛というものを一切経験したことがなく、故にそういった類のことで悩んでいる人を理解できずにいました。
しかし人生というのはわからないもので、ひょんなことから恋人ができまして。
何せ経験がないものだから前例と参照し対応策を練ることもできず。
お互い好き合ってるのはわかってるんですが、遠距離+歳の差(相手は5歳下)+性別の問題+etc.が重なって、どう頑張っても良い方に考えられなくて欲求不満でずっと泣いてばかりいました。
恋愛ごときでこんなに動揺すると思ってませんでしたから、四六時中泣き続けてる自分を理解できず、それでも飽きずに泣いて泣いてついに疲れ果ててしまい「もう嫌だ」と、無意識に爪で手首が鬱血するほどガリガリ掻き始めていた頃、朝日新聞の広告で黒斎さんの本を知り、こちらのブログを知りました。
元々、自分でアレコレ哲学的なことを考えるのは好きでしたが、他人から与えられる宗教感はどこか抵抗があるので、読み出したのは本当に気まぐれだったのですが、映画や歌の歌詞、また小粋なジョークやエロスネタ(笑)を巧みに練り込んだ黒斎さんの文章は私にとって非常に読みやすく面白く^^^
そして『守護霊的恋愛論』を読んで、涙が出ました。
悲しいとか救われたからとかじゃありません。ただ、そこに書かれた言葉が私の中にある何かに染み入って深く同調したんです。
納得…というか……元々わかってたはずの当然のことにようやく気付いたというか……これじゃぁ黒斎さんの言葉を借りてるだけか……汗
今は自信をもって言えます。
私は私の恋人が大好きです。
今、あの子を好きで居られて本当に幸せです。
それからここまで過去記事をすべて読ませていただいたんですが、読後の感想として、なんだか人って愛しいものだなと思えるようになりました。
私たちは、水が固体液体気体になるのと同じように、所詮物質変化の一時的な現象でしかないけど、私たちがこの世と呼ばれる世界に発生している間、(元は一つという大事なことを忘れてはいるけど)こうして泣いたり笑ったり誰かを好きになったり腹を立てたり、色んなことを経験している。
なんだか、それらを嬉しいと感じている自分がいるんです。
黒斎さんやコメンテーターの皆様のように、わかりやすい例え話に出来ればいいのですが、言葉は難しいですね。
他の人の魂が抜け出して私の中にすっぽり入ってくれれば、この気持ちを共有できると思う…のですが(笑)
長くなってごめんなさい。しかも言ってることもズレてるかもしれませんが、これが今の私が感じている世界です。
このブログに出会って本当によかったです。
黒斎さん、貴方のブログという試みで少なからず良い影響を受けた人間がここにも一人いますよ(^^)
ブログをしていてくださって本当にありがとうございます。
(あっもちろん本も持っております(笑))
今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
失礼ながらブログの存在すら知りませんでした。
読み終わって、なんて自分を追い込み苦しめた生き方をしていたのか・・・・とめどなく涙が溢れてしまいました。
もっと楽に生きよう!と肩の荷を降ろせる事が出来た様です。
この本との引き合わせは、僕の守護霊さんが導いてくれたかもしれませんね^^
有難う御座いました。
あははは。ミラクル!!
昨日、黒斎さんのことを知ったばかりの新参者です。
用事のついでに立ち寄った本屋でなぜか真っ直ぐに
黒斎さんの黄色いカバーの本に引き寄せられ、
とても気になったので購入しました。
無意識に特定の本に引き寄せられた経験は過去に
何度かありますが、今回は数年ぶりでした。
私は過去14年間、副業でスピリチュアル系の通訳・
翻訳家をしています。ともに仕事をした海外の
スピリチュアル・ワーカーやヒーラーさんの数は
30名前後です。
本業は過去数年は派遣社員で長年秘書業、数年前から
翻訳業に転向しました。外資広告代理店でも外国人
付秘書として8年間お勤めしたこともあります。
黒斎さんの本を拝読し、とっても嬉しくなりました。
私もスピリチュアル系の世界や宗教界を長年眺めて
きて、まさに「矛盾」を感じており、どうにか
ならないものかと感じていたからです。
それらの分野で表現されていることのわかりにくさ
が歯がゆくて、副業の仕事から離れたいと思った
こともありました。
2年ほど前に、エックハルト・トールの「The Power
of Now」(邦題:「悟りをひらくと人生はシンプルで
楽になる」)と出逢い、その際に私の中での矛盾が
きれいに解消しました。以来、エックハルトの本の
内容を日常レベルで実践を続けており(思考のノイズ
や感情と自分を切り離してとらわれずに眺め、内なる
静けさに意識をおく等)現在にいたっています。
最近は、悩んでいる人に助けを求められた時に
今まで私が気づいてきたことを通じてどのように
上手に、かつわかりやすく説明できるかと思案して
いたのですが、黒斎さんの本が全てをわかりやすく
まとめてくださっているので、「この本を通して
私が伝えたいことの大部分を理解してもらえる!」
と感じました。
黒斎さんの本が世に出ることによって、この
スピリチュアル界の流れもやっと然るべき方向に
動き出したということが実感できてとっても嬉しい
です♪
Blogはまだ読んでおりませんが、これから少しずつ
拝読させていただきたいと思います。
雲さんと黒斎さんとの出逢いに心から感謝です。
キントウンみたいですね~(*^-^*)
でも本が売れるんだ
腹立たしいほどに(笑)
もし神がいて、
見守ってくれるというのなら
神のことも忘れて
生きる。
もし、
キミが目覚めたというのなら
目覚めたことも忘れて
生きる。
ことばをこえて
理屈をこえて
自由気ままに
必要なものなんてないって
そういうことだろう
キミが人生のなぞを解き明かさなくても
太陽は東からのぼり
ぼくは朝、うんこをする。
誰かのことばをまって生きる人間ばかりなら
それはおかしい。
ぼくは
もうここへは来ない。
さようなら
営さん、よく、お見かけするけど、ご挨拶するのは、はじめましてかな?あはは。ずっと前から知ってるというか、営さんのコメントを読んでいるのに、会話をするって、なんだか変な感覚ですね。ずっと前から知ってるようで、初めてお会いしたみたいなー。
あはは。やっぱり変ですね。
金と雲あれ、変換が変。
猫がキントウンに乗っているように見えます。面白いですねー。
ご挨拶遅くなりました。(o_ _)oスマンデス
同じマンションに住んでいて、お隣さんと会った事が無いかのような感じでしょうかね~
ヾ(´▽`;)ゝ
たった今、コクサイさんの
読み終えたよ!
ものすごく楽しかった
本当に不思議な感覚です。
毎日通っている道が、改めて新鮮に見えるというか。
うっすら懐かしさと共に、初めましてですね!
ふふふっ
コメント欄で余計な話しばっかりですみません、
あんまりに、面白い感覚だったもので・・・
黒斉さんは会社勤めの人だから好きだったのに・・・
何をしようとされているのですか?
阿部さんは以前500円でお話されていましたよね。
しばらくすると3000円になっていてもう4000円ですか
・・・驚きです。黒斉さんの釈尊の所のお話はとても解りやすくて大好きでした。今の会社、辞めないでほしいなぁ~
きちんと理解するには何回も読まないといけないね。でも、死ぬまで時間あるから(^o^)沢山経験しよーっと!
ありましたよ~近所の本屋に!
でも
買いませんでした。本。^^;ごめんなさいね。
ええと、私は覚醒体験をしたことがありまして
それが何だったのかしば~らく気がつかなかったのですが
気がついてから、こちらのブログに辿り着きました。
今、2008年12月まで読んでおります。
自分でも驚きますが、とっても良く理解できます。
見渡すと、私の周りは仕事などでは
見性されたかのような境地から働いてらっしゃる方が
大勢おられます。
しかし私生活は思いっきり自我モードの発言をされたりして
ああ、差を取る、とはほんとうに石の上にもナンとやら、と
自分を省みる毎日です。
こくさいさんの、伝える事の大変さに敢えて挑んでいらっしゃったブログに脱毛いたしまして、
コメントさせて頂きました。
ありがとうございます。^^
(敢えて間違いは訂正いたしませぬゆえ)
めずらしく磁石さんと意見が合ったぞ 笑
それはそうと黒齊さん、そろそろこのブログも通常運営を再開してほしいです。
あっそれと手の写真は手タレさんのものでは?
私は個人的にはこっちのブログの方が、黒斎さんが阿部さんに気兼ねしてなくて好きだな。
まったくこれだから腐女子はぁ。。