2025年、gooブログのサービス終了に伴い、noteへお引越ししました。
あの世に聞いた、この世の仕組み
あうんの呼吸
※初めての方はこちら「プロローグ」、「このblogの趣旨」からお読みください。
********************************************
【あうんの呼吸】
二人以上で一緒に物事を行うときの、互いの微妙な気持ち。また、それが一致すること。
2人の人物が呼吸まで合わせるように共に行動しているさま。
と、いうことで、そんな意味で使われているこの「あうん」、もともとはなんの事かご存じですか?
漢字で書くと「阿吽」となります。
もとは密教の真言で、宇宙の始まりと終わりを表す言葉と伝えられています。
「あ(阿)」、と口を開くことで万物の始まりを、「うん(吽)」、と口を閉じることで終わりを表現しています。
面白いですね、もともとはサンスクリット語なんだけど、今の日本語にあてはめても、同じく「あ」で始まって「ん」で終わるってのは。
で、この「あ」と「(う)ん」という音をそのまま形にして表現したのが、神社の前に鎮座している2匹の狛犬(こまいぬ)や沖縄のシーサー、法隆寺の金剛力士像など。
神道・仏教の宗派を問わず、宗教で対として表現されるモチーフには口を開けている阿形(あぎょう)と閉じている吽形(うんぎょう)でコンビとなっているものがあります。
そんな「阿吽」にあやかりまして、今度の阿部さんとのコラボ講演会のタイトルを「阿雲(あ・うん)の呼吸」としました。
あ、はい。
なんだかありがたいものかのように書いてみましたが、単にダジャレです。
で、ダジャレついでに、第一部を「あっ!」で「気づきの章」、第2部を「う~ん!」と伸びをして「目覚めの章」ってことでお話を進めさせていただきます。
「講演会」なんていうと、なんだか小難しいお話が続きそうな印象もあるかとは思いますが、なんせスピーカーが僕と阿部さんですからね。
実際にご参加された方ならご存じだと思いますが…まぁ、あのノリですので。
肩肘張らず、お気軽にご参加ください。
ってことで!
12月のコラボ講演会 in 東京「阿雲(あ・うん)の呼吸」の受付を本日より開始しました。
お申し込み受付はコチラ、阿部さんのブログ「いまここ塾」にて Thanks! Sold Out
また、11月の講演会 in 大阪「イク時は一緒!」も引き続き受付中です。
ブログではお話していない「ここだけの話」や、文字だけでは伝えきれない「ニュアンス」は、実際にお会いすることができる講演会ならではの醍醐味。
皆様、是非お誘い合わせのうえ、ご参加いただければと思います。
ヾ(≧▽≦)ノ どうぞ、よろしくお願いいたしまっす!
←今日も押してくれる?(「あ、うん。」って答えて欲しい)
********************************************
【あうんの呼吸】
二人以上で一緒に物事を行うときの、互いの微妙な気持ち。また、それが一致すること。
2人の人物が呼吸まで合わせるように共に行動しているさま。
と、いうことで、そんな意味で使われているこの「あうん」、もともとはなんの事かご存じですか?
漢字で書くと「阿吽」となります。
もとは密教の真言で、宇宙の始まりと終わりを表す言葉と伝えられています。
「あ(阿)」、と口を開くことで万物の始まりを、「うん(吽)」、と口を閉じることで終わりを表現しています。
面白いですね、もともとはサンスクリット語なんだけど、今の日本語にあてはめても、同じく「あ」で始まって「ん」で終わるってのは。
で、この「あ」と「(う)ん」という音をそのまま形にして表現したのが、神社の前に鎮座している2匹の狛犬(こまいぬ)や沖縄のシーサー、法隆寺の金剛力士像など。
神道・仏教の宗派を問わず、宗教で対として表現されるモチーフには口を開けている阿形(あぎょう)と閉じている吽形(うんぎょう)でコンビとなっているものがあります。
そんな「阿吽」にあやかりまして、今度の阿部さんとのコラボ講演会のタイトルを「阿雲(あ・うん)の呼吸」としました。
あ、はい。
なんだかありがたいものかのように書いてみましたが、単にダジャレです。
で、ダジャレついでに、第一部を「あっ!」で「気づきの章」、第2部を「う~ん!」と伸びをして「目覚めの章」ってことでお話を進めさせていただきます。
「講演会」なんていうと、なんだか小難しいお話が続きそうな印象もあるかとは思いますが、なんせスピーカーが僕と阿部さんですからね。
実際にご参加された方ならご存じだと思いますが…まぁ、あのノリですので。
肩肘張らず、お気軽にご参加ください。
ってことで!
12月のコラボ講演会 in 東京「阿雲(あ・うん)の呼吸」の受付を本日より開始しました。
また、11月の講演会 in 大阪「イク時は一緒!」も引き続き受付中です。
ブログではお話していない「ここだけの話」や、文字だけでは伝えきれない「ニュアンス」は、実際にお会いすることができる講演会ならではの醍醐味。
皆様、是非お誘い合わせのうえ、ご参加いただければと思います。
ヾ(≧▽≦)ノ どうぞ、よろしくお願いいたしまっす!

コメント ( 16 ) | Trackback ( )
イープラスチケット Famiポートでのご利用方法
ライブチケットのご購入方法についてご案内いたします。
チケットにつきましては、「e+(イープラス)チケット」に販売代行を依頼しております。
お手数をお掛け致しますが、こちらのシステムからお買い求めいただけますようお願い致します。
※お電話・メール等での受付はいたしかねますのでご了承ください。
なお、パソコン、および携帯電話での購入手順が分からない・面倒、という方には、ファミリーマートさんでのご購入をオススメしております。
店内にある情報端末「famiポート」にて、イープラスの会員登録をせずに、その場でお買い求めいただけます。

↑コンビニATM等の隣で見かけるこの機械が「famiポート」です。

1.まずは画面の左上にある「チケット」のボタンを選択してください。

2.左上の「e+(イープラス)」にタッチ。

3.左の「e+(イープラス)チケットを探して買う」を選択。

4.右上の「探して買う!!」をタッチ後、「キーワードから探す」を選択。
該当の公演名(「ツキイチ」など)や「ウンコクサイ」で検索してください。
(会場にお間違えがないか、再度ご確認ください)

5.画面の案内に従って必要事項を入力ください。

6.お申し込みが完了すると「Famiポート申込券」が出力されます。

7.出力された「Famiポート申込券」をレジへお持ちください。
その場でチケットをお買い求めいただけます。
パソコン・携帯電話にてお買い求めの方は、各案内のリンク先よりお願い致します。
チケットにつきましては、「e+(イープラス)チケット」に販売代行を依頼しております。
お手数をお掛け致しますが、こちらのシステムからお買い求めいただけますようお願い致します。
※お電話・メール等での受付はいたしかねますのでご了承ください。
なお、パソコン、および携帯電話での購入手順が分からない・面倒、という方には、ファミリーマートさんでのご購入をオススメしております。
店内にある情報端末「famiポート」にて、イープラスの会員登録をせずに、その場でお買い求めいただけます。

↑コンビニATM等の隣で見かけるこの機械が「famiポート」です。

1.まずは画面の左上にある「チケット」のボタンを選択してください。

2.左上の「e+(イープラス)」にタッチ。

3.左の「e+(イープラス)チケットを探して買う」を選択。

4.右上の「探して買う!!」をタッチ後、「キーワードから探す」を選択。
該当の公演名(「ツキイチ」など)や「ウンコクサイ」で検索してください。
(会場にお間違えがないか、再度ご確認ください)

5.画面の案内に従って必要事項を入力ください。

6.お申し込みが完了すると「Famiポート申込券」が出力されます。

7.出力された「Famiポート申込券」をレジへお持ちください。
その場でチケットをお買い求めいただけます。
パソコン・携帯電話にてお買い求めの方は、各案内のリンク先よりお願い致します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |